BLOG 淡路島の風

2010.10.28 / 09:57

爆睡(~o~)

急に寒くなりました。
皆さん体調管理には十分注意してくださいね!
さて、写真は昨日の仕入れ風景より。
いつもの山道ではなく、海沿い県道を走ってみました^^
県道沿いは、いつものポイントより…IMG_8341.jpg寒くなると空気が澄んで雲がきれいです^^
ね~、ことちゃ…
えーーーっ!
大爆睡してました~!
そういえば、車に乗って5分でこの状態だったのでした^^;あらま残念(~o~)IMG_8350.jpgそんなまったり仕入れでの料理はといいますと…
鯛以外のお造りをご希望されておりましたので、
カワハギ・シオ(1.7キロ!シオも大きくなってきました!)・アワビ・アオリイカ・クロウニの盛り合わせ!IMG_8353.jpg揚げ物は、サラダを添えた天然ふぐのセモリナ粉揚げ、パセリのソースとバルサミコのソースで!
(昨日のブログには載せれなかった料理ですが、ドレッシングがちと違います。昨日のサラダには自家製ドレッシングのみのシンプルお皿でした!)IMG_83551.jpg握りは、これまたシオをヅケにして!IMG_83562.jpgなどなど3連泊中のお客様に楽しんでいただきました~!
今週末には、なにやらヤツが接近しそうな予感…どうにか反れてほしい!ですね^^;
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.10.27 / 07:34

冬の風

北風が吹き、夜には‘さむ~い!’
なんて、思わず口にしてしまうそんな一日でしたが…IMG_8331.jpg皆さんの温かなコメントにパワーを頂き、頑張りました平日限定大勢さん^^
前菜には、アオリイカとミニトマトのマリネ・かぼちゃスープ・テンジク芋の揚げたん・おばあちゃんの手まり寿司・メカブの盛り合わせと~、
シラサエビ・ホタテ・ワタリガニの酢ゼリーと~、
こちらの握りは、昆布締めのサヨリでした^^
IMG_83321.jpgお造りは、シンプルなカルパッチョ!
天然物の鯛とシオ(カンパチ)を、自家製マンゴーのソース・パプリカのソース・パセリのソース・お醤油のソースで^^IMG_8333.jpg今日は、お造りがシンプルなので、1っ品多く!
天然ふぐのセモリナ粉揚げサラダの上に~!ってのを!
次に、イベント料理の天然鯛と松茸の宝楽焼!が出まして~、(この辺慌てて写真撮れずすみません^^;)
こちら、ペンネグラタンです~!IMG_83351.jpgメインは、淡路ビーフのウチヒラロースト!(イベントで使われた肉と同じ牛だそうです!ちなみにイベントでは、ハネシタを真野さんチョイスされました^^)ドライトマトのリゾット・赤カブは葉をソテー、実は塩でマリネ!ほろ苦がお肉とよく合います☆IMG_8337.jpg大勢さんでしたのでいつもとは少し内容が違い、スムーズにお出しさせていただけるようなメニューを選びました!
そろそろ冬の根菜類がおいしい季節となってきました^^
これまた楽しみですね^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.10.26 / 08:08

「料理と器」~このときにこめる 

IMG_8308.jpg「料理と器」~このときにこめる に参加させていただきました!
先付け‘淡路島のトマト’、
魚料理の‘天然鯛と国産松茸の宝楽焼’を無事楽しんでいただくことができました。
違ったジャンルの料理人4人。
それぞれ担当したお皿を力合わせて完成させていきます。
特に!私は、皆さんの協力なしではここまで辿りつけなかったと…
ほんと皆さんに感謝ですm(__)m
高橋さん 吉田さん 真野さんありがとうございました!
そして、西村さん、お母さん、お姉さん
ヒラマツくん 前田さん 川崎さん、
ホールのケータローさん真野さん 高田さん 勢戸さん 長井さん、
ソムリエ奈良さん、
料理撮影の茂木さん、ヴェルナーさん、山下さん
そして、当日樂久登窯まで新鮮な有機野菜を届けてくださった農家の橘さんをはじめとする生産者のみなさん魚屋さん八百屋さん!
そしてそして、当日お越しいただきましたお客様みなさんに
心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!IMG_8272.jpgIMG_8288.jpgIMG_8297.jpgIMG_8304.jpgIMG_82821.jpgIMG_8270.jpg
感動しっぱなしのいちにちでした^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
いつもほんとにありがとうございますm(__)m

2010.10.24 / 01:11

明日はイベント!

