BLOG 淡路島の風

2010.11.18 / 06:57

同級生と大家族!

ど~んと!IMG_9783.jpg昨日は、2代目の~、同級生の~、ご家族の皆さん(15名の大家族☆)にお越しいただきました^^
活き造りと宝楽焼のプランに少しお肉をつけて…IMG_9784.jpg会話が和やかでにぎやかで…^^
ほんといいもんですねぇ~、同級生と大家族☆
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.17 / 09:00

赤石 鹿ノ瀬寿司さん

やわらかな夕景に見送られ…IMG_9708.jpg行ってきました大阪はブリーゼブリーゼ内 赤石鹿ノ瀬寿司さんIMG_9725.jpg今回鹿ノ瀬寿司さんにお邪魔させていただいたのは、
いつもおなじみ瓦人さんの紹介!
瓦坐が使われているのです~~☆
カウンターに古代鬼面がずらっと!IMG_9726.jpgオーナーは自ら「捕って」「運んで」「握る」、明石のスーパー漁師。威勢のいい店内の水槽には、明石天然の魚がところ狭しと泳ぐ。(上記リンク先より)
カワハギや石鯛、ガシラに鱧、フグ、目板カレイなどなど~たくさん泳いでおりました^^
お料理です^^
伝助あなごがやっぱり美味しかった~!
まずは、炙りをお造りで…IMG_9734.jpg生の握り…IMG_9756.jpg蒸穴をふんわり焼いて…IMG_9762.jpgアナゴが続くのではなく、他に石鯛・いさきのお造りや、カワハギ・ハリイカ・焼き穴・湯でたて車えび・10日ねかせた明石のブリ・ほとんど鯖!の棒寿司^^・ヒラメの握りや、
オーブンで焼き上げた玉子!
そして、なんとお酒は淡路の千年一!
そのお酒のあてにとこちら、ハリイカのわた!
塩がよく効いてて、干された濃厚な旨みが、日本酒をぐいぐいと^^;これ困りました^^;
IMG_9740.jpgこちらは、目の前で肝をたたき出したかと思うと、
クロウニをその肝に混ぜ合わせ引き続きたたきます!
その肝を厨房に持って下がったかと思うと、出てきたのはこちら!IMG_9749.jpgなんとも贅沢な、黒あわびのソテー!
バターと、ガーリックパウダーを効かせてるのだそうですが、
食べた瞬間の味は、なんとフォアグラ☆
これにはびっくりしました!
こちらは終盤、大きなおわんにあっさりお吸い物…IMG_9763.jpgおなかはちきれそうな最後に出された、焼き穴・茗荷・ベッタラを刻み込んだ巻き!IMG_9764.jpg張り裂けそう(~o~)
お寿司はもちろんのこと、小鉢など勉強になり刺激になりました!
充実気分で見上げた空には、半月と寄り添う金星が…IMG_9770.jpg鹿ノ瀬寿司の皆さん、本当にありがとうございました^^
赤石鹿ノ瀬寿司 〜ブリーゼブリーゼ〜
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ5F
06-6345-7006
無休

