BLOG 淡路島の風

2011.10.14 / 10:13

橘さんのワイン勉強会!

ほ~!
へ~っ!
なるほど~^^
今回のワイン勉強会、まずは基本から!
という事もあって、丁寧に丁寧に分かりやすくあんなことからこんな事まで^^
‘ワインの味は、音感と一緒で誰でも分かる!’
そう断言する橘さん!
その言葉を信じ、集中しながら飲むことワイン5種、日本酒1種。
色、濃度、香り、香りの広がり、味、味の広がり、味の持続・変化…
集中して、メッセージを受け取り感じます。
無音の銀世界…
180度星空の大海原…
漆黒の海中…
時速250キロの高速道路~~~(~o~)
なんのこっちゃでしょ^^;
もー、ほんとね、ワインももちろん勉強になることばかりで、
ふむふむ!なるほど!の連続でしたが、
まー、宴も酣になると話は広がる広がる!
橘さんのあらゆる経験話、まぁ~興味津々何でもやってらっしゃいます~(~o~)
んでまた上手にお話されるんですよ~!
でね、また正寿司の高橋さんもすごいんですよこれまた~(~o~)
みんなが共感しきれない例えば時速250キロを体感した時のお話なんかに橘さんと盛り上がってゆくわけなんです(~o~)
どんなメンバーなんですか!^^;
あっ、ちょっと脱線^^;
ワインの楽しみ方、良く分かりました!
今回は、お造りとの相性で日本酒も加えて飲み比べさせていただきましたが、
結論から言いますと、まー刺身には日本酒がダントツでございます^^;
食べ方によっては、醤油じゃなくオイル系と塩や柑橘類との組み合わせで、カルパッチョのような食べ方(ごま油と塩が、一番あってました)をするといいのもあるのですが、やっぱりお米!
ただ~、食事中ずっと日本酒ってやっぱりきつく感じますねってことも、実感!
実際食事中ほとんどワインばかり飲んで日本酒には手が行かなかったのです。
やはりワインに比べると少し重く感じますね日本酒。
なので、結果一発目は日本酒でうまいっ!って飲んでいただいて、
そこからは、軽くワインですーーっと☆
そんな感じでお食事進めていただくのがいいのかなと思いました!
当日は、チカさんのバゲット(めちゃくちゃ美味しいバゲット焼かれます!販売してないのが残念ですが今回も大活躍!試飲の間に少しちぎって口へ入れると、唾液で口内リセットされるそうです!試すとなるほど☆です^^)高橋さんの岩屋産天然鯛・平目・ツバス・アオリイカのお造り・サゴシボーゼの味噌漬け、3代目のお肉と共に食べ比べ飲み比べしていただきました。
IMG_1778.jpg奥からヒラマツグミ平松君、harikoyamaチカさん・セイコさん、そして橘さん!
向かいには、樂久登窯西村さん、バジル+青木さん、正寿司高橋さん、3代目の8人で楽しく刺激的にいい時間☆IMG_1782.jpgこちらはバジル農家の青木さんの万願寺、橘さんの赤カブ、赤だいこんの葉の塩漬け、淡路ビーフロースの炭火焼!IMG_1784.jpg今回試飲させていただきましたものです!
左から…
2010 Cotes-du-Rhone(Thomas-Bassoto)
2009 Vin de France Sauvignon Blanc(Joseph Rche)
2006 Chablis(D,Pico-Race)
2006 Bourgogne Rouge Burgondia d`Or(Andre Goichot)
2006 Chini Rive Gauche(Caves Plouzeau)
黒松剣菱
すべて地元のスーパーで気軽に購入できるラインナップです☆
特にリベラルで買えるディオニー(今回で言いますと上から2~5番目までがそれです)は、良いのあるそうですよ^^
IMG_1795.jpg
橘さん、本当に勉強になりましたありがとうございました!
IMG_1783.jpg後ろの襖絵と橘さんのバランスがまた良いでしょ^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へおはようございます^^;
更新は、朝となってしまいました^^;
橘さん、今日は猟銃の講習会だそうですよ!ほんとすごい!
冬のジビエ!3代目も負けずに勉強勉強しなければ!!
今日も一日頑張ります!!

