BLOG 淡路島の風

2011.02.03 / 03:35

携帯フォトにて^^

なんとですね、
ついこないだなんですが…
携帯を変えまして…
出ました!スマートフォンなんたるものに!
やりました^^
使いこなすまで、少々お時間いただかなければいけないのですが、
このスマートフォンに変えた理由…
その目的は…
Twitterなのです!
あれって、写真も引っ付けれるのですよね!(多分^^;)
もし、フォローしていただける方がいらっしゃったら、
その瞬間に感じた‘淡路島の風’をお届けしたいなと。
そんなことを考えております。
いつの事になるのかまだわかりませんが…
まずは、携帯の使い方から^^;
頑張ります!
以下は、その携帯で撮った写真でございます。。
サイズを小さく撮りましたので、小さめにアップです^^;
本来は、もっと大きくても大丈夫なくらい高画質で撮れるのですが、
設定できてませんでした^^;
大阪市立東洋陶磁美術館からの風景です^^
ルーシー・リー展、繊細でした。
作品を眺めるとあのやさしそうなおばあさんの顔が…
会ったことはありませんが、やはり何事も人。
その作品はもちろんですが、人に魅力を感じます。
魅力的な西村さんの贅沢な説明つきで観覧…DSC_0012.jpgここからは、sfida真野さんの料理です!
(真野さん、いつも急に出没してすみません^^;
美味しい料理ありがとうございました^^)
ボタンえびとウニの前菜。
ボタンえびには、シェリービネガーとゆずのゼリー、その上に穂紫蘇。
ウニの下は、蕪蒸しを…DSC_0015.jpg和歌山産1,2キロのヒラメ、白い野菜(ウド・カブ・ネギ)と。上には炙ったカラスミ…DSC_0017.jpg唐辛子入りのタリオリーニ、ノレソレと菜の花…DSC_0018.jpgスモークのイノシシ、オニオンスターとゴボウ…DSC_0019.jpgチョコレートのジェラート、ピスタチオのスープ…DSC_0020.jpgこちらは、場所代わり三宮のおでん屋さんにて…
陶芸作家大前さん、西村さん、お茶の先生寺内さん、
建築家平松くん、料理人の吉田くんの6人。
美味しいあて料理(写真は、ヒラメをネギで食べるという料理。美味です)おでんのおだし、日本酒を楽しむお店!
贅沢に作家さんの杯で…
時に楽しく、時にディープな刺激的時間をすごさせていただきました。幸せ^^DSC_0026.jpg日が変わり、本日!
高松スパッカナポリにて…
いつもお馴染み瓦人さん、ケータローさんに今回は吉田くんも!
4人で、これまた熱い熱い自営業的な話題を!楽しい!
ピッツァファンタジーDSC_0037.jpgピッツァマルゲリータ
藤川牧場の極上モッツァ最高です!DSC_0040.jpgスカンピのスパゲティー!
中村さんこだわりの絡むパスタが美味!DSC_0044.jpgいただきました!フォアグラソテーm(__)m
砂肝マリネ!DSC_0045.jpgプラムの赤ワイン煮!DSC_0046.jpgあー、
充電こぼれそう^^;
この感動を仕事に生かします!
頑張ります!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
あー、1位…
えーーーーっ、1位っ!
朝にはどうなってるかわかりませんが、更新現在1位です。。
皆さんの応援のおかげでございます。
ほんとにいつもありがとうございますm(__)m
数時間後にいついろで行われるイベントへ!
その後は仕込み!仕込み^^

2011.02.02 / 17:25

取りきれないごみ(涙)

昨日なんですが…
大阪では、
ルーシーリー展
スフィーダ
神戸では、作家さんや料理人、建築家との食事会…
どれをとっても、最高のひと時…
ただ一つ…
カメラが…
9日間ほど入院です^^;
まいったなぁ~~(涙)
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
本日は瓦人さんたちと高松スパッカナポリへ!
外食続きます!家族の鋭い視線を感じつつ…
いってきまーす^^

