BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2025.04.25 / 23:42

この張り、絶対うまい!

福良産4.75キロ
メス、とても良い個体!
山のスパイス
昨日は山椒求めて山々~
山椒の大木見つけたのでまた実ができるころ
お邪魔します~~
今日は小さな花もお肉のアクセントに
スパイシー!

2025.04.23 / 13:19

4月のアマガレ(マコガレイ)

いや~、しかしなんですね~^^
年に何枚(カレイみたいな平たい魚は‘匹’じゃなく‘枚’使いますね)
こんなきれいなカレイを捌けるのか~

お腹見たら産後の余韻あるのわかるでしょ~
そりゃ100点とまではいきませんが、めちゃくちゃ良い状態!
素晴らしい個体でした~

昨夜の皆様~いかがでしたか~^^

昨日夕方は強風~^^;
今朝は濃い霧~^^;
温泉とお料理は◎~^^
きれいな景色は次回のお楽しみにですねー^^

2025.04.18 / 13:48

うつくしさばよ!

今朝の仕入れでコータローには道中で、
別所さんでばんちと会って、
ひろふみとは今日も忙し気張っとるやろな~と妄想
皆と元気の交換から~^^

お陰様で素晴らし食材たちそろいました!
今夜の料理も楽しみです~^^
皆さまごゆっくりお楽しみくださいね~~!
あ、ワインもやまと君のところでしっかり仕入れております~
ぜひぜひ~~~^^

2025.03.10 / 00:43

何年ぶりやろ

写真ではわかりずらいけど!
めちゃーくちゃー肥えてめちゃくちゃ良い天然鯛!
しかも地元丸山の海で獲れた天然鯛!
昨日から引き続き地元の後輩よしのりありがとう!
メバルも抜群!
その上この天然鯛!
この時季は昔からめちゃくちゃ良かったんですが
なぜかここ数年こんな良い状態の鯛とは出会わず…
会いたかった~~^^

そんな本日も記念日なご家族さま!
結婚20年!
最高の家族愛!
昆布の下支え的な旨味が皆の衆からにじみ出て!

今日もとても良い1日!
ぐっすり眠れます~~^^

2025.03.02 / 12:06

春告げ魚

お越しの皆様、ありがとうございました!
連日お祝いのお食事でほんとこちらもほっこり^^
幸せ広がっております^^

さてさて霞がかった今朝、パンを仕込んでいると電話が鳴りました。
この時間に鳴るのは、たまご屋さんくらい、
今日は注文の日でないから誰やろか?って思いながら画面をのぞき込むと…

ふぐ料理の期間中、なかなか仕入れることでけへんから、
また3月になったらたのんましょ~~
って、頼んでた地元の後輩よしのりではありませんかー!

で、写真の黒メバル頂きました~!
まるまる肥えた地元丸山の黒メバル、これ最高です^^

黒メバルは春を告げる魚の一つです。
今夜の皆様にはさっそく丸々ローストして
柴山さんの春野菜と一緒にお楽しみいただきます!
うちでは春の初もん、皆さんごゆっくりとお楽しみください~^^

ちなみに今週の空室は、
3日(月) 先山の間 (ご予約ありがとうございます!)
6日(木) 島風の間

この2部屋にキャンセルが出ております~
もしよろしければお問い合わせくださいね^^

ではでは本日も皆さんよろしくお願いします!

2025.01.15 / 17:34

幸せの青いたまご^^

島の環ファームさんの平飼い卵、
この頃はジェラートや朝食の温泉卵にも^^

青いのがアロウカナ
茶色のはおうはん
なぜ青いのですか?ってよく聞かれますが、
アロウカナって青い卵を産む鳥なんです~
としかご説明できません^^;

2024.12.28 / 11:51

今年もありがとうございました!

昨夜は今年最後のイタリアンの日でしたー
お越しの皆様ありがとうございましたm(__)m

しかし今年もたくさんのお客様にお越しいただきましたね~
本当にありがとうございました!

今年は島の環ファームさんの平飼い卵、あろうかなとおうはんの2品種を
仕入れることができるようになりまずはパンの相棒として、
ふぐ料理のお客さまには朝食の温泉卵にお出しさせていただいたり~
来年も引き続き仕入れることができそうなのでまたいろいろ試してみたいと思います。
お楽しみくださいね^^

今年一年、皆さんもいろんな食事楽しまれてきたと思いますが、
どのようなお皿が印象的でしたか?
皆さんの記憶に一皿でも南海荘の料理が入ってたら幸せ~^^
来年もそんなこと思いながら料理したいと思います~!

あ、今年の〆は今夜でした
今夜は皆さん3年とらふぐのお料理です
さぁがんばろう!

水割りレモン酵母カンパーニュ
島人参ピュレ(淡路島西洋野菜園)
椎茸ソテー(森の木ファーム)
アロウカナスクランブルエッグ(島の環ファーム)
スリップウェアオーバル(柚李窯)

森の木ファームさんの椎茸と島の環ファームさんの卵は
福良マルシェさんにて販売中~ぜひぜひ仕入れて帰ってくださいね~~^^

2024.11.13 / 00:43

ただの記録です…

地元丸山の松茸は
その出汁の一滴も逃さないよう
最後の米料理に
西村さんの魔女鍋に魚の出汁を沸かし
森本さんの無農薬米ヒノヒカリ3分づきを

仕上げにさいた軸と傘を加えます

これもまた
淡路島の重なり

地元でとれた例えばイワシと同じ扱い
地元でとれた松茸は料理人にとっては
特別だけど特別ではない
ただただいつもと同じように。

ありがたいありがたい

2024.11.12 / 00:37

10年に一度か…

それくらいに素材が揃った日 11月11日。

全てをうまく使いきれないほどそろったあげくに…

地元丸山産の松茸。
しかも全てが揃ったタイミング。

これほど大きなもの
状態ベスト
うまく説明できませんが、
きのこのタイミングは非常にタイト
開くタイミング、雨、湿気…
見つけても腐って傷んでいる状態があたりまえ

今回は何のマイナス要素無く
なかなか出会えない松茸を仕入れることができました。

いつもそれを求めてアンテナはってる料理人さんならまだしも
今日手元にあるという事は
お客様の引きの強さ
それに限りますね~^^

西村さんの土鍋で炊き込み
終盤のご飯ものでお楽しみいただきました。

本日お越しの皆様!
本当にありがとうございました~~!

2024.11.02 / 00:22

シラサエビ

CATEGORY

ARCHIVE