BLOG 淡路島の風

ワイン

2024.08.20 / 23:35

9月よりボトルメニュー新しくなります

今夜も皆様ありがとうございました。

ワインも色々
アコウにオコゼ
お楽しみいただけ嬉しい限りです。

またぜひ、
次回はお泊りでm(__)m

9月よりワインメニュー新しくなります。
白ワインの目玉は右から二番目
マキシムクロテ
時間かけてゆっくりとお楽しみください。

2024.08.13 / 09:48

ツクツクボーシが~!

鳴き始めてます~
季節は確実に秋へ~^^

弁天島のちょっと右に~~
ボタニカルライフさんの!
平目のパスタやサゴシカツのパンのところで~~!

2024.08.12 / 14:02

鱧とシャンパーニュ

仕事が落ち着き
いつものように夕景撮ろうと外へ出たら
もう夜でした^^;

陽が沈むの、早くなりましたねー

この頃はお月さんですね、
夕景はもちろん、
お月さんが西の海へと沈む景色も
ぜひぜひです~。

さてさて、
中村さんからシャンパーニュ届いております。

鱧と一緒にシャンパーニュ、
いかがですか~
ボトル売りです~~
ごゆっくりどーぞ~~^^

2024.08.01 / 16:03

パスタ

7月もあっという間でした

お越しくださいました皆様、
本当にありがとうございました!

鱧!絶好調続いております8月も引き続き
地元丸山産、出番ですねー。

トツカアジ、マゴチに青ベラなんかも出始めております。
色々お楽しみいただければと思います。
8月も楽しみましょう!

12月のご予約も本当にたくさんいただきましたm(__)m
ありがとうございます!

モンゴイカと万願寺唐辛子
卵白を練り込んだ生地でタリオリーニ
タコとリオグランデトマト
全卵を練り込んだ生地でタリアテッレ
タコとトマトに合わせてボタニカルライフさん

2024.07.27 / 09:54

ごちそうさま

はも~
美味しかったー
って、おっしゃっていただけて
良かったです~~!
鍋、美味しいので皆さんもぜひぜひ^^

お造りには、鱧の落とし、タコ、赤ウニ(小粒を少しですm(__)m)
そして白身、昨日は丸山のアッコ(アコウ)でしたが、
ぶりっと食感のアッコ良いですね~~。

そんなアッコのアラを深夜のまかないであっさり煮つけにして頂いたんですが、
やっぱりああいったゼラチンを食べる魚ってヒレが本当に美味しいですね。
むなびれ背びれ最高でした。
合わせたワインはフュールーグ (南ア)リザーブ・レッドって、しっかりした赤なんですが、とてもよく合っていました。

たま~にしかしませんが、煮つけうまいですね~
(なんのこっちゃ~~^^;)

皆さんがお鍋食べてるときの夕空

この頃風がよく吹いてますね~~
雲が流れておりました
夏です、小葉のバジル香りが夏です~
お出汁によく合う大好きツヴァイゲルト
今夜の皆様もぜひぜひ~~^^

2024.07.17 / 17:58

夏の第一関門突破!

先週末から昨日までお越しの皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

この時季やはり話題はハモですね~
本当にうれしいご感想たくさんいただきました^^
ありがとうございます。
またお越しくださいね~^^

海の日絡みの3連休、
商売されてる皆さんは本当に大変でしたよね~
お疲れ様でしたm(__)m

たくさんのお客様にお越しいただけての忙しさはもちろん、
やはり海の日が絡んでくると毎年のように仕入れが大変^^;
漁師さんも市場も休みという日が続くんです~

ありがたいことに、宿の水槽には地元の後輩よしのりが獲ってきてくれた魚でモリモリ。
アマガレ、アッコ、オコゼ、本当に大活躍!
感謝しかないです~おおきによ~~よしのり~~^^

お客様お持ち込みのセイズファームシャルドネ、
その向こうはグラス売りで
中村さんからクラムボン甲州など
テッタシュナンブランはやまと君!
国産ワインも様々な味わい楽しいですね~^^
足赤海老と万願寺唐辛子!

2024.06.30 / 00:08

昨夜も今夜も!

皆様ありがとうございました!

昨夜はイタリアン、オコゼやアコウ、
スズキにタコ、足赤海老、ムラサキウニ、
ズッキーニ、オクラ、水ナスなどなど!