ほんとにおかげさまなんです^^
今日もなんとかすべて天然物でお楽しみいただけましたよ!
福新水産さんからは、奥の2.9キロびっくりでっかな鯛をはじめ、
カンパチ、ヒラメなどなど!
別所水産さんからは、本日釣りの鯛(手前の奴がそう!)などなど☆IMG_8205.jpgそして、こちら!
出ました淡路産☆
ほんとにありがたいことです!
お馴染み瓦人さんにお願いして調達していただきました^^
明日の為にと、小さな松茸までも採ってきて下さったんですよ~!
西久保さん、本当にありがとうございましたm(__)m
大切に使わせていただきます!IMG_8212.jpg明日は、2時から樂久登窯へ!
いよいよイベント当日です!
気を引き締め頑張ってきます!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.10.23 / 01:43

イベント料理^^

本日のお料理より…IMG_8192.jpgIMG_81961.jpgIMG_8199.jpgIMG_8203.jpgこの中に、今までシークレットと言ってたメニューがあります!
って、わかりますよね~^^
そう!
これがイベントで作らせていただく料理です^^
シンプルに丸山漁港であがった天然鯛と、
国産(岡山・徳島・そして淡路産!)の松茸を、
創業当時よりお出し続けてまいりました‘宝楽焼’で、
ゆっくりやわらかに火を入れております。
(あっ、今日はさすがにカナダ産の松茸です^^;
国産は、キロ3~4万です。イベント向けですね^^)
ソースは、丁寧に焼いた鯛のあらと、鳴門の昆布、
淡路島の銘酒‘都美人’で出汁を取り仕上げております。
スダチの皮を最後にちらし完成です☆
シンプルでしょ^^
イベントでは、この島で取れる素材を。
そして、その素材の素晴らしさを感じていただきたく、
この料理を作ることとしました。
松茸…どれだけの割合でお出しできるかはまだわかりませんが、
少しでも淡路産を楽しんでいただければと願っています。
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
沢山の応援ありがとうございますm(__)m

2010.10.22 / 08:22

イベント食材

あっ、matsunoridaさん!イヨイヨ世界戦へ!
皆さん応援しましょう~☆(しかし、ハワイいいですね~~~^^)
さて、こちらも24日に樂久登窯さんで行われるイベント用の食材を用意していきます。
こちらは、岡山県産の松茸^^
つぼみではなく、少し‘開いたかな’ぐらいを使います!IMG_8188.jpg淡路島産が一番いいんですが、今年は少し遅れてまして、
出始めるのがもう少し先、11月に入ってからなんだそうです(-_-;)
一応はお声をかけさせていただいております!
もし出たら淡路島産を使おうと思いますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
ちなみに今回のイベントで使う食材ですが、
ず~っと言い続けてきた‘イソモン’‘カメノテ’は、使わないことにしました^^;
すみません^^;今回はシンプルに、丸山産の天然鯛と松茸のお料理にしました。
詳細は、また次回ゆっくりとお知らせさせていただきます^^
さて、こちらは今日お越しいただくお客様からのリクエスト!
かぼちゃのスープの仕込みです!
オーブンでゆっくりと火をいれ…
IMG_8178.jpgあま~く炒めた玉ねぎの中へスプーンでくりぬいてゆきます^^IMG_8186.jpg水を加えコトコトと…!
ミキサーにかけ原液できあがり☆IMG_81901.jpgお出しする前に淡路島牛乳と生クリームでのばして完成となります☆
野菜の甘みが感じられるスープです!喜んでいただけるでしょうか~^^
さて、北からの風が少し気になりますが^^;、
まずは今日も仕入れに走ります!
がんばりま~す!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
昨日は、一瞬2位に^^たくさんのぽちっとありがとうございます^^

