BLOG 淡路島の風

2011.05.28 / 08:53

夢は広がる!

木のトンネルをくぐるとそこは…IMG_6723.jpg橘さんのお宅と畑!
昨日の朝、少し野菜を分けていただきに行ってきました!
ルヴァーヌ、シャンハイ、エンダイブ、クレソン(苗の状態でしたが無理言って少し^^;すみません橘さん)、プティオニオンの赤、オニオンブラン、ハチクを!IMG_6717.jpg橘さんちの畑は、土井地区に点々とありますが、今回お邪魔したのは、自宅近くの畑で、
そこは、ぐるっと山に囲まれた、ほんまにトトロでも出てきそうなところ!
そんな中で作られた野菜なのです!想像してみて下さいね^^
橘さんとの話は、わくわくする事ばかりで!
少し前から思っていたのですが、淡路島には鹿や猪など、
農家の方にとっては害獣となる獣がたくさん!
その獣達を、やっぱり駆除するわけですが、
その獣達を上手に使いたい!
でも、どうやって手に入れるんだろ?
以前吉田君と話して、猪を頂いたのですが、
やはり状態が…。
そんなに扱ったことはありませんが、
冬の食材の一つとして、産地となる可能盛大なのです!
それには、処理の仕方なんかが非常に重要となるんだろうなと、
うっすら思っておりました。。。
そしたら、橘さんが!!
もうすぐそれに向けて試験やらなにやら始まるそうです!
橘さんは、ほんとに淡路島の食文化を変えます!
先日テレビ取材でお邪魔した時も、フェンネルが普通に家庭の食卓に上がる日が来るかも!
なんて事も仰ってました。
ほんとに魅力的な方です。
面白いですね。
これからもどっしりお付き合いさせていただければと思います^^
そんな、野菜たちのお供は…
備長炭で焼いた淡路牛!IMG_6733.jpg今回は、しっかり赤身のウチヒラを低温ロースト、
しっかりサシの入った三角バラを炭火で仕上げました!
ちなみにこちらのお皿は、ご宿泊へのお客様へ!
久しぶりの平日限定のお客さんへは、もすこしシンプルな感じでした!IMG_6729.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
頑張って勉強して、冬の淡路はフグ!だけではなく、
ジビエっ!
そんな日もそう遠くはなさそうです!!

2011.05.27 / 02:02

料理研究家 堀田さんの存在!

「タケナカさん、ロマンティストですねぇ~!」
炎と戯るで作ったスープを飲んで頂いた後、いただいた言葉です^^
そんな事言ってくれる凄い料理人が、先日のイベントに参加しておりました!
リハーサルから、今回のスープ作りに助言をいただいてたり、
そのまた感覚がすごく理解できて、
今回ご一緒させていただいて良かったなー!って思っております!
(あっ、他のメンバーからも助言いただきました!
その節は、どうもありがとうございました~^^;
ほんと、みなさんのお陰であの日を迎えることができたと思っております!)
そんな料理人は、料理研究家として大活躍中の堀田さん!→IMG_2725.jpgイベント当日の料理は、淡路牛を使ったアジア料理!
パクチーが効いた香草を薬味とした、エネルギッシュな一品でした!
(詳しくは、美観味HPにて!アップが楽しみですね^^)
3代目もどちらかというと好き嫌いが出るスープを作りましたが、
こちら堀田さんのパクチー全開な料理もなかなかの好みがはっきりとした料理!
そういう意味では、今回イベントの料理作りに対する方向性といいますか、
ポイント・感覚が結構よく似ておりました!
料理出し終えたころ、その話で盛り上がったことを覚えております^^
当日、このスープイヤッって、感じたお客様もいらっしゃったかと思います^^;
どうもすみませんでした^^;
でも、結構好みな味でして、こういった万人受けしない味も、
今後取り入れていけたら…なんても考えております^^
それが個性となってゆくのだと思います。
(今までは、確実にカツオに頼ってましたから^^;)
平日限定メニューから、少しずつ出していければと思います!
そんな感覚にさせてくれた、堀田さんの存在!大きいです!
これからも、要注目な料理研究家!みなさんも要チェック!
堀田 裕介
1977年 大阪生まれ
料理研究家
関西を中心にカフェ数店舗で経験を積み、飲食経営コンサルタント会社を経て、2005年よりgrafでシェフとして店舗運営、ケータリング、イベント企画に取り組むほか、調理学校にて講師を務める。また、アーティストとして「food scape」という食のモザイクアートを発表する。(2009 水都大阪、2010 瀬戸内国際芸術祭)
現在はフリーランスとして、生産者と消費者を繋ぐ食の活動に取り組む他、農から食を考え、ミーツファームを耕作中。「食べることは生きること、生きることは暮らすこと」をコンセプトに、ケータリング、カフェプロデュース、メニュー・商品開発、料理教室、ワークショップ、マルシェ・パーティー・イベント企画等を展開中。

