BLOG 淡路島の風

2015.04.15 / 22:06

アトリエKIKAさんへ

北島さんのところへちょとお邪魔してきましたよ^^006.jpgなななんと!テーブルは完成、イスも順調に~~^^010.jpgとてもゆとりある大きなテーブルなんですよ!足の形状もぜひご覧下さい!
ゆったりとお食事をお楽しみいただけます^^うれしいです^^

2015.04.14 / 23:50

ほんまにありがたいです^^

大阪、神戸とよく歩きました^^
お昼と夜は、それぞれ場所とご一緒させていただいた方は違えど、
本当になんともありがたい時間をご一緒させて頂きました!
本当に感謝です^^
ありがたく、またがんばろう!001 - コピー.jpg002.jpgお昼は真野シェフのスフィーダさん、夜は神戸の金時食堂さん^^
最高でした^^

2015.04.13 / 23:25

常にそわそわ^^

001 - コピー.jpgちょうどこのパンを成形しているときにやってきた割烹はとの吉田君に色々現場でご指導いただきました^^002.jpg工期も後わずか!
という事は、後わずかで現場復帰^^
早くこの景色を感じながら料理したいと思っております!

2015.04.12 / 22:16

東山寺のもみじ

桜もまだまだ咲いてますが、もみじがきれいな東山寺までドライブ!034.jpg秋にもう一度行って見よう^^
淡路島にも見たことのない景色や、通ったことのない道はまだまだたくさんです!

2015.04.11 / 08:25

状態を見極める!

003.jpg気温がちょうど良いのか、とても調子いいです^^
酵母の状態は、抜群!とはいかないものの、
いい感じに焼ける理由をはっきりさせなければいけませんね!
よく降った雨も一休み!今週末も各地で春まつりです~!
010.jpg現場はちゃくちゃくちゃく!
今日は久しぶりにぐるっと仕入れに出かけます~^^

2015.04.10 / 09:25

大きなガラスが入りました!

木造の玄関だった場所は、大開口に!
唯一オープンキッチンになる個室からは、年中無休で景色がお楽しみいただけます!
と、言いますか…
この大開口、今回改装の第一要望でもあります景色を感じながら仕事ができる環境へ!
に、答えていただいたものだったりします^^;117.jpg早く完成しないかなぁ~と思いつつ、まだまだ詰めなくてはいけないこともたくさんあります!
まずはしっかり今すべきことを!
本日しっかりと雨模様な一日になりそうですが、想像妄想な一日にはぴったりになりそうです^^
皆さまもしっとりと良い一日を~^^

2015.04.09 / 08:13

良いことがありますよ^^

おはようございます!
昨日午後からは日差しもあり^^
本日も引き続きよいお天気のようで何よりです!
現場は日に日に状況が変わり、より現実に働く姿を想像しやすくなってきました!
こちら側から…そっち側からだと…などなど^^
職人さんが帰った後、よし君と試行錯誤しながら!
今しかできない贅沢な時間ですね^^
ぎゅっと、想像力が膨らみ、また新しいアイデアなども!
現場!
やっぱりイイですね~~^^IMG_8948.jpgGWを飛び越えて、夏のご予約もたくさんいただいております!
本当にありがとうございますm(__)m
いろいろな想いをもって真面目にがんばることは当たり前、
でもそれ以上に、
この置かれている環境に本当に感謝することを忘れずに!
今日も良い一日を!
私もがんばります~~^^

2015.04.08 / 11:15

無事焼き上がりました!

002.jpg成形せずにそのまま焼いたり、焼く温度を下げて表面の焼きを抑えたり!
クラム(中身)が詰まって、もっちり系のパンですが、
皮はパリッと!煎った玄米の香ばしさも手伝い美味しく焼きあがりました!
程よい酸味がワインや食事と好相性!
と自分で褒めちぎり^^;
今日も朝から厨房片付け!現場は、どんどん進んでおります!
迷いに迷った照明・スピーカーもほぼ決まり、ソワソワ感がほんのちょっと落ち着き~、
来週は、大阪神戸を行ったり来たりの1週間でしょうか!
そんな予定も立てながら、本日もしっかり一日を過ごしたいと思います^^
皆さまも良い一日を~!

2015.04.07 / 10:29

想いをつなぐ 感じる

花冷えって、ほんと風情のある言葉ですよねぇ~。
現場を思うと、本当にこれがベストなんやろか、
もっといい方法や器具があるんちゃうやろかと、
ソワソワ落ち着きないのですが^^;
気持ちにゆとりを持ち、豊かに毎日を過ごしたいものです^^007.jpg本日あさいち!
約50年前に塗られた土壁(新しく厨房になるところの土壁)を西村さんのところへ^^
また無理言って、お願いしてまいりました^^;
状態は、さらさらとした砂のよう。
時間をかけて発酵させていくそうです。
その土で焼かれた器、とても楽しみなんです^^
半年後、もしくは1年後…それはわかりませんが、
時間をかけてゆっくりとまた新しい形にしていただきます。
西村さんどうぞよろしくお願いします^^
そしてこの土壁はもうひとかたのもとへ!
そうなんです、今回もお世話になります和紙職人のハタノさん^^
岡田さんに作っていただきます階段再利用の家具が置かれる個室の壁は、
ハタノさんにお願いさせていただきました。
今回は、この土壁を一緒にすき込んでいただきます。
まったく新しい空間ですが、ずっとこの空間にあったものが形を変えて、
またこれからもずっと居続けます。
なんだかとても心強く思える空間となりそう!
ハタノさんどうぞよろしくお願いしますm(__)m
おやっさんは毎日こちこちと^^
001.jpg子供たちは毎日にぎやかに笑顔です^^
005.jpg
さぁ!今日は、久々パン焼き!
弱った元種4日で何とか復活の兆しです!
うまく焼けるかなぁ~~~^^

2015.04.06 / 11:56

現場は!

おはようございます^^
あっ、もうお昼^^;
こんにちは!
週末、お天気も心配されましたが、
仕入れでお世話になってます福良の祭りも盛大に^^
そうそう4月の淡路島は、週末ごとに各地でお祭りです。
皆さんぜひぜひ^^
さて!山桜が咲き誇り、祭りが各地で行われれば、
木場海岸に急げ!
ってことで、こっちゃんと行ってまいりましたよ^^
小さなアサリですが、味は抜群!
砂をはかせてお汁で頂きます~~^^001.jpg現場はごったがえしておりますが着実に!です^^ますますドキドキしてまいりました~^^

CATEGORY

ARCHIVE