BLOG 淡路島の風

ひと

2017.05.22 / 01:01

仕入れ道中の風景と鱧と今日のひとこと!

4G4A0143 (2).jpgほぼ毎日、朝食後の洗い物を片付けに来てくれる近所の御年90を数えるおばちゃん!(ボランティアですね!ほんまありがたいです!
これぞほんまに田舎のええところ!人と人との永~いつながり☆です^^
じっとしとったらあかんよってんに!って毎日のように体を動かしに来てくれます。
そんな方々によって、今の南海荘は成り立っておりますm(__)m)
そんなおばちゃん、本日の名言…
「今日より若い日はあれへんねさかいの~、
したいことせなあかん!
やっと気ぃついとられ!(やっと気が付いたよ~!)」
いやいや、こんなセリフは誰が言っても、響くものではありません^^;
何度も何度もあらゆるところで、もう何度も聞いたセリフですが、
おばちゃん言いますか!って(~o~)
車も運転出来て、お孫さんが合いに来てもほぼ家にいない☆
じっとしていないおばちゃんからそのセリフを聞いた本日、
まぁまぁわかっているつもりだったなんだか人生一度きりなんだから
自分の想うやりたいことを常にしていかんとなんしに生まれてきたんよ!
ってな、お話です~^^
みなさん、自分の本当にやりたいとこやれてますか~^^
決まり切ったせま~い考え方では、ちょっともったいない気がします。
一度きりの人生ですからね^^
自分の子供たちにも、自由に羽ばたいてほしい!
決まったことは何もない!
やりたいように自信をもって生きていってほしいなぁ~^^
もちろん自分もそう想いながら…
あっ、おばちゃんの一言は、ずいぶん想いを巡らせる
そんなひとこと、
貴重な一言でした^^
ありがたい環境です。
4G4A0148 (2).jpg鱧、触り始めております^^
この頃は、天ぷらやパスタは新玉ねぎと、庭の三つ葉を合わせてなどなど!
明日も貴重な一日を☆

2017.02.23 / 10:41

休日の過ごし方^^

飛田君に髪カットしてもらったり…しまこや珈琲さんにてほっとひと息^^とか…IMG_3384.jpgIMG_3375.jpgIMG_3390.jpgちかさんとのHP打ち合わせで初wakaちゃんだったり^^
おっちゃんだれ?みたいな^^;IMG_3426.jpgIMG_3430.jpgIMG_3437.jpgお母さんの抱っこがやっぱりおちつくスヤスヤと^^IMG_3443.jpgみのりちゃんのマラソン大会とか…IMG_3403.jpgちかさんのバゲットが美味しかったりとか^^IMG_3445.jpgさぁ本日もがんばりま~す!

2016.12.14 / 21:41

尊敬します。

すっかり首も軽~く^^
先生いつもありがとうございますm(__)m
さて、そのあとは…
皆様からお預かりしておりましたお気持ちを熊本へ届けていただくため、
ラ・カーサヴェッキアのよねちゃんに連絡。
そしたら、わざわざ取りに来てくれるって!ほんますんません(>_<) もっと早く連絡しとけばよかったものの。。 (募金してくださいました皆様、本当にありがとうございました。 引き続き来春まで宿のロビーに設置させていただきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 私の撮影した宿周辺のポストカード8枚組を500円で販売させていただいておりまして、 その売り上げを全額寄付させていただいております。) で、整体終わるのがちょうどお昼時ということで、 いきましょか!って話になって、こちらコハマくんとこハレノサラさんへ!IMG_2086.jpgコブダイとお野菜(柴山さんの所で研修された大小〇君のお野菜!^^)美味しかった~!
前菜のチヌも、金時人参と大根のスープももちろん!
コブダイってしびれました^^
コブダイね、あまり使わない魚。
魚屋さんに泳いでてもあえて使おうとは思わなかった今までは!
次見かけたら仕入れよう!きれいな火入れするんですコハマ君。
自分もがんばろ!
で、
あぁ!
真向かいに食事してるよねちゃんがまた!
自ら育てた小麦を石臼で製粉して持ってきてくれました!IMG_2088.jpgここまで来るのにどれだけの苦労があったのでしょうか。
経験のない自分には到底計り知れない労力。
ただただ大事にありがたくいただいて調理させていただくだけ。
今日は、夕食用にバゲットを焼いてまずは家族でありがたくいただきました。
淡路島産の小麦、自家製粉の粉を使って調理された料理はぜひラ・カーサヴェッキアよねちゃんのレストランにて!
淡路島には、シビレルレストランたくさんです。
皆様ぜひお越しくださいね。
ぜひぜひ^^