ざっくりHPより!
まじでかっこいいですよ!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ入梅ですね。早いですね今年^^;
そんな日は、仕入れに仕込み、
久々家で家族と夕食でした^^
さくらの宿題もほんのちょっぴりですが、
手伝って…IMG_6709.jpgIMG_6710.jpgIMG_6712.jpgほんの5分でビールが効いてか睡魔におそわれ^^;
昔から勉強苦手なんですよねぇ~~。。

2011.05.26 / 08:50

プロのカメラマン!を目指す女の子突如登場!

淡路島でお食事!と、なればまず出てくるのが福良の万代
その店主、通称‘ばんち’から電話があったのは、昨日の今頃で…
「じゅんじ~、ちょっと時間あっけ~~?」
的な会話から始まった電話の内容は、
なにやら店のお客さんが淡路島の風景を撮りたいと言ってるらしくて、
ばんちは、そのお客様を案内する予定!だったのですが、
日程が少しずれ、急遽代わりにやったってくれ!的などうやらそういう内容でした^^
「あ~、昼までだったらええでー!」
1時間後ばんちに連れられ現れたのは、福岡の某大学3回生の女の子!
なにやらゼミで、島の風景写真を撮らなくてはいけないらしく、
島ならどこでもいいそうなんですが、遠く淡路島へ来られたのこと。
写真は、展覧会で飾られるそうなので、
んー、イイね!それでは、まずは丸山漁港へ!と^^IMG_6627.jpgタイミングイイね~!
ちょうど蛸壺漁準備の真っ最中で、丸山の浜は漁師さんたちで賑わっておりました^^
おっ、珍しくヨッカネ君仕事してるしー!IMG_6622.jpgあー、撮られとったんけ~!みたいな^^IMG_6623.jpgちょうどガシラの水揚げ時間とも重なり…IMG_6638.jpgIMG_6647.jpg良かったね~^^
カメラ持つ姿がカッコイイ!IMG_6652.jpgワシも撮ってくれニャン的にわざとらしく通り過ぎるネコ^^;
すかさず撮る女の子。
すかさず撮る3代目みたいな^^IMG_6658.jpg嫁募集中!(最近良く出る^^)IMG_6659.jpgIMG_6668.jpg憧れの5DとLレンズ。
そんな彼女は、プロを目指しているそうです!IMG_6672.jpg映像も撮りたいそうなので、たまたま軽トラに乗ってたku:nelを見せ、茂木さんとヴェルナーさんの存在も教えてあげました!
さて、漁港のあとは、いつもの展望公園!
あちこち撮っておられました!3代目は、寝っころがってツイッターなど…のんびりできました^^
次は風車という事で、
何気に3代目も初めてな風車の真下へ…IMG_6677.jpg電磁波を感じつつ…^^;気のせいですかね^^;
少し苦手な場所でした。。
でもそこに広がる景色は、最高で!
(無料で見学できますよ!皆さんもぜひ!)IMG_6685.jpg下山して、ちょうどお昼。
リシェやサビーにも掲載‘竹谷食堂’さんにて、煮魚定食を~!
(福良は万代!丸山は竹谷食堂!お昼にお勧めなお店です!)IMG_6688.jpg大きなお茶碗に美味しいご飯!の向こう、そびえ立つのは、1キロ超!でっかいコチの煮付け!
しっこりと美味しい!
ちなみに福岡の女の子には、メバルとメイタガレイ!
2人だと違う魚を色々料理してくれるのだそう!
お父さんが朝獲ってきた丸山の魚たちを、お母さんが料理する由緒正しき漁港の食堂‘竹谷食堂’さん!
なん十年ぶりにお邪魔しましたが、なるほどこれは美味しいし、リシェに載るのも分かります!
(おすすめです^^)
たっぷり丸山の魚を味わった後は、
んーやっぱり淡路に来たなら瓦でしょ!
ってことで、鬼瓦のタツミさんへ!
タツミさんには、もとカメラマンの祐扶君がいます!
「祐扶くん、時間あるかいなぁ~~~^^;」的な質問を!
突撃アポなしアポ!
タイミングよく快く!
バトンタッチを引き受けてくれた祐扶くんに後はお願いして、タイムアップ!
3代目はお仕事へと帰っていったのでした~^^
祐扶くん、突然のお願いにもかかわらずありがとう!
慶野からバス停までご苦労様でした~~^^
福岡の女の子~!(名前聞くの忘れた~)
がんばって、淡路島の風景を福岡の皆さんに紹介するんやで~~!
丸山はぶいたらおこるで~~^^
ではでは、彼女のご活躍を心から願って今日のブログはお仕舞いとさせていただきます^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
こんな日もあるんですね~!的な一日でした^^
今日も朝から体験漁業!
そういえば、竹谷食堂のおっちゃんも体験で出航するって言ってました!
修学旅行は、民宿だけでなく漁師さんも一緒になって生徒を迎えます!
いいですね!町全体で修学旅行生をおもてなし!
いい思い出になるといいなぁ~^^

