BLOG 淡路島の風

2010.07.17 / 07:19

今年も丸山海水浴場に飛び込み台!

おはようございます^^
今日は晴れ!
窓からは、大きな雲が南からの風に乗って、
結構速いスピードで流れております。
いつものごとく、この時間帯はまだまだ涼しいですね。
さて、今日より連休、そろそろ夏休みにも突入ですね!
夏休みといえば、海水浴!
宿から一番近い、丸山海水浴場は、今年も皆さんのお越しをお待ちしておりますよ~!IMG_3385.jpg昨日の仕入れ道中に撮った写真でして、ちょっと曇り気味で、
さみし~い感じの写真ですが…^^;
特徴を言い升と、ここの海水浴場はですね~、
まず!よく空いてます!(~o~)
海の家もないし、賑やかさを求めるとちょっとなんですが、
マイビーチ感覚で、ゆっくり楽しめますよ!
そして、何より水がきれい!
これ重要です!
魚、泳いでいるのが見れます!
ベラ、探してみてくださいね!
そしてそして、丸山海水浴場といえば、
‘飛び込み台~!’
小学生ぐらいのお子様には、たまらないアイテムです!
一日中飛び込んで遊べますよ!^^
そんな丸山海水浴場、この夏ぜひお越しくださいね!
ちなみに、更衣室、シャワー、トイレ、ございます!
ジュースの自動販売機はござい升が、食べ物を売ってるような海の家はございません^^;
丸山の街中!にあります‘Yショップ松谷商店’さん(中尾鮮魚店さんの隣!)で色んなものを購入してから、レッツゴーしてくださいね!
お昼ごはんをお店で!という方は、以前リシェにも登場した‘竹谷食堂’さん(お父さんが漁師さんのお好みや!煮魚とか食べれ升!)とか、
浜寿司’(知ってる人は知っている!有名お寿司屋さん!)でどうぞ!
はぁ~、いつもより長く書いてしまいました^^;
息切れ気味で昨日の料理を…
地元の団体様には、南海荘では珍しく会席で。
刺身は、丸山のスズキに徳島のマナガツオを焼霜、炙りのカワズエビと福良のバフンウニ!(バフンウニ、結構美味しいんですよ!)IMG_3394.jpgお肉も少し…IMG_3395.jpg〆は、丸山アナゴで!IMG_3400.jpgさて!連休です!
お天気も夏仕様に!
すっかり夏の淡路島へ皆さんお越しくださいね!
お待ちしております!
そして、本日もポチッとお願いし升^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.16 / 02:53

続!ティアースイートです!

ティアースイートの件ですが…
皆様ほんとに色んな情報ありがとうございました!
なんとなんと、
ご縁とはこのことです!
ティアースイートの秦さん、
この度、改装の工事をやっていただいた‘横道建設’の横道さんのいとこの旦那さんだそうで(~o~)
昨日横道さんが、「食べてみて~!^^」って持ってきてくださいました^^びっくり!(横道さんありがとうございます!)
で、早速生でがぶり!(一枚剥いでですが…^^;)
「おー!やっぱりすご~く甘~い!
…おー、でもやっぱりから~い^^;」
玉ねぎですから、辛味も当然ありますよね^^
聞くと、畑で抜きたてはがぶりといっても大丈夫らしいです!
んー、これは実際お邪魔してじっくりお話聞かないと!です!
また、機会をもってお邪魔したいと思います!楽しみ~~~(~o~)
で、せっかくなので、お昼のおまかせ料理に早速使ってみました!
こちらは、夏の魚‘コチ’を昆布〆中!IMG_3351.jpgさんちゃん市でいつも甘長や万願寺唐辛子を買ってる農家さんからのプレゼント!新鮮ズッキーニ!へたを切ると溢れる水分!IMG_3353.jpgで、これ!ティアースイートのスライスを添えたハモの南蛮漬け!IMG_3355.jpgハモの白子を湯通しし炙った握り!トロトロです!IMG_3357.jpg先ほどのコチや淡路産のバフンウニなどを!IMG_3359.jpgティアースイート入り、車海老のパスタ!炙りの万願寺唐辛子をちらして!青にがさをプラスです^^IMG_3361.jpg淡路牛イチボのローストにも、ティアースイートのグリルを!いただいたズッキーニもグリルで!IMG_3363.jpgティアースイート、確かに甘いです!
これは早く畑へ急がないと~(~o~)
と、思いつつ夜のお客様に明日の仕込みへと…^^;IMG_3369.jpg三日月と夕景。
梅雨明け間近です^^畑へ!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.15 / 06:12