2016.11.16 / 10:34

特別な一日になりました。

月曜日の関西食文化研究会、
HAJIME米田さんのお話、本湖月穴見さんのお話、
短い時間でしたがとてもよかったです~。
同じ料理人ですが、どこか遠い存在(本の中にいらっしゃるお方)のお二人。
でも共感できることも多々あり、時には人間くさ~いところも見えて、
生のお声が聴け失礼ではございますが、少し親近感を覚えました^^すいませんm(__)m
想いを大切に正直にこれからもがんばろうと思いました。
マスターとも少しお話しできたし良い時間を過ごせて充実でした。
で、
充実時間は講習後も続きます^^
神戸元町bb9さんにてこれまた充実お食事。
高~いところから注がれるすっきりチャコリからスタート^^IMG_1735.jpg来店30分前からコロコロ焼かれたトロトロ下仁田葱。
温かいお野菜がスタートの一皿しびれます。IMG_1737.jpg薪の香自家製バターIMG_1738.jpgIMG_1739.jpg魚料理が続きますので!
ということでリースリング3種のみ比べ!勉強になる~楽し!IMG_1741.jpg串本の4キロシマアジ(温い)IMG_1742.jpg薪の香ハガツオIMG_1744.jpgマグナムチャコリ!IMG_1745.jpg白子むかご銀杏IMG_1746.jpg自然薯、フキノトウIMG_1748.jpgうれしいラモネ~~^^IMG_1750.jpgカマス、青大根(ピクルス的な酸)IMG_1751.jpgびっくり!
ルフレーヴ ビアンヴニュ バタール モンラッシェ グラン クリュ2004
IMG_1752.jpg白かじきIMG_1755.jpgお野菜色々どれも味がしっかり!サツマイモの甘さがほっこり!ポイントでした^^IMG_1756.jpgあぁ!ピノノワール!
ピエールパイヤール ブジーグランクリュIMG_1757.jpgアコウIMG_1759.jpgレナートラッティバローロ1997IMG_1760.jpg赤牛、フレッシュのレフォール(西洋わさび)IMG_1761.jpg洋ナシIMG_1763.jpgほうじ茶IMG_1764.jpg薪の香のジェラートIMG_1765.jpg坂井シェフのお料理と西川さんのワイン!
本当に本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
そして、まだ続くのです神戸の夜はサプライズ!
ワインズパトリー芝さん、本当に本当にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
おんじき馬頭さん(いつもお世話になっておりますm(__)m)、Maison de Taka Ashiya高山さん(初めましてm(__)m緊張でした!)
にもお会いできてうれしいこれまたサプライズ^^
その後は、クレイエール大森さんの所へ^^
初めてお邪魔させていただきましたが、ワインはもちろんシェフのお料理も!
あぁ、またゆっくりとお邪魔させてください~~m(__)m
と、まぁ~本当に緊張もしたけど、
たぶん自分人生の年表に必ず大きな字で書かれる一日となりました。
お世話になりました皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
吉田君真野さんお疲れ様でした^^また集まりましょう~(^o^)丿

2016.11.14 / 00:39

ワインを通して

2004年は、ルロワにとって特別な年なんだそうです。
そんな物語を聞かせてくださって、飲ませていただきましたm(__)m
そのことがよくわかる記事を書かれているブログがこちら→ワインレポートIMG_1723 (2).jpgお客様お持ち込みのワインですが、香り、うま味がすごくて貴重な経験させていただきました。ありがとうございましたm(__)m
お昼からは、またまたジェロボアム安藤さんとお電話にて色々!
これまた聞いて納得!ほんとに勉強になるなぁ~^^
いつもありがとうございますm(__)m
ワインと人を通して遠い異国の地で懸命に造る職人魂に触れる!
なんかねぇ、仕事今日は特にがんばれた気がするなぁ~~^^

2016.11.01 / 10:25

産まれた~☆

待望の冊子ができました^^
お越しの際は、旅の記念にぜひぜひおもち帰りくださいね~!IMG_1594.jpgこの冊子をデザインしてくださったのは、いつもお世話になっておりますちかさん
ほんまにありがとうございました!
そしてそしてそして!
ベイビーほんまにほんまにおめでとう^^
(あっ、西村さんもおめでとう!パパっ!笑)
昨夜もたくさんの常連様リピーター様ありがとうございました!
今夜も皆様ごゆっくりと~~^^
幸せの風に乗って本日もがんばります~~~!

