BLOG 淡路島の風
2009.01.15 / 22:56
鳴門の景色と淡路の景色。
昨日予定してました、‘鳴門大根頂きツアー’は、嫁の体調不良により急遽本日に延期!(嫁の体調不良により急遽一日子守!よってブログはお休みさせていただきました。。すみません。)
そんなこんなで本日、無事行ってまいりました~!助手席より本日は快調の嫁撮影。きれいな風景です。
そして、鳴門は大毛島到着。
本日お目当てのこの方、すでに干された大根たちです~!毎年、お漬物用でたくさん生の大根を頂くのですが、
今年は、すぐ漬けれるように干してくれてました!(涙)
ものすごく忙しい中、時間を割いてやってくれたのです。
ほんとにありがたく感謝です。
かっつぇさん、大事に使わせていただきます。ありがとうございます。
そして、こちらも近所の方から頂きました!畑から直接頂きます!見てください!大毛島特有の砂地、この雑草生い茂る中で元気に育つ野菜たち!実に力強いです!
近づいて見てみると…美しい蕪たち
こちらは、ちょっと一服?
大根、小松菜、チンゲンサイ、蕪など色んな野菜を頂きました!
大毛島の皆さん、いつもほんとにありがとうございます!
大事に使わせていただきます。
作り手の顔が見える新鮮野菜を仕入れて満足満足!
とんぼ返りの淡路島では、本日もふぐの仕込みとなりました。
2009.01.13 / 01:47
癒しと刺激を求めた一日。
仕入れの途中、よいお天気だったのでちょっと寄り道。福良の海岸にて。こんなところまで車で行けます。助手席には、本日もパートナーが!(笑)
今日は、魚の仕入れではなく、こちらのジェラートを!
G・エルムさんにて。相変わらず、‘しぼりたて牛乳’が大人気!補充補充です!
そんなつもりは無いのですが、いつもさくらにって、つぶつぶイチゴ+コーン頂いちゃいます!エルムさん、ほんまいつもすんませんっ!
すぐ近くの咸臨丸を見ながらジェラート食べます☆カモメがたくさん!
見詰め合う、一人と一羽。こんな感じで、本日はのんびりと子守を兼ねた仕入れなのでした~。
さて、本日のメインはこれからこれから!
ずっと楽しみにしてました、徳島の‘日本料理 夏見’さんにて、夕方から新年会です!メンバーは、いつもの幼馴染み跡継ぎ三人衆!
大栄窯業の瓦人さんと、旅館若潮のケータローさんとの3人で、
心のこもった料理に舌鼓!美味しいお酒も頂きながら、
刺激的な仕事の話やプライベートの話まで!女将さんを交えて楽しい時間を過ごすことができました!
夏見さん、いつもほんとにありがとうございます!
お邪魔するたび毎回言ってますが、
夏見さんは、料理や接客を含めて、その場の空気(空間)が非常に素晴らしいです。
皆さんも徳島でお食事する機会があれば、是非ご利用ください。
そこにはきっと素晴らしい空気が流れてますから。
日本料理 夏見
徳島県徳島市川内町平石若宮189-8 〒771-0137
TEL:088-665-7815/FAX:088-665-7816
営業時間:午後12時~2時/午後6時~10時
定休日:不定休
2009.01.12 / 00:57
悪天候にもかかわらず!
本日も、一冬にそう何日も無いようなお天気でしたね。。
ちょうどチェックアウトの時間には、この辺では珍しく大粒の雪が!
そんな悪天候にもかかわらず、皆さん笑顔でお帰りになられましたよ!
「天然の平目、美味しかった!」
「久しぶりに美味しい鯛を食べた!」
など、ありがたいお言葉まで頂き…。
ほんと感謝です。
「またのお越しを、心よりお待ちしております!」
ここからは、本日鳴門のおじいちゃん達が水仙郷へ行くということだったので、
EOS Kiss N + EF50 F1.8で撮って来てもらいましたよ~☆きれいですね~!
黒岩水仙郷は、風裏になるので今日みたいな日でも、
ゆっくり楽しめたようですよ!
そういえば、今日もニュースで紹介されてました!
まさに今が旬真っ盛りですね!
みなさん、旬を逃してはいけません!ぜひ淡路島に遊びに来てくださいね~!
2009.01.11 / 00:08
本日も、また寒~い!
何という寒さが、本日も続きました。。完全に雪降ってますね。。
そんな本日でも、もちろん素晴らしい天然物で、皆様におもてなしです!
ほとんどのお客様が、伊勢えび付きのプランでのお泊りでした!豪華!そして、ほとんどのお客様が、G・エルムのジェラートを食後にご注文されてました!相性良さそうです☆良かった~!
仕事を終え、空を見上げると…
まん丸お月さん。
今日もいい仕事できました!ありがとう!
2009.01.10 / 23:55
本日も、ありがとうございました!
何という寒さなんでしょうか!
雪もちらほら降ってた本日ですが、
寒さに負けず、頑張りましたよ~!
こちらは、酢の物のシラサエビ!
活きのシラサエビですから、頭のミソも当然美味しい!
食べやすいように、殻は全部剥いて盛り付けましたよ!
お次は、相変わらず美味!天然平目です!
6名さまで食べていただきました!お造りの後のメインは、宝楽焼3名と淡路牛3名で!