島風限定の新しい土瓶

おはようございます!
よく降った雨もひと段落ですかね。
曇り空が続きますが、風はひんやりと以外に気持ちいい朝を迎えております。
浜から聞こえるカモメの声がいい感じ^^
週末からは、晴れが続きそうですね。
夏!が始まる予感です!
さて、昨日は雨の中ではありましたが、
仕入れの道中に寄った樂久登窯さんでの一こま。
芝生がいい感じです^^IMG_3303.jpgお願いしておりました‘島風’の間で使う土瓶(←ブログにかっこよく映ってます!)と湯飲みが焼きあがったそうなので、お邪魔してまいりました!
IMG_3289.jpg3代目好みのしぶしぶ系です^^
一目惚れは、こちらの黒淡路!
この土瓶に造船職人さんが作った鉄の取っ手がつきます!
渋すぎます^^IMG_3298.jpg香炉、香合も焼いてくださいました!写真は香炉ですが、これまた渋かわいい感じで一目惚れ^^IMG_3300.jpg再来週には、仕上がるそうです!
楽しみですね~!
最後は、西村さんの器にお母さんが育てた黄色いトマト。
渋めに撮影。IMG_3311.jpg芝生が敷かれた樂久登窯さん、梅雨空の下しっとりといい感じでした!
もうすぐ夏がやってきますが、この季節も落ち着いてお勧めかもです!
定休日は、火曜日と水曜日。
予約をするとお母さんの作る美味しいランチもいただけます!
みなさん、淡路島にお越しの際は、樂久登窯お勧めですよ~!
あっ、もちろん淡路島の土で焼かれた西村さんの器、必見です!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
いつもたくさんの応援ありがとうございます!
今日も頑張りま~す!

2010.07.14 / 08:48

心地よい響き

プルルルル…プルルルルっ!
館内のインターフォンが鳴ります。
「島風の○○ですけど…」
^^
そんな島風のお客様は創業当初からのお料理、
天然鳴門鯛の活き造りと宝楽焼!
やっぱり素材そのままの味を活かし、
また記憶に残る料理は、この2大看板料理に敵いませんねぇ~^^;
と、言いつつ写真は違うお客様のハモ料理だったりして…IMG_3272.jpg今日は、朝食後の更新となりました!
雨が降ってます。。IMG_32881.jpg小さな花を咲かせているのは、
庭のオミナエシ。秋の七草だそうです。
まだ梅雨が明けていないんですが…早松(さまつ)ならぬ早(さ)オミナエシといったところでしょうか~^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
本日は、仕入れに仕込みの一日!頑張りま~す!

2010.07.13 / 07:14

特別室のお名前^^;と、昨日の空^^

おはようございます^^
今日はしっかりと雨ですね!
風がないので、結構降る雨もなぜか心地よく感じます。
さて~、
ほんととっくの昔に忘れ去られてる気はしますが…^^;
本日は特別室のお名前~発表です^^;
お待たせしました~^^;
では、どーぞ~^^;IMG_3230.jpg島風(しまかぜ)です!
そこに流れるのは、淡路島の風!
お部屋でも淡路島の風を感じていただきたかったので、
土壁、家具、器、織物は、淡路島の作家さんが手がけたものとなっております。
そこには、淡路島の素材が使われていたり、
のどかな淡路島の風景の中で作られた作品たちばかりです^^
まさしくこのブログタイトルそのままの部屋!
なので、名前は島風^^(決まってしまえば、んーそのまんま^^;でも、結構悩んだんですよ~^^;)
みなさん、どうぞこの島風の間にて、
ゆったりと流れる時間をお楽しみくださいね。
淡路島の風がそっとつつんでくれますよ~^^
そしてこちらも淡路島の風。
家族で移動中の車窓からです…^^;
三原平野の田に写る梅雨の晴れ間、
そしてその山・空・雲・太陽。IMG_3256.jpgphoto by sakura ←まじで(~o~)
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
アルバイト募集中で~す!

2010.07.12 / 02:52

恒例の握りを黒淡路に!

