BLOG 淡路島の風

2011.09.04 / 23:59

トモサンカクとミスジの炭火焼!

今日のお肉はね、ミスジと、トモサンカク!
両方サシがたっぷり入ってたので、
お野菜のローストと一緒に召し上がっていただきました^^IMG_9646.jpgこちらは、トモサンカク!
食べ応えありです!見えないけど、松茸のリゾットもひそんでいます^^
(器が持ちにくいので、斜めですみません^^;左手必死で持ってます^^;ちなみに西村さんの器です^^)
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
台風明けですが、いつもお世話になってる福新水産さんや別所水産さんのおかげで、
すべて天然もので皆様にお楽しみいただけました!
ただ~、ウニだけは入荷なしですごめんなさい。。
台風が来る前からのうねりでかれこれ、えー、いつからでしょうか^^;
まだうねりも残ってるので、いつ入荷になるやらです~。。
入荷次第仕入れますので、ちょっとお待ちくださいね!!
ちなみに、赤ウニは9月いっぱい大丈夫ですので、
みなさんどしどしご注文くださ~~~い^^
お待ちしております!

2011.09.03 / 00:44

台風ですねぇ~~。。

この雨粒の向こうには、丹精こめて育てられた稲穂たち。
大きな被害なく過ぎ去っていただきたいものです!IMG_9623.jpg夜のご予約は、只今通過中タラスの影響で皆様キャンセルをいただきました。。
しかしながら、皆様また日を変えてのご予約本当にありがとうございます!
当日は頑張りますので、ごゆっくりとお楽しみくださいね!
急に空いた時間を利用して、お昼よりばっちり散発へ!お盆過ぎから行きたかったので良かったです~^^IMG_9622.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ淡路島には、すごい腕を持つ散髪屋さんが!!
世界大会で日本代表として出場して世界一になった方がいらっしゃるんですよ!
3代目は、そんな世界一の腕を持つ方~の、
後輩さんに切ってもらってます^^;
自称世界一だそうです(~o~)
ちなみにパーマは、今流行の山ガールに巻いてもらってます!
くりくり!
あっ、こちらもなんちゃって山ガールだった^^;
ゆずるは山で、迷子になったつわものです★
世界一になった淡路島出身の方は、東京で頑張ってらっしゃるそう!
なんかすごくうれしいお話が聞けた散発時間でした!
自分も頑張ろう!って^^

2011.09.02 / 09:46

ゆめのようなじかんでした

IMG_9542.jpg「ここへ来るまでは、前も見えないくらいの雨だったのよ~!」
お客様のこんな会話が印象的でした^^
なぜか降らない樂久登窯
今回のノープランパーティーも無事に終了^^
丸山の天然鯛とコショウダイも窯でじっくりしっとり焼き上げることが出来ました!
焼きあがった天然物は、青木さんのバジルとミニトマトと一緒に食べていただきました~!
本当にほんとーに、いろんな方がいらっしゃって、
そして、そのいろんな方の想いが聞けたり、
皆さん多方面にてご活躍の方たちばかりで、
刺激的この上なく、夢のような時間は日が変わるまで…
今回丸山漁港の天然物は、いつもお世話になっている‘魚彩館’さんから仕入れました!
ついさっきまで鳴門海峡で泳いでた天然鯛たち!美しい!IMG_9477.jpg今回は、子供たちも一緒に楽しむことができました^^
プールで楽しむ子供たちの隣で下ごしらえです^^IMG_9483.jpgひと泳ぎした後は娘にもお手伝いしてもらいました~^^IMG_9503.jpgこちらは、厨房内にて。
大阪でご活躍中の本格炭火焼肉専門店 又三郎さんが熟成させた淡路牛、イチボの隣‘亀の甲’の部分だそうです!IMG_9505.jpg又三郎さん、こちらはイチボを掃除中!霜ふってますねぇ~^^IMG_9507.jpgいつもお世話になってるスフィーダシェフ真野さん!今回も美味しい料理たちをたくさんこしらえてくれました!IMG_9510.jpg窯で焼かれる天然物^^
薪の火は力強く、300~350度近くまで上がっております!
なので、こんなちょこっとだけ入れただけでも火が入ってゆきます!
火が落ち着くとも少し入れても大丈夫!その状態で15分もあれば焼きあがりました!IMG_9512.jpg焼かれる前の天然鯛!
淡路島の藻塩と白胡椒、白ワインにオリーブオイルを!
シンプルな味付けです!でもほんとに美味しかった!そのものの味で楽しんでいただきました^^IMG_9525.jpg又三郎さんが熟成牛について説明、真野さんが焼きあがった熟成牛を切り分けております。
皆さん、又三郎さんの説明を真剣に聞いてました!IMG_9527.jpg日が暮れてどっぷり雰囲気は満点に!皆さん楽しそ^^IMG_9548.jpg真野シェフ率いるスフィーダチーム考案!スイカのカキ氷に塩ジェラートのっけ盛☆大人気でした^^IMG_9558.jpgわぉ~!一本丸ごとバームクーヘン!ふんわりで贅沢で夢のように美味しいメルヘンバームクーヘンでした☆
将来淡路島でお店開いてねぇ~~!頑張ってください!田浦シェフ!IMG_9562.jpgさくらは、アイスが大の好物^^隣のお客様と楽しげに食べておりました(~o~)IMG_9566.jpgこれ食べたかったんですよ~!
針山姉妹のトムヤムヌードル^^IMG_9572.jpg最後は、恒例テーブルをひとつにして語る!楽しい!最高な時間は延々と…IMG_9576.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
ほんとに夢のようで濃厚な時間にどっぷり二日酔い(~o~)
すみません、更新が遅くなりました^^;
台風が気になりますが、しっかり切り替えて今日も一日頑張ります!

