BLOG 淡路島の風
2011.06.17 / 08:27
ハモ料理いい感じですね!
ウニも黒ウニから赤ウニへと変わってきました!
車海老も大きく美しいです^^
ハモ料理頑張ってま~す^^今年も西村さんの器が大活躍中です!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
お天気は梅雨真っ只中!といった感じですが、
この雨が海を豊かにしています^^
自然豊かな淡路島や四国から
養分たっぷりの雨水が大海へと流れるわけですね!
プランクトンからの食物連鎖!餌が豊富になります^^
‘つゆの雨を飲んでハモはおいしくなる’
いいですね^^
2011.06.16 / 01:57
「お鍋でフランス料理」がやってきた^^
パトリス・ジュリアン
(matsunoridaさんのブログでチラ見!早速注文したのでした^^)
‘注目すべきはシンプリシティー(素朴さ)とオーセンティティー(本物)である。’
いいですね!昨日amazon送られてきました!
もしかしたら、ル・クルーゼ買ってしまうかも^^;
まっ、当分は、ダッチオーブンで代用(~o~)
休日の料理が楽しみです~!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
物事を雰囲気というアングルから見つめる事が大切!
って、パトリス・ジュリアンさんはおっしゃってます!
これまたいいですね!
2011.06.15 / 16:41
炎と戯る 打ち上げでした^^
すみません今頃の更新となってしまいました^^;
いや~、でもほんと楽しかったです~^^
感動しました!
この空間に居れることが幸せ!
ほんとに素晴らしい仲間です。
色んな目線、考え方、想いに触れることができ、
またまた刺激を頂くことができました。
会場の樂久登窯の皆さん、
窯の準備から食事の準備までされたみなさん、
本当にありがとうございました!
プロジェクターから映し出される当日の映像。
茂木さん撮影の贅沢な写真です^^
3代目もしっかり^^
こちらは、KANTIRUさんのパインとバジルのジェラート!
さっぱりと美味しかった~^^手に粉、付いてますね^^;
が、Pizzaの写真はありません^^;
と、言うことは…
まだまだ修行が足りません^^;
頑張りまーす^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
ほんとに毎日応援ありがとうございます^^
これからもマイペースな更新は続きますが、
どうぞよろしく願いしますm(__)m
2011.06.14 / 08:52
一面のホタル。。。。。^^
夕食の活き造りをお出しした後、ちょこっとお散歩。
宿からほんの数分、丸山漁港へ^^ほんと久しぶりに気持ちいい夕暮れ。
釣りを楽しむ方が数名いらっしゃいました。
のんびり夕暮れの風に吹かれながらの釣り。至福のひと時ですね^^
さて、帰って片付けもそろそろ終盤、その時瓦人さんからのお誘いが~^^
行ってきました‘ゆずるはダム’!
たくさんのホタルが飛び交っておりましたよ^^
一面のホタルでした。
幻想的な世界をぜひ皆さんもお楽しみ下さい。
今だけですよ~~^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
今晩は、美観味‘炎と戯る’打ち上げです!
夕食後直行で楽しんでまいります^^
Pizza焼けるかなぁ~~!
写真撮れるかなぁ~~!
それより何より、明日起きれるかなぁ~~~(~o~)
2011.06.13 / 08:20
淡路島の山には、たくさんのビワがなっております^^
昨日は、よく降りましたね。
お昼の合い間に子供たちと雨のお散歩へ行ってきました!自宅の裏山探検へと!
(こっちゃん、黄色のカッパに変更^^;)が…^^;
出発5分で獲物にクギヅケ(~o~)ほんのり甘くて、後から来る酸味のきれいな事!
子供たちも大喜びで食べていました^^
(けっこうな雨の中^^;)当然お持ち帰り!
獲物ゲット的な画^^淡路島のビワは有名で、農家さんが栽培されているのももちろん美味しい!
のですが、
ちょこっと山へ入ると、自然のビワがそこいらじゅうになってます!
日のあたり具合か、木によって甘さや味が全然違う事に驚かされます。
色目だけでは、わかりませんねぇ~面白い!
採るタイミングもかなり重要!あまり熟れすぎると味がぬけたような感じでした。
やはり、若々しい酸味が決めてでしょうか!
なにかデザートにできないかと思案中ですが、
このフレッシュ感を生かせるようにできたらなぁ~~。
一番いいのは、山に入ってもいで食べる!
これにかなうものはありませんね^^;
仕事終わりに看板を!ずいぶん表情が変わってまいりました^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
昨日は、ニンニクを効かせたバジルペーストを生の蛸に和えて天ぷらにしました!
んー、これは美味しい~^^
修学旅行生の皆さんに食べていただきましたが、
間違いなくお酒が進む一品に^^
ビール?白ワイン?
お~、たまりませんね~(~o~)
2011.06.12 / 11:28
淡路島の風を感じつつ…
おとといの夜に見ました^^
皿の上の物語!
2回も…
連続して…^^;
石井ちゃんも番組内でしみじみ(笑)仰ってましたが
生産者の皆さま、ほんといい人たち!
いい感じでしたね!
また改めて、淡路島の自然、食材、そして人に恵まれている事を実感いたしました。
ほんとうにありがたく思います。
頑張らないといけません!頑張ります!
昨日は、福新水産さんから仕入れたハモを炭火焼に!
橘さんのフェンネル(花)をちりばめて…
器は、樂久登窯西村さん。
どれが欠けても完成しない料理です。
淡路島の風を感じつつ、召し上がっていただきました!