2010.10.21 / 11:32

お正月

こんにちは!
今日はしっとり雨ですね。。
お正月のご予約たくさん頂いておりますm(__)m
去年までは、15,750円大きな丸山産伊勢えび付きのお料理1プランだけでしたが、
、今年からは、通常プランをすべてご用意させていただく事になっております。
(宿泊料金は、1~3日までお一人様1,050円追加になります。)
3日からは、まだ空室がございますので、
ぜひお問い合わせくださいね!
お待ちしております^^
IMG_8160.jpgお正月メニューとは全く関係のない
昨日作ったスープパスタ^^
天然鯛のスープに、淡路島のミニトマト・枝豆を!
仕上げは、黒胡椒のアクセント☆
もしかしたら、お出しする日が来るかもメニューです^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.10.20 / 11:26

Un pizzeria delizioso di Tokushima!(徳島の美味しいピッツェリア!)

まずはこちらを^^

IMG_8116.jpgIMG_8118.jpgIMG_8119.jpgIMG_8121.jpgIMG_8127.jpgIMG_8126.jpgIMG_8128.jpgIMG_8129.jpgIMG_8131.jpgIMG_8136.jpgIMG_8140.jpgIMG_8143.jpgIMG_8144.jpgIMG_8145.jpgIMG_8146.jpgIMG_8148.jpgIMG_8149.jpgゴッドファーザー的なダークな感じでは全く無く、
(ダークに撮りましたが^^;)
明るく陽気なピッツェリア‘スガッチー’さんで楽しんでまいりました(~o~)
昨日は、日中いつもお馴染みケータローさんが大活躍の
南あわじ市ご当地グルメ開発におけるワークショップに参加!
その後のスガッチーさんでした!(4人でお邪魔して来ました!メンバーはそれぞれのブログで分かると思います^^)
8時過ぎの予約でお願いしておりましたが、
着いてびっくり!って、言うかいつもなんですけど、
当然駐車場は満車☆
ウェイティングのご家族さまアリアリ☆
いつもながらに素晴らしいですね~この活気☆予約しといてよかった^^
なのでスムーズに着席☆
そしていつもながらにハイテンションで美味しいピッツァをほおばるのでした(~o~)
今回は、色んな料理をチョイス☆
ワタリガニ手打ちのリングイネ
(残ったソースでリゾットに!2度美味しいメニュー)や
イタリア産栗とゴルゴンゾーラのリゾットなど~!
アルゼンチンの白やイタリアの赤で乾杯しながら~☆
あ~、最高☆(ちなみケータローさん大ハッスルしてました☆)
ほんとにほんと!
Un pizzeria delizioso di Tokushima!
なのです^^
徳島にお越しの際はぜひぜひ!
(あ~、また食べたい^^)
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
菅さん、スタッフの皆さん遅くまでほんとにありがとうございました^^
またお邪魔しますね!よろしくお願いします!

2010.10.19 / 04:13

…。

仕入れ前にちょこっと…。
いついろで開催中の‘…。(岡田さんのブログへリンク^^)’へ!(天店展と読むそうです^^)IMG_80981.jpgやぶきほうかんさん。
(撮影はほんと帰り際に、「写真とっていただいて大丈夫ですよ~!」って仰って下さったので1回だけシャッターを切らせてもらいました。ありがとうございますm(__)m)
墨で描かれた繊細な絵に惹きつけられました。
風景もですが、ぐっと感じたのは植物の絵です。
皆さんもぜひ実物をじっくりとご覧ください!
後2日、20日までとなっております!
場所はこちら…
兵庫県洲本市五色町鳥飼浦373-2

ん~、行って良かったって思いました。
作家さんと直接作品を前にしながらお話を伺うって、
なかなか無いですもんね!
シゲキをいただきました!やぶきさん、ありがとうございます!
IMG_8100.jpgそんな本日のお造り!
昆布〆のカワハギや黒ウニやら。
赤ウニが少なくなってきました。もうそろそろ終わりかな~。IMG_8105.jpg
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.10.18 / 07:23

夕暮れ時の庭より

夕日に照らされて…
シュウメイギクと…IMG_8047.jpg
フジバカマ…IMG_8049.jpg昨日の夕空はすっきり秋の空でした。
きれいなお天気が続きますね^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
今週も良いお天気が続きそうですね!大漁祈願で頑張ります^^

(さらに…)

CATEGORY

ARCHIVE