2011.08.31 / 00:37

和の平日限定^^

平日限定なんだけど、「洋食じゃなくって和食で!」ってお客様へ^^
アッコや車海老、タイラギやサヨリに赤ウニなお造りや、
ミニトマトやミニ玉葱にナスにセロリで仕上げに青柚子な鱧のおわんや、
秋ですボーゼの煮物に、
淡路牛フィレの炭火焼を、お出汁の味をしっかり含ませた青野菜と共に楽しんでいただきました^^IMG_9471.jpgこういうのもイイ感じです!
和の平日限定もしっかり充実!これからも頑張ります^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
さて、明日はしっかり朝食を頑張って、
その後は、イベント樂久登窯です!
今回は、家族も参加のほんわかイベント!の予定です^^
(どうなんでしょ、蓋を開ければびっくり!何てことあるかもですが^^;80人アラマたくさん!だそうです☆)
数日前よりお願いしてあります丸山天然魚たちを朝から仕入れて、いざ会場へと!
しっかり料理して、ほんわか家族とも楽しみたいと思います!
写真ももちろんバチバチ撮ってきますので、お楽しみに~^^

2011.08.31 / 00:30

ご利用いただきまして、ありがとうございました!記念撮影☆

28日ご利用いただきましたMさま^^
またまたご予約いただきましてありがとうございます!
次回もごゆっくりとお楽しみくださいね~^^IMG_9458.jpg29日ご利用いただきましたNさま^^IMG_9467.jpgお姉ちゃん!淡路島のイルカはいかがでしたか!
将来の夢、必ず実らせて下さいね!その際は、ぜひご報告を^^
お写真撮れなかった皆さまもご利用いただきまして、誠にありがとうございました^^
ぜひぜひ、またまたご利用くださいね!
お待ちしております^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ

2011.08.30 / 09:19

鱧のパスタ、秋をちょこっと意識して

おはようございます^^
今日もいいお天気ですねぇ~!
8月もあと2日となりました。。
おぉ~、さみしい(T_T)
そんな寂しさを胸に!
残り夏を楽しみたいですねぇ~~^^
さて、昨日は平日限定なお客様や、天然鯛なお客様~!
そんな平日限定なメニューに追加でご注文いただきました伊勢えびのお造りです!
天然鯛のコースなどでしたら、活き造りに盛り込むのですが、平日限定では西村さんの器でこんな感じに!
IMG_9461.jpg
そんな平日限定メニューで最近のパスタは、引き続き鱧のパスタ!
真夏は、あっさり夏野菜とあわせたソースでしたが、
秋へ近づく今日この頃は、鱧のダシを煮詰めて生クリームを加えたちょっと濃厚なやつで!
夏も終わりになると赤ウニもほんの少しお手ごろ価格!
小粒ですがちょこんと添えて、風味とコクをプラスです^^IMG_9464.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
夏も終わりですが、最後の最後にまたまた樂久登窯さんちで、
炎と戯れるイベントが^^
明日なのですが、今回は丸山の魚をオーブン窯にドボンと放り込んで、
じっくりローストに!
いつものミニトマトと青木さんのバジル、オリーブオイルにちょこんと淡路島の薄口醤油なソースで召し上がっていただこうと思ってます^^

