BLOG 淡路島の風

2014.04.18 / 02:04

究極のすれ違い(T_T)/~~~と思いきや…

いつもお世話になってる西村さんのところに、
お願いしてありましたミルクピッチャーをいただきにお邪魔すると、
西村さんの養蜂師匠のハチミツを味見させていただくことに☆002.jpg一口頂くと、これなんともうまいんです!すんなりとうまい!っと言った感じ☆
濃厚でありながら、さらっとしたフレッシュ感がたまりませんでした~!
で、今年も養蜂生活スタートした西村さんの巣箱を見せていただきました!004.jpg007.jpgいいな~、うらやましいなぁ~なんて、拝見させてもらってると、自宅にいた嫁からのメールが…
「お父さん大変!屋根裏にいっぱい蜂がおるわぁ!ブンブン言ってるー!」って、冷や汗の絵文字をたくさん使って送られてきたのです!
まじかぁ~、またアシナガバチかスズメバチ~~?(汗)
と嫌な予感がよぎったのでしたが、しばらくすると、
「お父さん好きなミツバチ探さんでも屋根裏にようけおるよ!なぜか知らんけど部屋に入ってくる!」
なんて、びっくりのメールが!
マジで~(~o~)
なんと、分蜂(巣分かれ)したミツバチの固まりが自宅の屋根裏に~!
うまくいけば、以前こしらえて置いてある巣箱に入れて、うちも養蜂生活スタート~☆なんて、あま~い期待に胸膨らませ、スキップしながら樂久登窯を後にしたのですが…
家についてみると、なんだかいつも通りの静かな雰囲気。
「はちどこ?」って聞くと…
「どっかいった!(笑)」って(~o~)
まじですか~(T_T)、もぉー究極のすれ違い!
こんなことってあるんやなぁ~って、思いましたが、
諦めきれず、家の周りにまだおらんかグルグル探したり(未練たらたら)。
でも~見つかるはずなく…。。
でも、
3年ほど前に、分蜂シーンを宿の前で見たっきり、そんな場面に出くわしてなかったのですが、
この辺でもやっぱりおるんやなぁ~、ってちょっと嬉しくなり、
去年設置した我が家の巣箱…どないなっとるやろー。と。
そこで、ずっとほったらかし(笑)の巣箱を一応確認してみることに!
厨房出たところの山の斜面に設置した巣箱を覗くと…021.jpgなっ、なななんとっ!022.jpg023.jpg028.jpg027.jpg奇跡が起こりました!
びっくりデス!
スゴイスゴイ!
思わず西村さんと嫁にメールで報告^^
こんなことってあるんやなぁ~!
自宅に寄ったミツバチなのかは定かではありません(たぶん違うでしょね^^;)が、
うちの巣箱にもとうとうミツバチちゃんたちが☆
でもね、
これすぐに出て行くケースもあるので、まだ安心できないんです実は。。。
なにせ、ざっとこせ~の巣箱なので、
今けっこうな雨降ってますが、あの巣箱、西村さんや橘さんがやってたような屋根もなければ、隙間もあるし…
どう考えても居心地悪そう^^;
雨降りの日に移動はないと思うので、明日屋根設置したいと思います^^;
どうか移動しないで下さいと、願いつつ…^^
あっ、そうそう、魚もやってきた^^
夕方に親戚の漁師ヨシマサおっさんから鯛釣ってきたぞー!
の連絡!
ヨシマサおっさんの船のずっと奥にある白い建物が南海荘です^^038.jpg収穫がたくさんの一日☆
皆さんありがとう!
明日のお客様、釣りの天然鯛をどうぞお楽しみくださいねぇ~^^033.jpg(あ~、雨漏りしとるやろなぁ~~^^;)

2014.04.17 / 01:24

写真と本文、ほぼ関係ないです^^;

005.jpg居心地がよろしい空間。
民宿の良いところや、
淡路島が感じられる。
そうね~、やっぱりやわらかな島の風が感じられるのがいいよねぇ~^^
ってなに、水筒おもたい?^^;
006.jpgヒラマツグミさんとの打ち合わせがありました!
着々と!です^^
工期は10~11月一杯を予定しております。
2ヶ月間ご迷惑をおかけいたしますが、また新しい南海荘のステージへ!です^^
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
あっ、そうそう昨夜のお客様、一組のお客様とお話できたのですが、
やはり先日のブログをご覧頂きまして、ご予約いただいたとのこと!
毎日ブログをご覧頂いているそうで、ちょうどタイミング良くお仕事もお休みだったそうで!
そして遠方、岐阜よりお越しくださったとのことでした!
知ってくださったのは、去年掲載していただいた‘あまから手帳’☆
本当に嬉しくありがたい事、ありがたいお話を伺えました!
こうやって知るきっかけとなる雑誌に掲載していただけること、
ずっと南海荘を見続けていただけること。
感謝でしかないです。ありがとうございます。
この淡路島で生まれて、のどかで豊かなここ丸山にて、
毎日、ひと、自然、風を感じ、料理させていただいてます。
お越しいただける皆さまに、
淡路島を感じながらお楽しみいただけるようがんばり続けたいと思います。
皆さま~、
これからもどうぞよろしくお願いします^^

2014.04.16 / 00:50

ご予約いただきましたありがとうございます!