2011.05.25 / 09:26

そう!深呼吸~^^

仕入れ道中、何気ない風景を撮ってみたくなったのは、
ku:nel7月号を見たから!
(茂木さんの写真と記事を読んだからといって、
自分の撮る写真は、全く進歩も変化もありませんが^^;)IMG_6593.jpg薬の力なんて使わず、草を手でひくのだ!
な、畑は、近所にあります^^IMG_6594.jpg昨日は、お迎え担当でした。
お姉ちゃんのさくらが歯医者なので、帰ってくるまで南海荘へ!
その道中、路地で見つけたアリの行列!IMG_6602.jpg普段着の風景を見て、深く淡路島の空気を吸い込んでみた一日でした!
今日も修学旅行は引き続き!
いいお天気で楽しそうです^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
ku:nel7月号!
茂木さんの写真と記事がいっぱい!
この表紙の花は、丸山らへんの海岸らしいです^^IMG_6615.jpg中にも多分ですが木場海岸からの景色も!
やっぱすごいなぁ~茂木さん!
そういえば、先日丸山好きって、言ってくれました!
自分のことのように嬉しかった^^
地元だから当然か~^^

2011.05.24 / 10:50

炎に想いを!

IMG_6571.jpg本当になんと表現したらいいのか分かりません!
今回のイベント、企画段階(直前までかも^^;)では、正直全くこの日の状況が見えておりませんでした。
50人以上のお客様を、立食スタイルでおもてなしすると言うことが、
非常に想像しにくく、
「お客様は、どうやって時間を過ごされるんやろ…時間もてあますんちゃうかなぁ…」など、
想像力に欠ける3代目は無駄な心配ばかり^^;
ほんと、あの話し合いの段階で、この状況が想像できてる西村さんをはじめとするメンバーのすごさに、
今回改めて感心させられました!
また今回、自身一番うれしかった事が、生産者さんと一緒にこの空気を感じれた事です!
お客様が美味しそうに食べる瞬間、美味しい~って表情される瞬間を感じ取れる状況、
料理人にとっては当たり前であっても、実際その食材を作ったり獲ってきたりした生産者さんが味わえる事って、まーそんなありませんよね。
物を作るうえでの一番の喜びは、すばらしいものが出来た自己満足ではなく、お客様が喜ぶ姿を見た瞬間だと思います。
生産者さんにお客様が美味しいってその瞬間のその表情を感じとって頂けるイベントに参加していただけたのが本当に嬉しく思いました。
私が作る料理でお客様に喜んでいただけるのは、
間違いなく生産者さんあってのことなのです。
感謝の気持ちは、このイベントに携った皆さま、
そして、当日お越しいただきましたお客様へ。
本当にありがとうございました。
当日、この場で調理できた事に幸せを感じます。
また次回!なんて図々しくもそんな事を考えております^^
みなさ~ん、これからもよろしくお願いいたしますね~!
全員集合1.jpgお客様から、写真を頂きました!
のり姉さん、ありがとうございました^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
さてこの感動を、毎日の仕事に変換!
頑張ります^^