2011.10.13 / 15:29

わくわくする時間でした^^

昨夜のワイン会のこと…
今晩書きます^^;
IMG_1780.jpgめちゃくちゃかっこええです橘さん!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
今晩お泊りのお客様は、長野よりお越しの農家のみなさん!
ティアースイートをぜひ!とご要望頂いております!
生、焼きでお楽しみいただきたいと思います^^

2011.10.12 / 10:47

淡路島が作り上げる料理たち!

生しらすは、鮮度が命!
網から引き上げた瞬間から、鮮度は刻一刻と落ちてゆきます。
それを防ぐのは、獲った漁師さんの扱い次第!
幼馴染の漁師‘シゲキ’は、氷を素早くしっかり効かせ鮮度を保ちます。
そうする事によって、しっかりとした身のまま保存できるのです!
そんな極上の生シラスを分けていただきました!
99%シゲキが作り上げた逸品!
昨日、一皿目にお出しさせていただきました‘生シラスのPizza’です~!IMG_1768.jpg何もつけずに食べても全く生臭くありません!
焼き上げたPizzaに氷塩水で洗ったシラスを乗っけて、
オリーブオイルとイタリアンパセリを散らしました^^おいしー!
(シゲキおおきに!タケシ!…なんもちゃう^^)
昨日は、久々橘さんの野菜たちも入荷!
赤カブ、島人参、ノビルなど!アンチョビをきかせたソースで!
力強い野菜たちには、秋の青魚を!
福良のイワシはタイムを利かせて、丸山のマルアジはディルを効かせてマリネしたものです~!
あっ、炙ったシラサエビも乗ってます^^IMG_1770.jpg昨日は、青木さんのバジルも!
お昼のお客様には、丸山のガシラ、夜は1キロの丸山産コチをアクアパッツァに!
そんな仕上げに、モリモリとフレッシュバジルを散りばめました^^
香り最高~!
そうそう、こんな季節限定な果物も!IMG_1772.jpg仕入れの道中見かけたのです!
殻が落ちているのを!
「あらま~!このタイミングですか~!自然からの贈り物や~!嬉しい!」
探すとそこには、お出しできるようなものがなかったので、
嫁に連絡、丸山の山にないか探して~!って、言ったら、
これまた、一昨日小学校の行事でさくらと歩いた山道にいっぱいなっとった!と(~o~)
そんなこんなで、無事やさしい甘味に包まれた淡路島の山の幸、
楽しんでいただく事ができました^^IMG_1774.jpg
連泊のお客様も、本当に楽しまれたご様子で先ほど帰られました^^
良かったです^^
いつもながらに淡路島の自然、漁師さん農家のみなさんのお陰で、
お越しいただきましたお客様の笑顔にふれることが出来ました!
よかった本当に感謝です!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
なんと!
今晩は、当館にて自然農法の橘さんが講師となりまして、
ワイン勉強会が開かれます!
ん~、橘さんって農家の方でしょ~~?って、思った方~!
橘さんは、元ソムリエなんですよ~^^
昔ソムリエされてた方が、今は淡路でお野菜作ってらっしゃいます!
楽しいでしょ^^
そう!今晩は、めちゃくちゃ楽しみなのです!
お造りに合うワイン!ってのをやっていただけます!
がんばって吸収したいと思います!
飲みすぎには注意して(~o~)

2011.10.11 / 09:07

連泊のお客様への限定料理です!