2011.02.01 / 01:50

次回イベント打ち合わせ@樂久登窯^^

冷たい一日でしたが…
青い空に映るバゲットが眩しい☆IMG_2153.jpg瓦人さんに教えてもらったパン屋さんで購入です!
なんだかこちらのパン屋さん、ハード系も充実してそう!
去年の10月大阪より移転してこられたそうです。
なぜ淡路島?なのかまだわかりませんが、通ってお店の方と仲良くなり教えてもらいたいと思います^^
ワイン・チーズ・パン!な休日が楽しみな3代目です^^
さてさて、今日は夜に美観味の打ち合わせ@樂久登窯でした!
次回イベントの内容ですが、ポイントを絞り込むことができましたよ~~!(と、いっても3代目は「それいいですね~~!」しか言ってませんが^^;)
次回は、念願!生産者の方と一緒にイベント@樂久登窯!です^^
詳しい内容は、決まり次第美観味のHPから発信されます!
みなさま、
楽しみにお待ちくださいね!
あっ、日程は、5月下旬の日曜日あたりになりそうですよ!
5月の風に包まれて、心地よい時間を皆様に楽しんでいただけるよう、またまた頑張りたいと思ってます!
来週には、生産者さんも含めての打ち合わせ!
んー!なんかまたまためちゃくちゃ楽しみになってきました~~!
いい感じです!頑張りまーす^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ明日は、西村さんとルーシーリー展へ!
大阪出没です^^大阪の皆様~よろしくお願いいたします!

2011.01.31 / 01:21

今日のここ見て!は、何気にイチゴなんです^^

北から冷たい雲が押し寄せる!
な、本日の夕景です^^;IMG_2104.jpg今も吹き続けておりますが、ちょっと本気の寒さですね!
今日ばかりは、さすがのうずしお温泉もやばかったです^^;
マフラー首から顔半分、ぐるぐる巻きで帰ってきました^^;
さて、そんな冷たい日、お昼は会席のお造りから…IMG_2098.jpg俳句の会の皆さんへ!
びっくりは、80~90歳の方もいらっしゃったそうなんですが、
なんとアジアカップ決勝をご覧になられたそうで!
さすが、俳句をされる皆さんですね~!‘今’に敏感です^^
夜には、日曜限定?^^;平日限定メニューでした!
トラフグのたたきの握り!つややか美味です^^
IMG_2115.jpg今日は、フジオカさんで仕入れた、酸味があって甘みがあって
しっかりとした食感を持つミニイチゴを添えて…IMG_2124.jpgお肉はロースを!付け合せは、金柑リゾットや甘い甘い新玉のローストなど…IMG_2129.jpgチョコとも合いますかわいいイチゴ!IMG_2134.jpgこの他いつものようにパスタや魚料理を楽しんでいただきました!
日曜の夜もこんな感じでやってます!
よろしければ、ぜひ^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へも少しで寒さ和らぐ!
今日はどんな風景と出会えるでしょうか!
夜には、美観味次回イベントの打ち合わせです^^
あっ、1位がすぐそこに~~^^

2011.01.30 / 03:14

セルジオ越後さんと松木さんが最高^^

タイトルは、淡路島の風とはまったく関係ありませんが、
今日だけはお許しくださいませm(__)m
いやぁ~やりました日本代表!
よく決めてくれました!Lee!
あんなにフリーだと逆にはずしたりするんですよね~!
そこをしっかり決めてくれてありがとうございます!
そして、ザッケローニの声がシブイ!
試合後のインタビューが超かっこいいです!最高!
おまけですが、今後の日本代表の解説はすべて越後&松木でお願いしたいものです!
おもしろい^^これまた最高!!
はぁー、すみません^^;
戻ります。。
こんなに冷たく強い冬の風ですが、祝福してるように聞こえます^^
今は、かなり吹いております淡路島。
明日も寒そうですが、お昼に夜と頑張らねばです!
(そう!早く寝なければです!)
さてこちらは、仕入れの帰り、まだ少ししか吹いてなかったころの風景です(コントラスト強め!)IMG_2079.jpg瓦の町‘津井’から丸山港への海岸線の風景です。このときは、まだそんなに冷え込む風は吹いてませんでした。
帰ってまず仕込んだお子様用のプリン!(こちらもコントラスト強め!)IMG_2080.jpg食後のデザートに、いつものおちょこプリンを楽しんでいただきましたよ!
今日もふぐ料理が多かったでしょうか!
こちらは、このシケが続く中、徳島より仕入れることができた2.2キロの天然トラフグのてっさ!IMG_2085.jpg何とか仕入れていただくことができました!
漁師さんと仲買さんに感謝でございますm(__)m
こちらも感謝!
最近では、福良漁港の天然ものにお世話なりっぱなしでございます!
丸山産は、蛸のみ^^;でも美味しいです!IMG_2095.jpgこちらのお料理は、お隣瓦で有名な津井からこちら→さまお友達団体様でご利用いただきました!
ありがとうございますm(__)m
また、本日のお客様の中にはこんなブログをされてる方も→風景写真がめちゃくちゃ美しいブログでございます!ぜひご覧くださいね!
いや~、ほんとに日本代表アジアチャンピオンおめでとうございます!
淡路島の風もこの勢いに乗って~~^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へいつもほんとに応援ありがとうございますm(__)m
200P続いております!明日も頑張ります!

