BLOG 淡路島の風

2025.11.18 / 10:01

~空室のお知らせです~

いつもありがとうございます!
空室(2週間以内)のお知らせを一番最初のページに
常時表示させていただきますね。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m

11月28日(金)
・お食事のみでのご利用 2~6名様

11月29日(土)
・お食事のみでのご利用 2~4名様

(ご予約ありがとうございます!)

ご連絡お待ちしております!

2025.11.18 / 13:12

ぐっと季節が進みますね~

秋、空気が澄んでとにかく景色が美しいです。

毎日仕込みをしながら日が暮れてゆくのを眺めておりますが、
刻一刻とうつろう彩りに思わず手が止まってしまいそうになります^^;
ムラサキガニ
夕景見ながらカニ仕事はできません^^;
殻から身を外すの、この季節肩こりの原因ナンバーワン!

オイルでソテーしたカニの身、
香りショウガ(島の環ファームさん)
バターナッツピュレ(アワジックホラーガーデンさん)
産直で仕入れたディル(強くなく優しい香り)をたっぷり
柿酵母のカンパーニュ~

カニ、
おる時おらん時ありますが
おったら必ず仕入れますので
ぜひお楽しみくださいね~^^

今週は早くも寒波到来^^;
今日は北風びゅーびゅー吹いております^^;
今夜はお休み頂いております、
こりゃ鍋だなぁ~~♨

2025.11.15 / 12:30

SCEN

あすですねー
侃君おめでとうございます^^
そしてお誘いありがとうございました!

1階では、視覚+香り→記憶の世界へ
2階では、ジュニパーベリーのみから香りを抽出された淡路島のジンを

11/16GrandOPEN
SCEN(せん)

淡路島のジンは年明けよりよかちょろさんでも販売されます。
宿でもお楽しみいただけるようになりますので、おたのしみに~~!
(このジン3種ありますが、抽出されるタイミングによって香りが違う
とてもおもしろいことされています。
手間暇がとてつもない。繊細でまっすぐな想いが形になってます。
素晴らしすぎます~。)

2025.11.15 / 10:19

KUKULUさん

週末にお休みいただくと
こんなご褒美にも~^^
のどかな淡路島の風景の中で
頂く美味しいお菓子
幸せですねぇ~~

OKASHILABO KUKULU

2025.11.13 / 23:15

芽が出た!

麦ってほんと凄いですね~^^
まいて1週間でかわいい芽がたくさん!

備長炭の強火で表面がしっと焼き上げて~!

昨夜も皆様ありがとうございました^^

2025.11.11 / 23:10

釣りトツカアジ

なかなかとても!
ビッグサイズで
1匹は熟成へ。

あ、このアジは生きていたものを神経〆したものです。
沖休みの日でも
沖行ってくれる釣りの漁師さん
超貴重なんです、本当にありがたいです。

そもそも釣りの漁師さん
本当に少ないし若い方全然いないので
釣り物の魚が全く無くなる日もそう遠くはありません。
握り
予定していた釣りのイサキから釣りのトツカアジに変更。
生産地ならではです^^

2025.11.10 / 23:33

冬型の気圧配置

天気予報は本当にありがたい
今日風になるのが分かっていたので
余分に仕入れの注文。
今日はもちろん明日からの食材を確保できました。

明日火曜日は天気が良くても漁が休みです
市場はありますが今日の風ではどこも漁出れてない可能性大
なのでね~^^

市場関係ありませんが、みーちゃんが日曜日に鳴門の柿を収穫してきてくれました^^
完全無農薬、今年は豊作ですね~^^
一瞬入荷なくなりましたが今日は入荷
オスが終わりメスメインです~
卵もしっかり入っておりましたよ~^^
ありがたい想定外。
福良の釣りイサキも!
大中小の3匹、泳ぎの活きを神経〆
めちゃくちゃ良いですよ~^^
長らく大活躍のオクラ終わり
本日より蕪のタルタルです、
もちろん葉っぱをソースに仕立てて。

冬の気圧配置で地元丸山は白波だっておりました。
養殖ワカメの準備も始まって
冬がすぐそこまで来ているのを感じます。

もう忘年会のご予約も頂いててm(__)m
今年ももうすぐあっという間に~~~~(~o~)

2025.11.08 / 23:26

一日の終わりに

使った鍋がずらりと並んで
今日も一日お疲れ様~
明日もよろしく~^^

2025.11.08 / 21:50

食欲の秋

新米、お野菜お魚と
美味しい秋真っ盛りですが
お肉もやっぱりうまい!

根菜や苦味の葉物、ルッコラなんかとご一緒に~~!

2025.11.08 / 20:39

ごゆっくりどーぞ~

この時季
夕日はほぼ真正面に沈んでいきます~
温泉から夕景~夕食と
ごゆっくりとおたのしみくださいね~

CATEGORY

ARCHIVE