BLOG 淡路島の風
2008.11.13 / 23:22
これはなんだか分かりますか~?
昨日に引き続き、素晴らしい快晴でしたね!
そんな本日は、週末に向けての仕入れ&仕込みの一日!
朝食用のカマスの開きや、2日寝かす為土曜日お出しするトラフグをさばいたりと…!
っと!そうなんです!写真の答えは、今日さばいたトラフグの白子!なんです!
てっちりと焼き物に登場しますが、これがまさしくフワトロの絶品!う~、たまりませ~ん!
この時季にしては、かなり立派な白子なんですよ~!
仕入先の福新水産さんが、うちのために大きな白子を持ったトラフグを
のけて置いてくれてました。ほんとありがたいことです。
(大きな白子が入ってるかどうかは、
お腹の部分を触ってみた感触で見分けることが出来ます!)
感謝を持って仕込んだ後、ちょうど夕日の時間帯!
急いで3階のベランダまで~!場所を素川商店さんのまえに移し、いつもの如く猫ときれいな夕日を眺めていると、どこからか聞き慣れた声が…。
さくら、琴美、おばあちゃんの登場~。
みんなして、きれいな夕日を見れる幸せ、プライスレス!(最近どっかのコメントで見たような~笑!)
白子 Canon EOS 40D+Tamron90mmF/2.8MACRO
夕景Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
2008.11.12 / 00:19
La Casina (ラ・カシーナ)!
素晴らしく晴天だった本日。
雲ひとつなく澄み切った空、淡路富士と呼ばれる‘先山’の夕景です。
そんな本日は定休日。久々に家族揃って先輩のお店‘La Casina’でお食事会です~。
La Casinaは、お子様連れ大歓迎のお店!
自家農園の野菜をはじめとする淡路の素材をふんだんに利用した、
カジュアルイタリアンといった感じでしょうか!
小さなお子様がいらっしゃるご家庭の皆様、
たまにはこんな雰囲気で、イタリア料理を気軽に楽しんでみませんか!
今晩は、お気軽パスタディナー2,100円×2+ボトルワイン×1+追加少々!
で楽しみましたよ!
まずは、前菜!
生ハムをまとったアシアカエビ、お造りでも食べれる新鮮なホタテのソテー、グリーンサラダを添えて!
ワインは、トルマレスカ・シャルドネ2007
さくらの前菜は、ポテトフライ!(メニューにはありませんが、お願いしたら作ってくれました!皆さんもお願いしてみてくださいね!)
メインのパスタは、さくらも食べれるようにシンプルな2品を選びました。
ボンゴレロッソとカルボナーラ!
欲張って追加オーダー!La Casinaは、Pizzaも焼いてるんですよ!これがまた旨い!
菜園風Pizza(ジャガイモ、ナス、ズッキーニ、トマトなど野菜がトッピングされてました!パリッと香ばしい生地に、野菜の甘味がたまらなく~!)
若鶏のディアボラ(小悪魔風)!ローズマリーの香りがたまりません!
付け合せのスティックセニョール(ブロッコリー+アスパラのような感じ)!雑誌ではよく見ますが、恥ずかしながら初体験!茎の部分が甘くて美味しい!
デザートは、ホール担当の奥さんが盛り付け!
これが子供たちに大人気!さくらも「うわぁ~!」って大喜び~パクッ!
店内は、ベビーカーも楽々!
琴美は途中ぐっすりねんねしてました~!(かしこい~!)
子供連れでもゆっくり楽しめる、La Casina (ラ・カシーナ)!
皆さんも機会がありましたら(あっ、南海荘泊まった次の日のランチとか、いかがですか~!)、ぜひご利用くださいませ!
ランチもお手頃価格で超おすすめですよ~!
La Casina (ラ・カシーナ)
℡0799-24-2645
場所はこちら→☆
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
2008.11.11 / 22:37
本日の夕景。
夕暮れ時、さくらと歩いた山道にて。
足元に広がる星空です。どこにでも咲くこの黄色い花ですが、けっこう好きで、
生花としても活躍したりします。
雲が多かった本日の夕景は、日没後こんな感じに。日没までは、そんな焼ける雰囲気じゃなかったで、
花を撮ってたんですが、いざ振り返ってみると、
このような風景が広がっててびっくり!
ほんの2,3分でがらりと変った本日の夕景でした。
2008.11.10 / 23:19
これは光り輝く希望の光!
やっと晴れました!
朝一番カメラを向けた‘寄り添う喜び’!とは言うものの、今日も寒さを感じながらの一日でしたね~!
午後からは分厚い雲が…。
「あ~、今日も夕景は無理かな~。。」なんて思いながらですが、
しっかと本日も仕事しましたよ!
本日の酢の物は、
アシアカエビと蛸、鳴門ワカメ、スダチが効いたジュレにウイキョウの香りを添えて。(名前長いね。)
こちらは、本日も丸山産‘釣りの天然鯛!の美しい目と、
気持ちを込めて刻んだ大根のつま。
そして、最後を飾るは、
分厚い雲をいざ照らし始めようとする、太陽!(の光!)
無理と思っていましたが、美しく輝く太陽と海を見ることが出来ました!
明日もいいことありそうです!
料理Canon EOS 40D+Tamron90mmF/2.8MACRO
花・夕景Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
2008.11.09 / 22:48
美しいをマクロで!
