BLOG 淡路島の風
2010.07.26 / 06:01
サル^^
おはようございます^^
今日も少し早起き!
空は、うす曇ですが…、んー、今日も暑そう(~o~)
さて、今日の一枚目は、お昼の淡路ビーフより!
内モモの‘お肉’って味の所!下には焼き野菜を敷き詰めて^^こちらは、午後の仕入れ前、
ひと雨来そうで来ない雲に覆われて!そろそろ夕立ほしい感じです^^;そんな夕食には、海水浴を楽しまれたお客様をはじめ、
家族旅行の皆様へ!
最近は、淡路のバフンウニにハマッテマス^^このバフンウニ、魚屋さんではなぜか‘サル’と呼ばれています!なぜサルなんでしょうか!
今日聞いてみますね^^
そして、夕食後の一枚。ん~、キレイです^^
さて月曜日!
鱧に淡路牛、本日もがんばりますよ~!
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.07.25 / 03:17
メヂカラ
2010.07.24 / 00:52
新しいDM!
2010.07.23 / 06:44
島風土瓶の取っ手とベランダからの風景
おはようございます^^
今日も引き続き暑い一日となりそうですね!
ちなみに今日は、二十四節気の1つで大暑だそうです^^;
お~~(~o~)
さてさてそんな暑い中、
こちらは、昨日仕入れの道中お邪魔した樂久登窯さん!宿のDMを置いてもらおうとお邪魔したのですが、
今樂久登窯と言いますと、やっぱこれです!
じゃーん!土瓶の取っ手がずらり!
造船職人さんの酒部さんという方が作られたそうです!
今は、わざと塩水につけ錆びさせているところ。
いい感じに錆びたところで、綺麗に削りコーティングされるそうです!
土瓶についたところを少し見せていただきましたが、渋すぎます!
やっぱり西村さんの感性はすごいと改めて思いました。
これでまた島風の間が充実します。
完成が待ち遠しいですね~~^^
さてさてそんな島風の間に連泊中のお客様へは、
昨日とは違い民宿王道料理を~!刺身の身を少し置いておいて、30分ほど昆布〆に。
食事の終盤、福良のウニを乗っけて握りました!料理を出し終え、3階のベランダへ…ちょっと一服です~^^
ここのところは綺麗な月夜ですね。
綺麗な風景を見て、また仕込みに励んだのでした^^本日もぽちっとお願いします^^
→
2010.07.22 / 06:59
おまかせコースとアカネ空
おはようございます!
今日もいいお天気ですね!
早くもセミがじゃんじゃん鳴いております^^;
風もなく熱くなりそうです!
皆さん熱中症には気をつけてくださいね!
それと、日焼けには…
(3代目の手と足、ただいま真っ赤にハレテマス^^;)
さて、昨日は定休日でしたが、
早~くからのご予約をいただいておりまして!
島風の間で2泊のお客様へのお料理です^^
1泊目は、おまかせメニュー、お子様とともに食べるので、
辛くなく、シンプルな味付けでご用意させていただきました!
こちらが前菜盛り合わせ!
ホタテのソテーグリンピースのソース、ヒイカのワインとレモン風味、肥田さんミニトマト、万願寺唐辛子、大貝のソテーバター醤油、小エビのバジル風味!白ワインをとお聞きしてましたので、しっかりおつまみ系の前菜でした^^
このあと、いつものにんじんスープを!
そして続くのは、お子様が焼き魚を早めに食べたいとのこと!
大きなガシラのオーブン焼きです!
下に敷いてるのは、カポナータ!
トマト・青、黄ズッキーニ・ナス・パプリカ・タマネギなどの夏野菜のさっと煮です!
普段は、タイムなど香草を効かせますが、お子様向けに添えるだけにしました!お次は、足赤エビのフェデリーニ!濃厚エビだしがソースのベースです!
で、いつもは前半のサラダ仕立てがここに^^
そしてこれ!
島風連泊記念!奮発しました!
淡路ビーフのロースをグリルで!
やっぱりロースも美味しいです~~(~o~)
ロースはいつも木田精肉店さんで!