本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.16 / 08:37

丸山港は、ほんとよいとこ^^

おはようございます!
今日は、すっきり晴れのよいお天気ですね!
昨日の風がモヤモヤ黄砂を吹き飛ばしてくれました^^ありがとう☆
そんな強風の中でしたが、お昼には丸山港の風景をスケッチするバスツアーの皆さんに、お越しいただきました!
お料理は、小鉢2品にこのカルパッチョ、宝楽焼と釜飯~!といった感じで楽しんでいただきました!
ツバス・昆布〆のカワハギ・アオリイカの3種盛り^^IMG_9680.jpgこちらは、今回スケッチツアーの先生のHP→おかもとゆみ 水彩色えんぴつ
ブログ→
そして、教室のご案内→毎日文化センター
水彩色えんぴつって、水に溶ける色鉛筆を使って書かれるそうです!
どんな作品が生まれたのでしょうか!(拝見できてません^^;)
先生のブログにアップされるかなぁ~^^楽しみです☆
さて、なぜ皆さんの作品を拝見できなかったかといいますと、
昼食後、宿の近くにあります分譲地‘晴海ヶ丘’にお住まいの方で、
完全無農薬で野菜作りをされている方とお会いする予定となってまして^^;、
軽トラ飛ばして行ってきました一山越えた伊加利地区の畑!
あいていた畑をお借りして、作られているそうです!
IMG_9683.jpg上の写真は、リーフレタスの一種でレッドファルダー!
下は、見事☆
キャベツです^^;
8割を虫が…2割を収穫だそうです^^;この状態でも、芯が食われてなかったら大丈夫!また葉が出て巻いてくるそうです☆すごい生命力!IMG_9691.jpgねばねばとおかのり!これ面白いですね!ネバネバです!美味しいです!IMG_9698.jpgケータローさんをお誘いして!
菊菜の新種で通称‘キクノスケ’を前に村河さん!IMG_9693.jpg村河さんは、いつも野菜を仕入れる‘さんちゃん市’で、偶然ばったり!
「丸山の人やで~」って、店のおばちゃんに紹介いただきました!
丸山の人にしては、上品なしゃべり方!晴海ヶ丘と聞き納得でした^^;
まだまだ農業し始めて3年だそうですが、「なんでも欲しいものをおっしゃってください!」って、言ってくださってます!
作ってくださるそうです!(やったー^^)
なんだか野菜作りが楽しくてしょうがない!って感じがヒシヒシと伝わります^^
畑を後にして、晴海ヶ丘のご自宅(見晴らし最高☆)でお話を少しお伺いしましたが、
印象に残ったのが、野菜作りの大変さもそうですが、この場所に家を建てると決めたきっかけ☆
やはり環境、風景だそうです!
夕景、それに星空☆
昔子供のころに見た天の川がここでは見れることに感動されてました!
ほんといいとこです淡路島丸山港!
そんなことを再確認な一日☆
スケッチに農業、釣り!(釣りの話も少し出たので^^;)
そしてこの風景!(写真撮ってませんが^^)
みなさ~ん、そんな淡路島へぜひ!
お越しください!よいとこですよ~~^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.15 / 00:48

欠かせないもの☆

てっさに欠かせないもの…スダチ☆IMG_9653.jpgてっちりに欠かせないもの…ダイダイ☆
(3代目が生まれる前から南海荘でお手伝いいただいてた、ちーちゃんおばちゃんが作った愛の結晶☆香りがたまりません^^)IMG_9660..jpgそして、南海荘ブログに欠かせないもの…
今日は、厨房から出てすぐの夕景☆IMG_9661.jpgそしてそして、お料理〆の一握り☆IMG_9679.jpg煮穴子をお出しする前にさくっと炙り、握りました!
週末意外は、ほぼ握ってます!
お楽しみに^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.14 / 09:39

今シーズン初のトラフグ白子!

おはようございます!
今日は、お客様をお見送り後の更新となってしまいました^^;
写真は、昨日のお料理を!
福良産伊勢えびをはじめ、天然物たちの盛り合わせに始まり…IMG_9648.jpg天然平目は、2組のお客様に!
なんですが、1枚しか入荷できず、もう一組のお客様へ半分こ!
(ちなみにもう一組のお客様へは、上の写真奥の豪華版☆)IMG_9642.jpg3年とらふぐのお客様へ、地魚お造りの盛り合わせ!
高知旅行のお土産を添えて^^IMG_9652.jpgそんな、トラフグプランのお客様へは、今シーズン初!
小さいながらも白子が☆IMG_96351.jpgお肉をチョイスのお客様も!
分厚いでしょ!この淡路牛のフィレ^^IMG_96371.jpgそんなこんなで、たくさんのお客様に楽しんでいただきました^^
はいっ!これからお昼の準備に取り掛かります~~~~☆
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.13 / 08:29

今日のカテゴリーは…やっぱり若の日記^^;