2011.08.29 / 07:14

美しいにつつまれた日でした

お待たせいたしました^^;
昨日は、美しい夕景に始まり、
相変わらず天然物がこれまた美しく、
料理してても美しい気持ちで一日を過ごす事が出来ました^^
昨日は、皆さんハモ料理!
IMG_9436.jpgおっきな車海老も半分は生で、半分は湯霜に当てて…IMG_9429.jpg夏の高級魚‘あっこ(あこう)’も小さいながら、存在感抜群です!
美しい瞳☆写りませんがグリーンに輝く瞳なのです!
鱧料理のお造りに追加させていただきました!IMG_9439.jpgこれまたたまりませんでしょ!
徳島産ですが、本当にシーズン通して美しく美味しい赤ウニです!
IMG_9448.jpg炭火焼には、焼きナスを!秋ですナスが美味しい!そして、バジルと良く合うのですねぇ~^^IMG_9452.jpgイチボの炭火焼もちょこっと最後に!
いろんなものを少しずつ!
そんなご要望にお答えさせていただきました^^IMG_9455.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
ひとまず写真のみでアップです^^
朝食頑張ります☆
只今12:31!
仕込みながらのブログ更新です^^
さて、今晩も気合入れて美しい素材たちと格闘です!
頑張ります!
只今第3位!応援よろしくお願いします^^

2011.08.28 / 09:51

秋の山野草をちりばめて

おはようございます!
昨日ですが、仕入れ道中いつもの山道にて小さい秋を見つけました^^IMG_9409.jpgちっちゃな萩です。
山道が楽しくなる季節となってまいりましたね~^^
そんな夜には、伊勢えびやら赤ウニやら車海老やら!
IMG_9413.jpgそうそう!天然鯛やらの天然鯛が秋らしく脂がのってもっちりに^^IMG_9416.jpg夏もとうとう終わりに近づき、秋へ突入~^^
田んぼの稲も色づき始め、ビールのコマーシャルも秋○なんて!
VIVA食欲の秋が始まります☆IMG_9419.jpg下駄箱の上に秋をちょこんと。
夏の名残、グラスの花器は、そらみどうさんにて購入したものです^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
そうそうそう!
VIVA! HOUSEKEEPINGなmatsunoridaさん!
全日本戦を終え、VIVA世界戦の切符を手に入れられました!
素晴らし~い☆
マウイでも、matsunorida節全開で満開していただきたいと思います^^
皆さまも応援ィよろしくお願いいたしますm(__)m

2011.08.27 / 01:30

秋の風吹く青い海

これまた久しぶりに仕入れ道中の風景より…
風が流れてゆきます…IMG_9384.jpgうす雲の中に太陽が隠れると、風景はくっきり☆
濃い青に包まれた風景です。
トンボがいっぱい。秋ですかねぇ~^^
そんな本日も、天然鯛の活き造りやら鱧料理やら限定料理やら!
厨房のそとで鳴く虫の声を聞きながら、松茸をあぶると気分は秋真っ只中^^;IMG_9394.jpg輸入物ですが、秋の香りを先取りで!
今日もフィレの炭火焼に添えてみました。
まさしく、秋の香り^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
今夜は満天の星空。
空気も澄んで、星がよく見えます。
天の川に流れる星を見ました。
秋の虫たちが気持ちよくないています。
季節は、確実に秋へと向かっているようです。

2011.08.26 / 09:42

久しぶりに平日限定の料理写真を^^

おはようございます!
今日は、朝からスッキリ晴れですね^^
来週は、何やら気になる双子ちゃん(~o~)
残りの夏をめい一杯楽しみたいものですね~~!
さて、昨日は、夕食前半にハモ料理な皆さま!
(いつもお世話になります!かっこいい家具職人さんたちがかっこいい家具をこしらえてますそう!
家具工房kannaさんのご家族さまにもご利用いただいております!
kannnaさん、いつもありがとうございますm(__)m)
そして、後半には、久しぶりに写真撮れました^^
地元のセレブな奥さま方へ^^ちょっといつもより料金高めの平日限定なお料理です~!
さっきまで水槽で泳いでた伊勢えびと、ハモのカルパッチョ!IMG_9372.jpg車海老のリングイネ!イイね!です^^;
あっ、そうそう、上の青いのは、パクチーね!初めての方は、衝撃的かもですね^^IMG_9377.jpg丸山ガシラのアクアパッツァは、撮れず^^;
最後は、淡路牛ヒレの炭火焼!
シンプルな色合いが高級感あって好きなのです^^IMG_9378.jpgと、こんな感じで頑張りました!
こんなメニューは、平日限定でご提供させていただいております^^
平日のみですが、皆さんのお越しを心よりお待ちしておりますm(__)m
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
あっ、昨日はアルファビアでほんの少しですが
一緒に働いた村下君が皿の上の物語に出演されておりました!
   agata
和歌山市築港6丁目5番地3
℡:073-422-5958
○営業時間
ランチ11:30-15:00(L.O 14:00)
ディナー18:00-21:00 L.O
○定休日:水曜日
  ※祝日の場合は翌日
和歌山のこだわり厳選素材満載なイタリアン!
皆さんよろしくお願いします^^

CATEGORY

ARCHIVE