今夜は、鱧料理、鱧鱧鱧^^
お野菜色々、
あ、お造りはアコウ、タコ、ムラサキウニ、
焼きナス、UFOズッキーニ、実山椒と!

日替わりメニューでお楽しみいただきました!

オコゼ、もうそろそろでしょうか!
卵たくさん、でも肝の色は◎!
個体差で◎です。
ワインも色々。
こんなラベル好きやわ~。

2024.06.21 / 09:24

美味しい日々

オコゼのローストは、その日使う分を活きで〆て
うまいっ!
って大きな声で言っていただきました^^
衣のパン粉にもカンパーニュを使っております
今週のワインたち。
明日からはまた新たに^^
今夜はお休みを頂いておりますm(__)m

最後にお知らせです。
日曜日23日、島風の間に空きが出ております。
お料理はイタリアン、もしよろしければお問い合わせくださいね。
お待ちしております

2024.06.19 / 10:39

昨夜も皆様ありがとうございました!

夕方にはすっきり晴れ渡り
きれいな時間になりましたね~。

皆さま楽しい夕食となりましたでしょうか^^

笑い声があちこちから聞こえてきたので
各お部屋きっと良い時間をお過ごしいただけたかと思っております!

またぜひお越しくださいね~~!

日に日に毎日美味しい!
今夜もぜひ^^

2024.06.13 / 10:41

良い酔い時間でしたね

昨夜もお越しの皆様、
本当にありがとうございました^^

前々日の山の草刈りと木の伐採(ちょっとだけ^^;でも手切りよ~(~o~))で、
全身筋肉痛~でしたが、
良い仕込みして皆さんをお迎えできました^^

ワインも色々、グラスはやまと君からの岡山テッタさんも開けてます。
ボトルはおすすめチェコのペットナットや南アフリカの白、
そしてこちらボタニカルライフさんのvin-shu!
今回もやっぱりめちゃくちゃ美味しい頂きましたよ~。

まだ在庫ありますので、ご興味持たれた方はお声がけくださいね。

以下ボタニカルライフさんInstagramより

ワイナリーが紆余曲折ようやく完成した2021年。ようやく8年かかって自分たちの育てた葡萄を自分達の場所でワインを醸造できる初めての年でした。2020年が本当に恵まれた年でそれを目標に頑張っていた矢先、猪や鹿、カラス、長雨、精神状態、、、ありとあらゆる事象が重なって散々な状態で収穫を迎えた年となりました。ほぼ全滅に近い中、何とか残っていた房で、それも完熟の青黒さは一切なく紫と黄色が混じったこれがマスカット・ベーリーAか、、、と落胆するような状態。一般的には切り落として土に返してしまうような房で、補糖はもちろん亜硫酸も入れなければならないような品質でしたが、300本にも満たない収量に対して無駄なあがきのように思えて、瓶詰めまでシンプルにぶどう以外何も加えず可能性だけを信じて仕込んだワインです。 結果的に個人的にはかなり好きな味わい、、しかし不安定もあり、これは簡単にお客様にお出しできないな。。とずっと蔵の隅っこで眠っていたのですが、3年経った今不安定さは相変わらずですが、イベントでお客様にお出ししたところ美味しさに共感してくださる方が多く、先日のデラブティーユでもチャリティーワインとして提供させて頂きました。抜栓後は30分ほどで魔法が解けてしまう儚いワインです。お飲みになられる際はできるだけ皆様で集まって1本を分かち合って頂けたら嬉しいです。 ずっと未熟な、まるで自分達のような愛おしいワイン。もともと販売して収入にしようとは全く考えておらず、大変な時にドネーションでご支援頂いた皆様への御礼だったり、振る舞い用に楽しんでもらえたらと置いていた思い入れのある大切なワインです。 今回能登に訪れた際に感じた事、自分ができる事は何かと熟考した末、vin-shu 2021 の売り上げに関しては全額「北陸チャリティーレストラン」への寄付や今後の能登での数年後までの長期的な活動に役立てて頂けたらと思っています。2021年はもちろんこれまでたくさんの人に助けられてここまでやって来ました。 また、いつか自分達にも起こり得る天災。どんな事があってもしなやかに逞しく生き抜くための蓄え。日本各地のローカル同士の「食や農」の繋がりを深めて助け合いの強度を高めていく事。ワインが少しでもその役割を担えるのであれば。そこから生まれてくるであろう豊かな未来を想像しています。

CATEGORY

ARCHIVE