おはようございます^^
今日のお天気は◎!
例の黄砂なんでしょうか^^;
朝からすっきり晴れといった感じではなく、
うす~い雲に覆われた空ですが、
風もほとんどなく、一日旅行日和となりそうですね^^
あっ、そうそう、
そんな旅行日和の旅先に選んでいただくため、
初めてこのブログを見るお客様にも、
見てもらいやすくなるようカテゴリーをちっくし増やしてみました!
(少しですが…そしてまだ全部選びきれてませんが…^^;)
とりあえずは、平日限定料理と、リニューアル関連と、イベントです^^
これで少しは、ご案内しやすくなったと思います!
「平日料理は、こんなんやってますよ~!」みたいな^^
これからもその辺のこと、もぅちょっと考えながら綴っていきたいと思います☆
どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m
IMG_9623.jpg写真は、まったく関係ないのですが^^;、
先日ひとつだけ購入した樂久登窯さんのもの。
聞くところによると、この器、
なぜかアパレル関係の方に人気があるとか!
ん~、正直購入当日は素通りしそうになったことろにそのお話を聞いて、
なるほど~面白いですね~!と、一つ購入☆
感性を養いたい!って感じです^^
なんてったって素通りですから^^;
その場の雰囲気に‘あう’‘あわない’あると思いますが、
自分の店・家だけのことを考えながらは、危険ですね!
これからも、いろんな感性に触れていきたいと思います☆
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.12 / 07:05

南は、浜寿しさん!

おはようございます!
今朝は、なんだか暖かいです^^
天気予報の予想気温では、ただいま16度。
南からの風と雲ってるせいでしょうか!
海からは、漁師さんの漁船のエンジン音が…!
今日も大漁よろしくお願いしますm(__)m
さて、写真は昨日のお料理!
平日限定ですが、お造りを活き造りで!
小さなお子様から、年配の方まで!
老若男女なお客様には、やはりこんな感じがいいですね☆IMG_9583.jpg丸山産天然鯛に、奥は1キロの天然ひらめ!
ひらめが、ぼちぼち顔を見せ始めてきました!
福良産釣りのサワラも‘これぞ!’って言うくらいに脂のってます^^
足赤えびと野菜のてんぷらを挟みまして、こちら!
天然鯛と鱧の宝楽焼、マツタケ添え~!
スープは、いつものように鯛のアラ・昆布・酒!で、今回はアサリの旨味を足してみました!
このスープは、どんどん変化させていこうと思ってます!IMG_95851.jpg淡路ビーフは、イチボご希望だったのですが、ヒウチになりました!ごめんなさい!
でもね、どちらも希少部位☆
ヒウチについては、こちらを→(それぞれのお店でヒウチについて語られています!)
いつもお世話になってるお肉屋さん小松さんのお勧めです!小松さんいつもありがとうございますm(__)m
IMG_9587.jpgデザートには、久しぶりっ!
なると金時と淡路島牛乳のプリン!と、別皿でフルーツを^^IMG_9590.jpg西村さんの器に‘ちょこんと’がいいでしょ^^
そんなお料理は、地元の美味しいお寿司屋さん‘浜寿し’のご家族の皆さんに楽しんでいただきました^^
浜寿しさん、ご存知の方多いと思いますが、あのスガッチーさんも大好きなんですよ~→
ちなみに南海荘まで出前!もできます^^
が、やっぱりお鮨はカウンターで握りたて☆
これが一番ですね!
みなさんもぜひぜひ浜寿しさんへ!
(南は浜寿し!、北は正寿司!ですね^^)
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.11 / 07:09

いついろさんにて

今シーズン初めて感じるセキユストーブの香りが、
なんか懐かし~く、あたたか~な空間いついろさんにて、
宿で使わせていただくテーブルセンターなどの冬バージョン打ち合わせです!IMG_9557.jpgこちら、こゆめちゃんと取ったヤシャブシ^^IMG_9565.jpgそして皆さんお馴染みのどんぐり!IMG_95641.jpgこの2つの木の実を使って、つむいだ糸をグレーに染めていくそうです!
サンプルを見せていただきましたが、
冷たいグレーではなく、少し茶色がかった温かみのある不思議なグレー!
そのグレーを基調に織られるそうです!
12月、仕上がりが楽しみです^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.10 / 09:08