いいお肉ありがとうございます!そんな興奮冷めやまぬまま眺めた夕景はこんな感じでした!
夕暮れ時のセミの声、
あたり一面茜色に染まるなんか懐かしい夕景でした^^
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.07.21 / 06:33
岡田さんの座卓と夏の空
おはようございます!
今朝は風一つなく、‘よせてはかえす’といった感じの、
穏やかな波の音が窓から聞こえてきます^^
今日も完璧な夏日和になりそうですね!
さて、昨日ですが、島風の間に岡田さんの座卓が新しくお目見えしました!
二つで一つ、ずらして置いてもカッコいい岡田さんの座卓です^^
漆の座卓に夏色の空!イロハ君と岡田さん!夏の空と^^
岡田さん、今回も素敵な作品をありがとうございます!
皆さん、お越しになられたらじっくりと見てみてくださいね!
さてさて、座卓がしっかり設置された後、
岡田さんファミリーを誘って、いつもの幼稚園前の海へ行ってきました!
昨日は、お昼からお休みをいただいてたのです~~^^ウニ取りに夢中の岡田さんが実は写ってます^^
岡田さんちのイロハ君、初めての海でしたが大喜びしてました!
宿から歩いて2分ほどでしょうか。
小さなお子様連れのお客様には、ほんといいところ!
今までお勧めしてませんでしたが、久しぶりに泳いでみて、改めてここのよさを実感しました!
ここのよいところ!
・宿から近い
・一文字があるので波が穏やか
・小さなカニやウニを取って遊べる
・水がきれい
気をつけなくてはいけないところ!
・遠浅でない
・日除けがない(パラソル持参しなければいけない)
・更衣室、シャワーがない
・海の家がない(すぐ目の前に素川商店さんがあるので、お菓子やジュースは買えます!)
・道路から浜まで高い階段で降りなければいけない
・まれにハオコゼ(この辺では、ニガタンといいます)がいる(シューズかしっかりとしたサンダルをはいて泳がれることをお勧めします!)
特に気をつけなければいけないのが、このハオコゼに刺されないようにすることと、遠浅でないこと!
一文字までで、深いところでは2メートルあります!
…あれ、なんか書いてるうちにあんまし勧められなくなってきました^^;
でもハオコゼは、少し深場のごろごろ石があるところでよく見かけますので、
ほんと水辺でチャプチャプといった感じでしたら大丈夫です!
…ん~、
ほんといいところなんですが、やっぱり丸山海水浴場か伊毘海水浴場をお勧めすることにします^^;
興味のある方は、宿でお聞きくださいね^^
なんのこっちゃのブログになってしまいましたが、
昨日は、子供たちとゆっくり過ごす事ができいい一日でした!
木場海岸からは、こんなに綺麗な夕景も^^
この後、夏のげんき100ばいキャンペーンへと!
やっぱり喜んでました^^
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.07.20 / 07:55
海の日は、感謝感謝の一日でした!
おはようございます!
また朝食後の更新となりました!
昨日は、海の日ということで、漁師さんお休みの日でしたが、
しっかり天然物で頑張りましたよ~!
いつも最高の状態で供給してくれる‘福新水産’さん漁師さんに感謝です^^
この鯛は、18日(日曜日)に獲って、一日大きな福新さんの水槽で泳がせたもの!
脇を飾るは、丸山のトツカアジ!かる~く塩とお酢で〆ております!
身はまだまだ活かってる状態ですよ~~!
そんな日の夕景!撮る時間がありました^^
お月さんも美しく~^^
厨房へ戻って淡路牛のローストを!
昨日は、ラムシンです!これがまた‘肉’って感じで美味しい!
いつも味見は欠かせませんが、昨日も◎!
イチボもいいですが、ラムシンもいいですね~!
脂が少なくしっとりもっちりとした肉質がたまりません!
思わず仕入先の‘小松’さんにこの肉美味しい!って、電話してしまいました~!
小松さんいつもありがとうございますm(__)m付け合せは、淡路産の万願寺唐辛子!甘長やピーマン、ズッキーニなど地元の夏野菜が豊富に揃うようになって来ました!
これまた農家の皆さん八百屋さんに感謝ですね!