お昼が終わって夕食にじっくりとカメラを持って!
福良産のハモと赤ウニの握り。
今週の赤ウニは、ミョウバンなしのすっきり美味しい赤ウニを皆さんに楽しんでいただきました!
淡路の赤ウニ今年は少なそうですが、めぐり合ったら確実に仕入れていきたいと思います!IMG_3224.jpgハモ・赤ウニはもちろん、器(樂久登窯:黒淡路)や徳島産スダチも最高の品です^^
夕方には、少し雲の切れ間も…IMG_3229.jpg淡路島の風が吹きます^^
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.11 / 01:38

まさかの一枚…^^;

本日も仕入れの車窓は、やぎ~!です(~o~)IMG_32181.jpg予想はしておりましたが、やっぱりカメラ持てず^^;
明日も頑張ります
本日もポチッとお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.10 / 01:47

ティア~スイート!

ティアースイート情報を求めながらの仕入れ^^;
結論から言いますと、なかなかこれといった情報は、入手できませんでした…^^;
仕舞いに建築士の平松くんにも聞いてみたのですがねぇ。。(聞く人、間違えます?^^;)
ティアスイート…レア玉ねぎですねfukumotoさん!
また日曜日お帰りになられるまでに、有力情報が入り次第お知らせいたしますので、
よろしくお願いします^^
道中、そらみどうさんにもお聞きしました!
IMG_32161.jpgやっぱりティアースイート情報はなくって、そらみどうさん情報を!
4周年記念です!
4th Anniversary「思いで小箱」7月24日~8月15日まで(月曜日はお休みです)
楽しそうです!皆さん、ぜひなつのそらみどうさんへ^^
そんな本日は、平日限定料理や、鱧料理など!
今日は、地元産のブルーベリーを添えて!IMG_3204.jpgこちらは、ハモコースのお客様へ!IMG_3205.jpg先週もハモ料理でお越しいただいたお客様へのお料理です!
ほんとにありがたい限りでございます!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.09 / 06:31

今日も仕入れの車窓から…!

おはようございます^^
シトシト雨が降る金曜日の朝ですが、
窓からは、涼しい風が入ってきてて、
意外と気持ちいい梅雨の朝って感じです。
さて、今日も恒例‘仕入れの車窓から’…^^;
昨日もヤギと目が合ったのですが、スル~して、
その反対側に見える、淡路島らしい風景を皆様に!
IMG_31952.jpg何気ない玉ねぎ小屋ですが、こんな風景をいつも眺めながら仕入れに行ってます。
そんな仕入れでは、ありがたいことに昨日もたくさんの天然ものたちを!
IMG_3196.jpg皆さんハモ料理でした!
さて、今から朝食!福良産釣りのさわらを焼いていきたいと思います!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.07.08 / 00:55

ありそうでなさそうな風景と、なさそうでありえる注文!

恒例、仕入れ道中の風景!
メエェェェェ~~~^^;IMG_3178.jpg淡路島にヤギは結構珍しいです^^
して、仕入先の福新水産さんのホワイトボードでチラ見してしまった、
‘カンテサンス’の文字!
注文らしきことが書いてある!
「これカンテサンスって、あのカンテサンスぅ?」
って聞いてみると、
「そうよ~、あのカンテサンス!」って奥さんが!
続けて「カンテサンスって有名なん?」
えーーーーーーっ^^;
あの岸田シェフが、淡路のトツカアジを福新さんから仕入れてることにも、
ものすごくびっくりしましたが、奥さんのお茶目な質問にもびっくり^^;
さすがに、息子さんはご存知!
「ちょっとば~(少しだけ)やけどの~~!」だそうです!
淡路島のアジは、関東でも有名なのは知ってましたが、
自分が仕入れてる魚屋さんから、あの三ツ星シェフが仕入れてることを知り、ミーハーな3代目は、興奮を隠し切れなかったのでした^^;(そしてブログに書いてしまいます^^;いいんでしょうか^^;いいですよね~~^^;)
漁場としては一級の鳴門海峡から瀬戸内海!
有名シェフが仕入れるのは全然ありえる話です!
そんなちょっとした興奮仕入れの後、夕方まで仕込みの時間を過ごすのでした…IMG_3181.jpgいつもより以上に今日の玉ねぎ人参スープは甘いような!
恐るべし三ツ星シェフ!(関係ない?^^;)
ちなみにこのスープは、玉ねぎと人参を油を使わずに炒め煮したものをミキサーにかけたもの。
お出しする前に、淡路島牛乳と生クリームでのばす、よくあるスープですが、
素材そのものの味がストレートに味わえる素朴なスープ!
淡路島の藻塩とほんの少しの白胡椒のみで味付けしております!
野菜の甘みをぜひお楽しみくださいね^^
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

CATEGORY

ARCHIVE