この頃はすっかり葉桜が目立ちますが、
若葉がとてもきれいで、生き生きと春を感じます!
2泊目のお客様には、冷製パスタからスタート!
お肉は、ウチヒラに庭の木の芽を散らして^^
なんて書こうと思ってたのですが~^^;
題名も本文も無い日もあってええかなぁ~なんてそのまんまになってしまいましたすみません^^;
で、本日はしっかり文章つきです!
空室ありますなんて、ブログで書かせていただきました本日ですが、
なんとブログを見られてなのか、たまたまなのかまだお聞きできてないんですが、
あれから2組のお客様にご宿泊ご予約いただきました^^
ありがとうございます!
あと一組のご予約を頂いたら満室☆
そんな本日以前よりお世話になっているAさんが取材でご宿泊、
リピーターさんがご家族でと、これまた充実な一日を過ごさせていただきましたよ!
一口パスタは、新たまねぎと自家製鰆のからすみ、ルッコラコルチバータの花!001.jpgカルパッチョは、アマガレイ(マコガレイ)、サヨリ、本ミルガイ、クロウニに
プンタレッラ、ストリードーロ、セルフィーユ、オークリーフレタスグレナデン、リーフレタスカナリーノ!003.jpg合鴨農法の藁で炙った鰆、たんぽぽ、鎌田さんのトマト!007.jpgフェンネルとハリイカのイカ墨!009.jpgタケノコメバルのアクアパッツァ、カーヴォロネロの花と!010.jpg椚座牛ウチヒラの炭火焼、タケノコリゾット、産直の葉タマネギ、ビーツ、セルバチカ!012.jpg

2014.04.15 / 01:12

001.jpg004.jpg007 - コピー.jpg012.jpg017.jpg

2014.04.14 / 01:06

天然の良いところを本日も!

それっ!
明日も引き続き^^003.jpg

2014.04.13 / 01:40

今の香り!

一年を通して、日本料理に欠かせないといっていいいでしょうか~!
が、庭になる今しかほぼ使ってないんです~^^;
摘んですぐの木の芽は力強く、日本人にとって何とも言えない春の香り☆
南海荘では、今、限定の香りとなっております^^005.jpg明日の朝食は、福良のトツカアジ!006.jpg釣りの漁師さん一人だけですが、釣ってきてくれてるそうです^^
別所さんにて仕入れ!ありがとうございます!007.jpg

2014.04.13 / 00:23

あぶらめ!

数が少ないだけに必ずご用意できるとは限らないのですが、
今日も1匹サイズぴったり、よく肥えてこれはイイ!
と、言うわけで仕入れさせていただきました!003.jpg

2014.04.12 / 00:53

幸せな風が流れる時間を

連日多くのお客様にご利用いただきまして、
本当にありがたく思っておりますm(__)m
特に本日からの3日間!
少し料理と料理との間(ま)があくかとは思いますが、
どうぞご一緒にお越しの大切な方との楽しい会話をお楽しみいただければ、
私も幸せな気持ちに…(なんて、勝手なことを言ってすみません^^;)
今日はデザートまで、2時間半くらいかかりました。
本当に救いは、お帰りの皆さんの雰囲気です。
今日の魚料理は、徳島のマナガツオをローストに!
ズイケントマトとハマグリのソースに、スナップエンドウや、柴山さんの蕪、レッドフリルズの花など!
2名様のみこちらのアクアパッツァ!そして、写真撮らせてもらいました~~^^
009.jpg明日からも引き続きがんばります~!
(追記☆今日は週末のお料理、活き造りや宝楽焼なので2時間もかかりません(1時間くらいでしょうか)ので、
本日お越しの皆様どんとお楽しみくださいね^^
あっ、それと今週火曜日は空室ございますので、もしよろしければどうぞお越しくださいね^^)

2014.04.11 / 00:59

ティラミスとバニラジェラート苺のソース!

久しぶりにティラミスを!
バニラジェラートは、苺のソースに^^
苺は甘味を加えず、リキュールを少し!006.jpg

2014.04.10 / 23:56

ルッコラの花!

ここのところは、柴山さんから花がたくさん届きます^^
今日は、レッドフリルズの花をガシラのローストに、
そして、こちらはルッコラコルチバータの花と蕾!
セルバチカも盛り合わせて苦味の中にある甘味もお肉とあわせて!
001.jpg柴山さんのセルバチカは、粘りもあっておいしいんですよ~~^^

CATEGORY

ARCHIVE