2011.05.23 / 11:19

炎と戯る

前田達也さんが、操る炎。IMG_65822.jpg樂久登窯西村さんと西村さんのお友達!薪割り、温度管理と大活躍ありがとうございました!IMG_6491.jpgチカさん玄米バゲット!IMG_6494.jpgIMG_6497.jpg手前ピンボケ平松くんは、美観味イベント総合プロデューサー!
昨日も全体の流れを一手に操る魅惑の人^^IMG_6506.jpg3代目の料理に欠かせない橘さんが育てたフェンネルのつぼみ。
この時期にしか提供できず、このタイミングで作る料理には欠かせない貴重な食材!IMG_6507.jpg高橋さんは、お客様の前で魚を〆る。
‘命をいただく’
大切なメッセージをこめて。IMG_6514.jpgIMG_6516.jpgIMG_6519.jpg炭火で焼き上げたられました!
真野さん、近藤さん、藤坂さん ラ・チーマグループのシェフが勢ぞろい!IMG_6521.jpgアスパラの緑!本当に美しかったです!IMG_6528.jpg鯛の身はほぐされ、巻寿司の具になりました!IMG_6531.jpg西日に照らされながら焼きあがる鱧!3代目の料理です^^
皮目のみ強火の土佐備長炭で焼き上げ、昆布・鱧のあら・フェンネルで2時間煮出し、ほんのりノイリープラットを加えた大人なスープを!
そこに橘さんのフェンネル(つぼみ)2粒ほど^^IMG_6540.jpg近藤さん、アスパラのアクアパッツァ!IMG_6542.jpgIMG_6546.jpgわらび餅をねる吉田くん!IMG_6551.jpgIMG_6554.jpgIMG_6559.jpgIMG_6558.jpgお伝えしきれないこと盛りだくさん!
茂木さんの写真が楽しみ!
美観味HPには、当日の雰囲気がもうすぐアップされますよ~!
皆さんお楽しみに^^
IMG_6543.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
余韻に浸りながらのブログ。
タイムリミットが迫り、感謝の気持ちは今晩のブログで!
今から樂久登窯にて、雨の中テント仕舞い^^;
今日は、いくら降ってもかまいませんよ!おてんとさん!!

2011.05.22 / 02:33

久々につぶやきました^^

別所水産さんで、
「南海荘さん!最近つぶやいてないですねっ!」って^^;
そう言えばそうやね^^みんな見てくれてるんやと思いながら仕入れた天然物!
シラサエビ、赤貝、ハリイカ、アカウニ!そうです!今年も赤ウニの季節がやって参りました!

って、つぶやいた時、目の前の風景はこんなでした^^
@福良漁港!IMG_6467.jpgそんな赤ウニや、鱧をてんこ盛りにした今日のお造り^^IMG_6477.jpg追加で、淡路牛イチボの炭火焼なんかも焼いてみたり!IMG_6480.jpg
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
さて‘炎と戯る’本番です!
つぶやく余裕あるかなっ^^;
そして、お天とさんよろしくお願いしますねっ!
風もゆっくりとねっ!
江戸時代の人はどうやって料理してたんでしょうか?原始人はどうなんでしょう?
今のようにガスや電気を使った道具もありません。炭や薪の炎によって調理されてたはずです。
そこには便利な道具にたよりすぎた私達が忘れかけている、本当の美しさ、楽しさが有ったとおもいます。
シンプルな調理法だからこそ浮き彫りになる食材。そして、ためされる料理人の腕。
料理人がこだわりぬいて厳選した淡路島の豊かな素材のよさを、炎だけというシンプルな調理法が際立たせる。
そこには食材と料理人とだけの世界が生み出される。