2016.10.25 / 09:57

ひきがつよい

お客様のご希望であっても、自然のものですから当然ご用意できない日もございますm(__)m
がー!
昨日は、奇跡的でした^^;
フグそろそろどお?なければ全然かまわないから~。
くらいの軽~いお問い合わせでしたので、
あればご用意させていただきますねぇ~的な軽~いお返事をさせていただいていたんですね^^;
数が少なくて、早くから注文していても入荷難しい天然トラフグ!
何気に魚屋さんの水槽を覗くと…
きれいな模様にヒレも大きくキレイなトラフグ☆
これ、かまんの?って、
恐る恐る大将に聞いてみると、
あっ、かまんで!って(~o~)
奇跡と思いましたねぇ^^
そしたら、普段使わない松茸(近所の淡路産はじめ国産は、希少すぎて値段のバランスが…なので本当にご縁がありましたらな的な食材となってしまいました。。)
八百屋さんからの電話で、
徳島のええマッタケあるけどどない?的なお電話(~o~)
また~、
先日、大前ご夫妻とお話してたら、
‘淡路ビーフとうげ’さんの店員さんがとてもカワイイ♡
なんて仰いますので、当然お肉がメインですが!ちらっと覗いてみると…^^
ん~…ん?(やっぱり^^;こういうのは縁がないのです^^;)
残念ながらちょうどこの日はいらっしゃいませんでしたが、
店長さんとお肉のお話していると、ずっと思い続けていた経産(黒毛)があると!
数が少ない経産牛、肉質は固くとも旨味が魅力☆
入荷しても売り先は決まっていて、中々新参者には回ってこなさそうでしたが、
この日は、ちょうどヒレなら大丈夫ですよ!って(~o~)
かわいい店員さんにはお目にかかれませんでしたが、
洲本で育てた黒毛の経産(美しい熟女ですね^^)仕入れることができたのです^^
冷蔵庫の中、氷水に浸して熟成させておりました。(これちなみに次回の週末限定にも登場です^^)
天然のトラフグ、本当に繊細で合わせる食材、料理法難しく!
焼いたアラでスープをとり、ゆっくりソテーした身と合わせたのは産直のヒノナ、
松茸は半割をスープで温めるのみ、仕上げに柴山さんのナスタチウム。
しっかりした味を持ちつつも優しいニュアンスの食材を集めました。IMG_1482 (2).jpgここでまたまたミラクル☆
お客様が偶然お持ち込みのワインがこれまた!IMG_1500.jpg私、お持ち込みの事全然知らなかったし、
お客様も料理の内容わかっていなかったのに!
優しいお皿に、日本の繊細な甲州、こだわりキュベ^^
はぁ~、
そんでもって昨日の景色はなんとも澄み切った美しい風景。
素晴らしすぎるぅ。(写真は撮れませんでしたごめんなさいm(__)m)IMG_1478 (2).jpgパンもいい感じに焼けたんですよ^^
ひきのつよい常連様はじめ、リピーター様、
お食事の常連様、リピーター様昨夜お越しの皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m
またお待ちしております!

2016.10.21 / 10:01

本当にありがとうございます

昨日は、天然酵母パン味取さんにて美味しいパンをm(__)m
ワインズパトリーさんにて、美味しいワインをm(__)m
ほんまにありがとうございますm(__)m
充電満タンがんばります!IMG_1461.jpg今朝の厨房には、昨日届けられたTURNSに西村さん!岩崎さんありがとうございましたm(__)m
ちかさんからは、南海荘冊子の印刷確認原稿m(__)m
TURNS、皆さんぜひぜひm(__)m
南海荘の冊子は完成したらまたお知らせさせていただきますm(__)m

2016.09.05 / 10:29

ほっとひと息 こころに栄養補給

仕入れ道中の風景は、しっかり台風対策されておりました漁師さん!
少し逸れ気味ですが、油断大敵、学びました!IMG_0495.jpgさてそんな中、平松食堂まっちゃんにお願いしてましたしまこや珈琲さんの豆!
仕入れておいてくれた豆をいただきにお店に寄ると、いつもおおきによ~^^っておやっさんが渡してくれた健康ドリンク、
豆に添えられたしまこやさん直筆のメッセージ、どちらもとてもぐっとくる‼
まっちゃんおおきにでした~~^^IMG_0497.jpg平松食堂さんからしまこや珈琲さんへと流れる!そんな流れいいでしょうねぇ~。
しまこや珈琲さんは、水木土日13時~19時の営業です。
想いのこもった珈琲をじっくりと味わいたいです。FBぜひご覧くださいね。
(実はまだお店でいただけていません(>_<)あぁ!) で、弱冠4歳の珈琲好き、なんとブラックで飲むツワモノと一緒に楽しみました^^ IMG_0505.jpgIMG_0509.jpgIMG_0511.jpg香りをしっかり楽しむ!^^IMG_0512.jpgこひぶみハニーブレンド!
鼻に抜けるほのかな甘み、最後に感じるほど良い酸味!
しまこやさんご馳走様でしたm(__)m
いろんな方の想いに触れると自分の中の雑味がフィルターで濾されていく感覚…
そんな一日でした。夕方お客様が楽しまれていた風景はとても印象的でした。IMG_0518.jpgうまみが詰まったリゾットを添えた丸山のコロダイのロースト、
柴山さんのオレガノが香りを添えます。IMG_0524 (2).jpg台風には十分お気をつけて。
今日も皆さまよい一日を^^

2016.06.13 / 10:14

貴重な一枚!

grandmother!
貫禄のおばちゃんたちが寄って牡丹餅作り^^
楽しそうですねぇ~^^IMG_8447.jpg皆丸山の人^^昔の話に花が咲きます^^
この写真、貴重なシーンやなぁ~(~o~)
仕入れ行ってる間に嫁撮影の一枚ですが^^
あっ、昨日はそれぞれいろんなコースで皆様ありがとうございました^^
毎日忙しくさせていただきまして幸せです^^
上のおばーちゃま方含めご先祖様に感謝して^^
お越しくださる皆様に^^
今夜もがんばりましょう^^
皆さま良い旅を~~☆

CATEGORY

ARCHIVE