2011.01.29 / 02:07

金柑リゾットと、これがコーヒーカップです!

今日は、冷たい日没後の風景から…IMG_2023.jpg夕食前の午後6時ごろ、宿の下小磯です。
風がない分、以外に思ったほど寒くはなかったですが…
明日からは、また冷たい風が吹くそうです^^;
あったかくしてすごしましょうね!
さて、お料理です!
お昼には、鳴門からお越しの常連様へ!IMG_2017.jpg今年も天然ものでおもてなしすることができました^^
こちらは夕食平日限定の握り!
昆布〆のアナゴを炙ってウニを添えました~!IMG_20341.jpgお造りのピーマンソースは、新作で!
淡路島なたまねぎと一緒に甘くソテーし、ミキサーにてピューレに!ワインビネガーとエキストラバージンを!IMG_2040.jpg天然タイとヒラメと蕪のトマトクリームソース!IMG_20411.jpg天然小ふぐソテーカリフラワーのピューレと島菜園トマトソース!IMG_20431.jpg備長炭でゆっくり焼き上げた淡路ビーフイチボ!
最近どこかに金柑を使おうとやってます!
今日は、このリゾットに!さわやかです^^IMG_2048.jpgこちら、昨日購入のコーヒーカップ!IMG_2050.jpgシンプルなのをお願いしておりました!
色、形いいでしょ!有機栽培豆のコーヒーがよりおいしく感じます^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ連日の200ポイント越えは、いつもドキドキです^^

2011.01.28 / 07:34

あったかコーヒーカップ

おはようございます^^
今日もなかなかの冷えようですが、
しっかりがんばりたいと思います!
さてこちらは、昨日仕入れ前に樂久登窯VIPルーム!(西村さんの作業場です^^)にて…
南海荘に嫁入りしたコーヒーカップたちです^^IMG_2007.jpg今晩初陣!がんばってね~~!お願いしますよ!
そして、こちらは仕入れ帰り際に撮った、
ちと寒すぎる風景は木場海岸より…IMG_2010.jpgこの寒さもあと少し…
名残惜しいなぁ~!
なんて、思ってもないようなことを、
書きながら、本日はこれにて!
今日はお昼と夜!がんばります^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ週間1300ポイントは過去最高だと思います!
ほんとにほんとにいつもありがとうございますm(__)m

2011.01.27 / 10:38

春を思うパスタと、現実の風景。。

おはようございます^^;
今日も相変わらず冷たい風でございます。。
そんな中、昨日のまかないパスタを!
春の食材‘菜の花’の~、ふと~い茎を使って!(ホタテを少々拝借★)IMG_1991.jpgこのホタテが、獲れたてイカナゴなんかに変わるころには、
春の風がふわりふわりと^^
待ち遠しいですね!
そんなことを思いながらも現実はこう!IMG_20041.jpg3階のベランダでは、冬の冷たい冷たい風がほほに。。
くぅー(川平風)、まだまだ春は遠いですね^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ今日は、樂久登窯へ!
コーヒーカップをお願いしてあるのです!楽しみ^^