真剣勝負の始まり始まりー^^

2011.05.21 / 08:06

自然農法なフェンネルの花

昨日は、朝から橘さんの畑にお邪魔してきました~!
イベントで使わせていただく、フェンネルの花!IMG_6439.jpg
ふっくら焼き上げた鱧にフェンネルのさわやかな甘味がなんとも!
スープ仕立てのお料理となります^^IMG_6453.jpg完全無農薬、肥料も与えず自然の力で育ちます!
とはいえ、自然の力でも十分育つ努力は物凄くされているようです!
聞けば聞くほど、ほんと魅力的な橘さんと野菜たち!
これからもどんどん使わせていただければと思っております^^IMG_6455.jpg本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
その後は、割烹はとさんにて、竹細工!
イベント用の箸立てや、取り皿などを作りました~^^
あ~、明日が楽しみ!
って、ん~、問題のお天気!
なんとかもってくれないかなぁ~~^^IMG_6461.jpg

2011.05.20 / 07:45

野菜たっぷり、悩殺ショットなパスタです^^

ちょっと久しぶりにパスタをアップで^^IMG_6437.jpg昨日のお昼、賄いで作りました!
いつもは、生クリームが入りますが、昨日は抜きで、橘さんの野菜がたくさん入っております!
仕上げのイタリアンパセリと、パルミジャーノがまたいい感じなんですねぇ~~^^
皆さん、今日のお昼はパスタで決まり^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
さて今日もいいお天気です!
今から橘さんちの畑へ行ってきます!
イベント用の野菜をチラほら見てきます^^
日曜日のお天気が、非常に気になる今日この頃ですが、
なんとかもってくれることを期待して!
橘さんちのあとは、割烹はとさんちで竹細工!
こちらもイベント関連!
さぁー、今日も一日頑張ります!

2011.05.19 / 08:33

エクステラジャパンな方々のご訪問^^

XTERRA JAPANIMG_64251_1.jpgめちゃーくちゃーかっこいいんです!
3人が3人とも日本代表なのです!
兵庫大阪からトレーニングの為、淡路島一周!
道中ちょこっと寄っていただきました^^
そうです^^
このブログでもお馴染みmatsunoridaさんと、‘鉄母’ことmatsunoridaさんのお母さん、
そしてそして、matsunoridaさんブログでお馴染みプラいどさん!
プラいどさんとは、初対面!
ブログでの印象通りスパーストイックでトンガッタ、
まさしくトップアスリート~~~!
ってな、感じではなく~、
matsunoridaさんと同様、意外とやんわりとされた方でした~~^^
いやぁ~、やっぱ実際会ってみないと分からないもんですねぇ~~^^
IMG_6421.jpgめちゃーくちゃーさわやかトップアスリート3人衆^^
次回は、ごゆっくり食事にご宿泊!
お待ちしておりますねぇ~~^^
そんな夜は、またまた修学旅行!
昨日は添乗員さんと先生方が!
添乗員さんや先生方は、ほんと大変ですねぇ~。
夜遅くまで、打ち合わせや見回り、
朝早くから食事して、7時前には出発されてゆきました~~^^IMG_64351_1.jpg次回は、プライベートで!
こんな夕景もゆっくり見れますからぜひぜひ^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブグ 旅館へ
こちらmatsunoridaさんから頂いたスタミナGEL!
IMG_6431.jpg世界戦で配られる、世界戦に出場しなければ手に出来ないレアなお味だそうです^^
食した感想は…
んー、なんか未来の食べの的な感触、お味でございました^^;

CATEGORY

ARCHIVE