「竹中君、今日はミスジの~。」
ローストビーフ用のお肉をいつもお世話になっている‘淡路ビーフこまつ’さんにお願いしてたのですが、このきれいな霜降りを見て、
‘お~、これは禁断の生で食べたら美味しいやろなぁ~~^^’って、思ってしまいまして(~o~)
そんな時に思い出したのが弧柳さんのアツアツの餡をかけたお肉のお皿!
あれだったら完全生じゃないから大丈夫!
脂も程好く溶けていい!
前菜にお出しさせていただいてたので、鰹だしに酸味をきかせた餡に仕上げました~!
ティアスイートのスライスと長文屋さんの七味をはらり…
程好く火が入り、大変喜んでいただきました^^IMG_1762.jpg昨日は、そのほかお造り色々や小芋の炊いたのを揚げた小皿や…IMG_1763.jpg懐かしい鳴門鯛と松茸の宝楽や…IMG_1764.jpg水菜とフグの皮の和え物は、橙を利かせました~!IMG_1765.jpgご要望いただきました蒸鮑も肝醤油と和えて、伊勢えびの炭火焼と万願寺トウガラシと共にお楽しみいただきました^^IMG_1766.jpg2泊目の今日も頑張りたいと思います^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
そのお客様、お昼は鳴門のすし勝さんへ!
東京からお越し頂いております!
鳴門海峡を存分にお楽しみいただきたいと思います^^

2011.10.10 / 11:02

こんな時こそ落ち着いて^^

昨日の握りは、活きの足赤海老!
握って仕上げにさっと炙りました!
温度が違うと甘味の感じかたが違います^^IMG_17381.jpgこちらは、バジル農家の青木さんのために焼かれた西村さんの器☆
一目惚れで譲っていただきました!
青木さん、西村さんありがとうございます!IMG_1739.jpg
仕入れ先より携帯から更新です^^;
今晩も全力疾走!
魚が少ない!あるのかないのか(>_<) そんな中、ちょっと落ち着いて更新です! (コメントのお返しは今晩ゆっくりと! のり姉さん、matunorida さんちっくし待っててね^^;) 本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします! →にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
只今21時、デザートまで出し終えました~~!
お疲れ様です~^^
今日から2泊で東京よりお越し頂いております!
本当にありがたいことです。
やっぱり皿の上の物語を見てくださったお客様なんですね~^^
今晩は和食、明日はイタリアン!
存分にお楽しみいただこうと頑張りました!
明日も頑張りま~す!
あっ、もちろん地元のお客様への限定メニューも頑張りましたよ!
只今みなさん食後のデザート共におしゃべりタイム中☆
ごゆっくりどうぞ^^

2011.10.09 / 09:36

さわやか秋晴れ3連休ですね^^

さわやか秋晴れ気持ちいいお天気ですね!
昨日は、さわやかに野菜たっぷりでイチボの炭火焼なんて料理も!
活き造りと宝楽焼の後に楽しんでいただきましたよ~!IMG_1737.jpg今晩は、ふぐ料理の注文も頂いております!
久しぶりにてっさ、がんばります^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
ちょ~さ~、ちょ~さ~じゃ~!IMG_1731.jpgえーっと、わが娘たちは…
あーーーっ、やっぱり~~^^;(はるか彼方に御みこしが…(^^)/~~~)IMG_1734.jpg友達のお父さんや、のり姉さんにずっと付いてもらってVIP待遇の娘たち★
お~い、来年はしっかり引っ張るんやでぇ~(^o^)丿IMG_1729.jpg

2011.10.08 / 02:37

遠路遥々岩手よりいらっしゃいませ~^^

やっぱり国産の松茸ってどうしてこんなにいい香りなんでしょ~^^
遠路遥々岩手より少し開きかけですが上物です!IMG_1647.jpgいつもお世話になってます熊橋さん(八百屋さん)が、品質と値段のバランスをを吟味!して仕入れてくれます!
鱧とのお椀やお肉と合わせて少しずつですが、皆さんに日本の秋を楽しんでいただきました^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へIMG_1666.jpg
12:25の追記です!
本日は、丸山の秋祭り!
珍しく晴れ渡っております^^(毎年雨なんですよ^^;)
子供みこし引っ張るそうです!
二人とも頑張って引っ張ってよ~~^^
仕入れの帰りにちょこっと寄ってきました!
小さな漁師町の秋祭り!
明日は、隣町阿那賀のお祭りです!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひ^^

2011.10.07 / 01:56

3つ食べたい太刀魚の握り!