2011.01.26 / 01:58

きれなっちゅ~!(土佐弁)

bravo!川島!bravo~~!
と、いう事で^^
勝ってほんと良かったですね~^^
延長終了間際、追いつかれたときにはもう!
でも良かった^^次は土曜日!
いきましょ!頂点です☆
さて落ち着いて、ブログブログ^^
1点目は~~!
なんと!昨日のてっさから!!(←落ち着いてない^^;)IMG_1966.jpg控えめです。昨日のですから^^;
美観味のソムリエがご来館でございました!
ありがとう奈良くん!
さてさて、本日も冷え込んだ冬の一日でしたね!IMG_19731.jpgが、何かが違うような気配です。
仕入れで車を走らせていても、何か違います。
そうなんです!感じるのは山道を走っているときだったり、
夕刻だったり。
息吹とでも言うのでしょうか!
勢い、活気が少しずつ!
春へと季節は確実に!
(落ち着いて^^;)
えー、こちらは、天然ひらめ1.2キロはあると思います!分厚い!
一点の曇りなく真っ白なのは、正真正銘天然ものの証だったりしましす!つややか!IMG_1982.jpgそんな正真正銘天然ものを楽しんでいただけたのは、毎年この時期に高知よりお越しの常連様!IMG_1983.jpg玄関入って第一声が…
「きれなっちゅ~」
なんかうれしかったです^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へずーっと2位はほんとにうれしいことです!
いつもありがとうございます!

(さらに…)

2011.01.25 / 01:16

『枯淡 ─すぎゆく茶陶─』そして、『お茶BAR in 樂久登窯』

IMG_1700.jpg
枯淡 ─すぎゆく茶陶─
この日この場に居れてほんとよかったと思います。
お声をかけてくださった西村さんにまずは感謝。
ありがとうございます!
IMG_1659.jpg日曜当日は、お客様もたくさんいらして、
やはりお茶されてる方が多いのでしょうね!
手馴れた仕草で茶碗を手にとって眺められておりました。
今思えば、触っておけばよかったと少し後悔しております^^;
やはり質感を感触を味わっておくべきだったと^^;
でもね、正直怖くて触れましぇーん(~o~)
その場にいるだけで緊張でした!
作家さんも全員いらっしゃいましたし…
そんな中、息を止めてシャッター切り続けた写真を少しアップします^^;
どうぞご覧ください!
作家:池西剛IMG_16951.jpg作家:今西公彦IMG_1632.jpg作家:石山哲也IMG_1645.jpg作家:大前悟IMG_1667.jpg南岳 杲雲IMG_1706.jpgこちらは2階スペースは、酒器を。
シルエットは、作家さんでございます。。IMG_1708.jpgさて、ここからはお茶BARを!
こちらは、割烹料理担当
割烹はと店主吉田忠司IMG_1726.jpgそうです!美観味でお馴染みの吉田君がお料理を!西村さんの器に盛られた吉田君の実力を篤とご覧ください!
(正式な料理名が…吉田くん!説明を~~~^^)IMG_1758.jpgIMG_1768.jpgIMG_1777.jpgIMG_1787.jpgIMG_1810.jpgIMG_1815.jpgIMG_1855.jpgIMG_1869.jpgIMG_1871.jpgIMG_1902.jpgIMG_1910.jpgIMG_1919.jpg最後に茶席 寺内宥孝IMG_1936.jpg各作家さんの作品で点てられたお茶が、お客様に…
これはほんとに贅沢でした~!茶菓子は、西村さんのお母さん作きんつば!
しかし、カウンター越しに見える風景です!(キッチンから眺めてました^^)
テーブルに座りながらも、お茶を楽しむ姿はやはり美しい!
日本人です!
3代目もそうありたい!
ほんと思いました。
しかし!吉田くんです!
ほんとすごかった!
30人前を一人で仕上げるその姿!
で、撮影後その料理を頂いたわけですが、
おいしい!
ほんとおいしかったです!
尊敬です^^
割烹はと 2月4日から改装に入ります。
改装前に予約しなくちゃ!
割烹はと 電話: 0799-33-0001
帰りにとった一枚。
枯れ草
IMG_1955.jpgほんとカメラに集中した一日でした。。
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へお茶を習おうと思います!
今年は、3代目お茶元年☆

CATEGORY

ARCHIVE