2008.11.08 / 00:14
土曜日の極シンプルブログ!
冷たい雨が降る中、探してきました紅葉いろ。
柿の葉は、前菜の飾りで使うので、頂いてきました。
そして、本日も丸山産‘釣りの天然鯛’で!雨の中、美しい柿の葉を見つけた時は感動でした!
明日も‘美しい’を求めて!
1・2・4 Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
3 Canon EOS 40D+Tamron90mmF/2.8MACRO
2008.11.07 / 23:30
うらやむ一日!
朝方は、雨が残ってましたが、お昼前にはすっかり晴れ渡りましたね!福良への仕入れの途中、高台より。船は、鳴門観潮船‘日本丸’!
ちょうどお昼ごろに通りかかったんですが、隣に駐車してた方は、
この景色を見ながら、お弁当食べてました!(別に覗き込んだわけではございませんよ!偶然視界に入ってきまして…!)
最高に美味しいお弁当だったでしょうね~!ちょっとうらやましかったです!
そして、こんな良いお天気の下、淡路カントリーにてゴルフを楽しまれた本日のお客様への天然物!本日も豪華版!
8名様でお越しいただいております。
いいですよね~!気の合う仲間とゴルフ&温泉そして、豪華料理!
これまた、うらやましいです~!
家族旅行もいいですが、‘友達と旅行’なんて、ちょっとあこがれる今日この頃なのでした。
ちなみに明日の朝食後もゴルフだそうです!
お天気が心配ですが、ぜひ楽しんでってくださいね~!
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4(笑)
2008.11.06 / 01:09
淡路の山も少しずつ…
紅葉の季節ですね。
おとといの徳島新聞(鳴門の実家で見ました!)1面に‘高の瀬峡(こうのせきょう)’の紅葉が始まったという記事を見て、
「ん~淡路は、もう少し先かな~。。」なんて思いながらも、
本日仕入れの途中、寄り道して淡路の山をちょっと覗いて見ました~!規模は全然違いますが、ご覧のように赤く染まった木々もありましたよ!
山の中は、なんせ静か!心が休まりました~。
さてそんな本日は、終始曇りがちのお天気でしたね。夕刻の曇り空。宿の周りには、産地らしく、瓦屋根が目立ちます。残念ながら、きれいな夕景とはいきませんでしたね~。
さてさて、こちらは本日のお造り!お料理は、本日も無事きれいな天然物で楽しんでいただきました!
淡路島は、海のイメージが強いですが、山もなかなか良いですよ。
のんびりしていて、のどかな雰囲気がなんとも落ち着きます。
皆さんもカメラ片手に、ぜひ散策してみて下さい。
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4
2008.11.05 / 23:43
悔しいかな…。
本日の夕景。
残念ながら、宿からの夕景ではなく、
徳島のレンコン畑に広がる夕景です。
鳥(渡り鳥?鴨かな?ん?違う?)が、タイミングよく飛んできて、
素晴らしい景色でしたよ。
今日は、ぜひ宿からの景色をお届けしたかった!それほど美しい夕景でした。
でもこの夕景、美しいですね~。
Canon EOS 40D+SIGMA 30mm F1.4(おまけに広角レンズ持ってませんでした。。)
2008.11.04 / 01:15
今日は、家族で収穫祭!
昨日の予告どおり、家族連れて行ってきました‘収穫祭’ふたたびです~。昨日の曇り空とは、打って変わって気持ちの良い秋晴れ!
田んぼと小高い山に囲まれたこの薫陶の郷は、今日のようなお天気が良く似合います。
さて、昨日は一人でしたので、ゆっくり写真を撮りながら楽しめましたが、
なんせ今日は、娘たちも一緒でしたので、嫁とかわりばんこでの鑑賞となりました~。
(さくら、器に向かって突進!要注意です。。)
最終日、そして平日ともあって、ゆったりとした空気が流れておりました。
うちの嫁もそれぞれの作品に見入って楽しむことが出来た様子で、
帰りには「来て良かった~!」って喜んでましたよ!
(特に、小川さんの‘かぐや姫’がお気に入り!竹筒の中の小さなかぐや姫がかわいい~!欲しいって言ってました。。)
このようにたくさんの器も同時に販売されております。この中で嫁が選んだ小皿一枚(山田さん作~かもとり権兵衛~と、福田さんのボタン。
かもとり権兵衛の小皿は、インテリア(自宅用)として、ボタンは髪にくくるゴムにつけるそうです。(あ~楽しそうで何より。)
私の方は、いつもお世話になってる樂久登窯の西村さんに無理言って、
てっさ用の器を作っていただくようお願いしてきました。
12月下旬に出来上がるそうで、これまた楽しみが一つ増えました!
かなりいい感じの器になると思います。
普通一般にてっさを盛られているような感じとは、全く違います!乞うご期待!
本日の夕景。とても充実した一日でした。
毎年行われているこの‘収穫祭’。
ほんとたくさんの作家さんが参加されており、
いつも刺激を頂いております。
作品の深い意味や思い入れを十分に理解できているわけではありませんが、
この場所で感じる空気や、作家さんたちとのふれあいがたまらなく好きなわけで。
来年の収穫祭が、また待ち遠しく思う
本日のブログなのでした。
Canon EOS 40D+Tamron17-35mmF/2.8-4
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