3階に渦潮ってお部屋があるんですが、
その目の前にあるベランダは、こんな感じでございます^^
夕方5時30分に広がる風景です…IMG_1644.jpg島風の次に人気のお部屋です!
ぜひご利用くださいね^^
さて、こちらは本日の握り!
太刀魚を炙りました~!
平日限定のお客様からは、「3つは食べたかったよ~!」って^^IMG_1645.jpgしろな!をマルハゲにあわせました~!IMG_1646.jpgカワハギにしろな!季節の食材が顔を見せ始めております^^お肉には、カブラの間引き菜を合わせましたよ~!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
おはようございます!
朝食後の追記です^^
今日も良いお天気ですね~!涼しい秋の風が吹く淡路島です!
今晩は、2組の平日限定、和と洋です!
これからぐるっと一回り!
今日もまたよい出会いがありますように…!

2011.10.06 / 13:16

透明のシラサエビ!

ぐるっとまわって仕入れてきました!いいお天気ですね~^^
この活きのシラサエビをはじめ、新鮮天然たち頂きました!IMG_1636.jpg鱧もだいぶ戻ってきましたよ!
今日は、国産の松茸もこれから配達されます!
豊かな秋が本番となってまいりました!
さて、これから仕込み!頑張ります^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ面白おかしく楽しい時間!
昨日は、万代・楠木建設・ヒラマツグミの皆さんと春夏秋冬さんへ!
のどぐろの塩焼きが美味しかったです!
生肉の説明会もしっかりと!
やっぱりタタキは難しそう★
当分の間はローストビーフですね~~^^;
IMG_1633.jpg今朝の琴美!
週末は、丸山の祭りでおみこし引くそうです!
たのしみですねぇ~~頑張って^^

2011.10.05 / 08:32

想像力を膨らませてご覧下さいね^^

おはようございます^^
今日は、朝食後の更新となりました!
淡路島は、どっぷり曇り空。
雨の一日となりそうですね^^;
ほどほどでよろしくお願いしたいものです~~~。。
さて!
しかし昨日はいいお天気でした!
仕入れ道中、木場海岸からの風景です。IMG_1624.jpgしっかり天然物を仕入れた良い仕入れとなりました^^
こちらは夕食前の一瞬、
いつもの玄関からの風景ではなく、
厨房出てすぐの夕景です^^
IMG_1625.jpg宿と裏山からの木々が両脇をふさぎ、電柱が目立ちますが…^^;
見えないからこそ想像が広がりますね!
空の色、雲の色、海の色…
屋上から…
海岸から…
展望公園から…
すばらしい風景が広がっていたに違いありませんね~^^
この風景を感じた後に続く仕事、
活き造りや限定料理やら!
良い環境ですね!
もちろん食材も◎感謝感謝でございます!
IMG_16271.jpg昨日のお肉はやわらかフィレでした~^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
今日は生肉の説明会です!
雨だからいつもよりしっかり集中力☆
と、言いつつ寝ないように気をつけます^^;
そしてそして、今晩はもうすぐリニューアルオープンな福良の超有名料理屋さん‘万代’のばんち、
そのリニューアルを手がける楠木建設のかっちゃん、
設計ヒラマツグミの平松くんと松田くんとの5人で交流会☆
それぞれの思いを深く感じて元気を頂いてきます!
楽しみです^^

CATEGORY

ARCHIVE