みなさんもぜひどうぞ^^
こちらは、今朝の海。出勤前に撮りました。しっとり雨がぽつりと降り始めました。
静かな梅雨の日曜日です。
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
エーなんでしたっけね^^;
「みなさんも、ぜひご家庭でお試しくださいね!」
だったか、作って下さい!だったか~^^;
一番最後の最後に、結構やばかったでしょ^^;
あのシーンだけ、カメラ目線なんです!
カメラ目線、最高に緊張するし、イントネーションおかしいし^^;
ほとんど何言ってるか分からん状態でした^^;
最後の最後になんともお粗末さまでした^^;
でも、パスタは美味しいのでぜひお試しくださいね!
ちなみに最後にトッピングした七味は、京都の長文屋さんのものです!
めちゃくちゃ美味しいので、ぜひ皆さんもお取り寄せして下さいね!
電話一本で送っていただけますよ~~~!おすすめです^^
2011.06.11 / 12:49
ハモのカルパッチョ!
昨日は、久しぶりの平日限定^^
番組の中で福新水産さんで作らせてもらった
‘ハモのカルパッチョ’豪華版^^をお出しさせていただきました^^
お帰りの際には、美味しかったって言って頂いてほっと安心^^
今日もまた頑張ります^^看板の表情、日ごと変わってます。面白いですね~~^^
(昨日は、カメラ持てませんでした。。。^^;)
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
さて急げ!
今からハモの骨切りです!
2011.06.10 / 09:22
皿の上の物語
「皿の上の物語」
たくさんの方に見ていただけたようで、
本当に嬉しく思っております^^
想いおこせば、今回石井さんにさせていただいた事は、
究極のおもてなしだったな~って^^
一つ一つに、携わった方の顔が浮かぶ食材。
それを知っていただけた上で、食べていただく料理。
なんか、このブログはこうでなくては!って、
いうのを改めて教えていただけたように思います。
気づかせてくれた山本さん、スタッフの皆さま本当にありがとうございました!
私は、これがしたかったんやなぁ~。
ブログがんばろーっと^^昨日新しく看板設置^^
はと君デザイン、ヒラマツ君プロデュースの看板。
施工は、津村造園さんと、アディック兵庫さん。おせわになりました~^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
昨日は、放送後から1時間ほどで1000以上のアクセス!
あー、すごいな~^^
先日の参観日より一枚^^
さくらの掃除風景です~^^
テレビに出てもマイペースなブログは続きます^^;
2011.06.09 / 11:19
いよいよ今晩放送ですね~^^
いよいよですね^^
今晩放送ですよ~!
皿の上の物語
BS日テレ 午後10時より
ぜひぜひ皆さんご覧下さいね。
普段お見せできない厨房風景なんかもどーんと出てしまいます^^;
ある意味レアな映像(~o~)大丈夫か?大丈夫じゃない^^;
まっ、その辺は、淡路島の美しい風景に免じてお許し下さいませm(__)m
取材でお世話になりましたスタッフの皆さん、生産者様、美観味の皆さま本当にありがとうございました^^
・鱧-福新水産さん 0799-52-0640
・ティアースイート(玉葱)-秦さん 0799-42-2230
・淡路牛-淡路ビーフこまつさん
・淡路牛繁殖農家-福原さん
・野菜(フェンネルなど)-倭文土井農園さん WEB
・器-樂久登窯さん(らくとがま) WEB
・建物デザイン(島風の間)-ヒラマツグミさん WEB
・家具-岡田家具創造堂さん WEB
・織物-いついろさん WEB
・土壁-森左官さん
お世話になった方々です。
番組をご覧になって、ご興味を持たれた方は、
ぜひお問い合わせしてみて下さいね!
(お昼頃お問い合わせくださいね^^)
あっ、そうそう!
番組へのご意見ご感想ぜひぜひこちらへ書き込んでください!
↓ ↓
番組へのご意見ご感想!
何でもいいですよ~~!一言よろしくお願いします^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
淡路島の人や食材の良さを、
たくさんの人に知っていただけたら!
そのきっかけがこの番組だと嬉しいですね^^
2011.06.08 / 09:32
素材の味を活かす料理を心がけてます。
おはようございます^^
雨もやんで、日も差しております淡路島。。
修学旅行生も朝一から地引網体験!
お天気にも恵まれ、良かったですね!
みんないい生徒さん達!日頃の行いがいいんでしょうねぇ~~^^
今日は、USJのち六甲山でジンギスカン!明日は、大阪城といろんなプランで楽しそう^^
どうぞみなさん、一所懸命~に楽しんでくださいねぇ~~!
今日は今日しかないんやで~~^^
と、いいつつ。。
そんな3代目は、昨日秦さんちにお邪魔して、
あま~い淡路玉葱の中でもさらにあま~い‘ティアースイート’をいただいてまいりました!丹精込めて育てあがられたこの食材!
気持ちを込めて、シンプルに仕上げさせていただきます!
お越しになられるお客様には、素材そのものの味が伝わるように!
明日の放送でも、そのあたりが伝わればいいなぁ~~。。
雨上がりの裏山にて…こちらもアジサイ。
今朝の一枚でした^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
さて、明日になりましたね^^
たくさんの方に淡路島のよさ、食材のよさ、
人のよさが伝わればいいと思っております^^
淡路島はね~、いいところなんですよ~~^^
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