おなかいっぱいな一日☆

美観味(さんみ)のメンバーで、お邪魔しました!IMG_9515.jpgバジリコ専門に作ってらっしゃる青木さんのハウス!IMG_9516.jpg青木さんは、北海道ご出身の方。ここ淡路島で根をはり頑張ってらっしゃいます☆
いただいているのは、バジリコを加工してペースト状にしたソースを塗ったクラッカー!ん~美味しい^^IMG_9522.jpgまだまだ育て方も含めて、試行錯誤されているそうですが、
ここ淡路島で想いを持って頑張ってらっしゃる姿を見ると、本当に嬉しく思います!
作り手が見える食材がまた一つ、増えました^^
次に向ったのは、こちらもハウス!IMG_9529.jpgアスパラガスを作ってらっしゃいます塩道さんのハウスです!IMG_9533.jpg収穫期は終わり、今は根に養分を蓄える時期だそうです。
芽が出る春が待ち遠しい☆
塩道さんは、兵庫県ご出身!
島外から10年前に移住されたそうです!
お話を聞いていると、ほんと嬉しそう!
アスパラガスに愛情を注ぎ込むその想いが十分に伝わりました!IMG_9538.jpg他にも、ニンニクを専門に作ってらっしゃる小林さんも!
みなさんにお会いできてほんとよかった^^
新たに思い入れのある食材に出会えた事と、
なんだかパワーをいただけたような!
ちなみにこちらの農家さんは、樂久登窯の西村さんからのご紹介!
このあと、ノマド村にて淡路島パワースポットのお話になりますが、
よく考えてみると、樂久登窯、かなりのパワースポットのような気がします^^
さて、お次はそのノマド村にて、前回行なわれたイベント‘料理と器~このときにこめる~’の写真を選びます!
撮影してくださった茂木さんと一緒に^^IMG_9540.jpg料理一品ごとピカイチな一枚(どれも素晴らしいのですが…)を選びました!
この写真は、来年2月に樂久登窯で行なわれるイベントで展示される予定です!
その際は、ぜひぜひ淡路島のパワースポットへ^^
ノマド村を出たのがちょうどお昼前!
ではではと、最近オープンしたばかりのはなふくさんへ!IMG_9545.jpg大きい声では言いませんが、ここ美味しいですよ!
なぜ小声なのかと言いますと、美味しいからです^^わかりますよねぇ~!
ツケ麺ございます!お気に入りは、シロ醤油!
店主のつぶやきはこちら→
そんなこんなで、ある意味おなかいっぱいな一日。
最後の一枚は、帰り樂久登窯近くの海岸より…IMG_95501.jpgこの風景を眺めて、夜のお客様へと…
一日は続くのでした!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.11.09 / 06:40

家族旅行~高知~

IMG_9458.jpg坂本龍馬の誕生日でもあり命日でもある11月15日を挟んで2ヶ月間、
この角度から龍馬さんを眺めることが出来ます☆

ほんと晴天に恵まれた家族旅行となりました^^
感謝感謝でございます^^
カツオで乾杯☆に始まり~IMG_9184.jpg夕食後のお部屋では、みんなの肩たたきに走り回る子供たち!笑顔がはじけるも、おやじたちの浴衣もはじ(だ)けて掲載できず(~o~)楽しい時間でした^^
翌朝には、お約束のアンパンマンミュージアムIMG_9241.jpgIMG_9328.jpg二人の目線は…IMG_9345.jpg偶然!高知ケーブルテレビの取材にちょこっと遭遇☆
記念写真の風景を撮影されました^^;
なので、二人ともカメラマンにクギヅケ(~o~)IMG_9354.jpgしかし良いお天気でした!
道中、いつもの山道!ではなく^^;高知の山道にて、ススキもいい感じです!IMG_9393.jpgこんな宝物にも出会いました☆
きれいに色づいた柿の葉です!しっかり頂いてまいりました^^IMG_94172.jpgそして、やはり桂浜!IMG_9429.jpg龍馬さんの前で記念撮影☆
みんな足が長く写ってます☆広角レンズ最高(~o~)IMG_9437.jpgもちろん、今年限定‘龍馬であい博’にも出没^^;IMG_9501.jpg年に一度の家族旅行☆
よい旅となりました^^
毎年書きますが、旅ってほんと最高です!
その土地の美味しい食べものや、歴史、美しい風景、人情に触れることが出来ます☆
南海荘も皆さんにとってそうでありたい☆
頑張らねばと、改めて確認の旅でもありました^^
IMG_9482.jpgところで例の…
晴れ男ということでよろしいでしょうかね~^^;
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
いつも応援本当にありがとうございますm(__)m
今日の晴れ男◎は、美観味(さんみ)のみんなでこだわりの農家さんの畑視察&ノマド村!夜にはお泊りのお客様です☆
気温がぐっと下がりました!すこし暖かなカッコで出かけたいと思います☆

CATEGORY

ARCHIVE