連日淡路島は、満天の星空が広がっております!
宿からの帰り道は、いつも星を見上げながら^^
夏って感じです!
本日もぽちっとお願いします!
→
いつもほんとにありがとうございます^^
2010.07.19 / 03:34
夏色ナンカイソウと、素敵なメッセージ
本日も‘夏’でしたね^^
皆さん‘夏’してますか~~^^
南海荘は、‘夏’してますよ~^^連日たくさんの方にご利用いただいております!
ほんとにありがとうございます!
本日もハモ料理が多かったですよ~~!昨日は、天然鯛の美味しさに感激され(やっぱり天然ものは違いますね~!て^^)、
今日は、ハモ料理を楽しまれました連泊のお客様、
ちょうどお誕生日を迎えられる奥様へ日ごろの感謝をこめて、
ハッピーバースデーです^^3家族でお越しいただいております!とても楽しそう!
そして、こんなメッセージもらったら幸せ~って泣いてしまいそうですよね~(~o~)
久々登場tominagaさんのケーキです!
こんなご注文もお受けできますので、
皆さんもぜひいかがですか~^^
本日もポチッとお願いします!
→
2010.07.18 / 08:53
夏です!
快晴の丸山海水浴場です!お世話になってます‘津村造園’さんが、庭の様子を見に来て下さいました!
その上、桔梗のプレゼント!
津村さんありがとうございます^^そして夜には、もちろん天然物をお楽しみいただきました^^
おまけは、仕入れの車窓から…^^
ヤギに夢中の子供たちです^^ミラーの笑顔が物語ってるでしょ^^
更新遅くなりました^^;
今日も一日夏日和!
みなさん良い旅をお楽しみ下さい!
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.07.17 / 07:19
今年も丸山海水浴場に飛び込み台!
おはようございます^^
今日は晴れ!
窓からは、大きな雲が南からの風に乗って、
結構速いスピードで流れております。
いつものごとく、この時間帯はまだまだ涼しいですね。
さて、今日より連休、そろそろ夏休みにも突入ですね!
夏休みといえば、海水浴!
宿から一番近い、丸山海水浴場は、今年も皆さんのお越しをお待ちしておりますよ~!昨日の仕入れ道中に撮った写真でして、ちょっと曇り気味で、
さみし~い感じの写真ですが…^^;
特徴を言い升と、ここの海水浴場はですね~、
まず!よく空いてます!(~o~)
海の家もないし、賑やかさを求めるとちょっとなんですが、
マイビーチ感覚で、ゆっくり楽しめますよ!
そして、何より水がきれい!
これ重要です!
魚、泳いでいるのが見れます!
ベラ、探してみてくださいね!
そしてそして、丸山海水浴場といえば、
‘飛び込み台~!’
小学生ぐらいのお子様には、たまらないアイテムです!
一日中飛び込んで遊べますよ!^^
そんな丸山海水浴場、この夏ぜひお越しくださいね!
ちなみに、更衣室、シャワー、トイレ、ございます!
ジュースの自動販売機はござい升が、食べ物を売ってるような海の家はございません^^;
丸山の街中!にあります‘Yショップ松谷商店’さん(中尾鮮魚店さんの隣!)で色んなものを購入してから、レッツゴーしてくださいね!
お昼ごはんをお店で!という方は、以前リシェにも登場した‘竹谷食堂’さん(お父さんが漁師さんのお好みや!煮魚とか食べれ升!)とか、
‘浜寿司’(知ってる人は知っている!有名お寿司屋さん!)でどうぞ!
はぁ~、いつもより長く書いてしまいました^^;
息切れ気味で昨日の料理を…
地元の団体様には、南海荘では珍しく会席で。
刺身は、丸山のスズキに徳島のマナガツオを焼霜、炙りのカワズエビと福良のバフンウニ!(バフンウニ、結構美味しいんですよ!)お肉も少し…
〆は、丸山アナゴで!
さて!連休です!
お天気も夏仕様に!
すっかり夏の淡路島へ皆さんお越しくださいね!
お待ちしております!
そして、本日もポチッとお願いし升^^
→
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