色々楽しめるご注文方法ですね☆
最後は、いつもコメントいただいております同級生のはんめさんご家族への3年とらふぐのてっさ!樂久登窯・西村さん考案の器!手前の赤い器は、ひっくり返しても使えるようになっております!斬新でしょ!
こんな感じで、無事皆さんに楽しんでいただけましたよ!
しかし、明日も寒そうですね~!
お越しいただけるお客様、暖か~くしてお越しくださいね。
お待ちしております!
そう言えば…
昨日‘スガッチー’さんのブログに‘南海荘’の文字が!うれしいです~☆
追記:本日お越しの同級生が綴る‘はじめの一歩’にも☆ありがとう!
2009.01.09 / 23:40
本日もキレイな天然物!
日没後までは、上の写真のような風の無い暖か~い感じだったのですが…
やはりブログ更新する今は、予報通り冷たい北西の風が‘びゅーびゅー’いいながら吹いております。
明日も寒い一日だそうなので、淡路島にお越しの皆様は、暖か~い服装にてお越しくださいね!
さて、本日も丸山港にて仕入れました!昨日の追加、天然平目にホウボウ…
そして、相変わらず大きな伊勢えび!
伊勢えびは、あと1匹たりませ~ん!徳島の市場にて明日買ってきてもらう予定です。
出来れば丸山で獲れた物が最高!なのですが、そこは天然物。獲れる日もあれば獲れない日もあります。
お越しいただける皆様に、楽しんでいただけるように徳島の海にもちょっと手助けお願いしときました。これで大丈夫かな!
さっ、本日も仕入れに仕込み、頑張りました!
珍しく日が変わらぬうちに更新成功です☆
2009.01.08 / 02:30
本日も水仙郷!
今日から娘のさくらが通う幼稚園も3学期がスタート!
晴天に恵まれ、暖かい一日でしたね。
そんな本日は、仕入れ・仕込みの一日でした。
天然平目・鯛に、淡路3年とらふぐ(養殖)などなど、
しっかり下準備も完了です!
さて、昨日も書きましたが、灘の黒岩水仙郷(←地図が出ます。クリック)が見頃を迎えているそうで、
今日の新聞にも出てましたので、お知らせいたします!今シーズンは、花芽の成長する去年の秋に雨に恵まれた為、
例年の2割も花のつきが良いそうです!
ご当地切手として、水仙の切手も発売されているそうですよ!
灘黒岩水仙郷と島内の郵便局にて販売中です!旅の思い出にいかがですか!
灘黒岩水仙郷は、1月いっぱいが見頃だそうです。
ふぐのシーズンとも重なりますので、是非ご一緒にお楽しみください。
お待ちしております。
2009.01.07 / 23:20
お休みブログ。
久しぶりのお休みを頂きまして、昨日は油断しました。。
いつもの如く、娘たちと一緒にZzz。。すみません。
ちなみにこれが昨日撮った一枚、阿波の土柱です!徳島自動車道、阿波パーキングより徒歩10分で行けます。機会がありましたら、ぜひ!と、こんな感じでアップする予定でした。。
さて、本日も家族ずっと一緒!(ほぼ子守…)そして、ネタなし…そこでこんなの撮りました☆手作り感満点のパッケージ!G・エルムさんのジェラート‘つぶつぶいちご’です!
つぶつぶいちごは、季節限定ジェラート!年末よりシーズンに入りまして、当館でも販売再開しておりましたが、これが人気なんです~!
定番の‘しぼりたて牛乳’に次ぐ人気☆美味しいんですよ~!
食後に冬のジェラート、みなさんも是非食べてみてくださいね!
あっと、冬の淡路島と言えば、灘の黒岩水仙郷!
先日、テレビでも放送されておりましたが、すっごくきれいに咲いておりましたよ!見頃でしょうか!こちらも是非!
ゆっくり休めました!
明日より仕事再開!頑張りまーす!
追記:家具工房kannaさんのブログで当館が紹介されました!
kannnaさん、ありがとうございます!
2009.01.05 / 00:50
お正月が終わります!
玄関先にて2代目(親父)が作った‘お手製門松’を改めて眺めておりました~。
すこし余裕が出来てきました☆
本日は、毎年のようにお正月明けにお越しいただく、‘徳島脇町高校バスケットボール部’の皆さんにご利用いただいております!
学生の皆さんにも、ここ丸山の天然鯛の味を知って欲しいと思い、
毎年、天然鯛の宝楽焼を食べていただいております!(魚彩館で仕入れます!ただ、お値段の関係で、丸山で獲れた天然鯛を急速冷凍したものを使用しております。)
これが、皆さん大好きで!かなり大きめのやつを焼きますが、さすが若い~!ペロッと完食いただきましたよ!
(ここで、宝楽焼の写真が欲しいところですね~!ですが無いのです。すみません。
宝楽焼は、板場と少し離れたところで焼いておりますので、なかなかタイミングが…。近いうちに、挑戦してみます!)
こちらは、丸山の海の幸とは全く関係のない、鹿児島久保水産のブリ!お造りです。。こちらも余計な飾りつけなど一切無し、研ぎ澄まされた盛り付けとなっております!(値っ!)
明日、脇町までお送りしてお正月終了といった感じです。
冷蔵庫内もいったんリセット。在庫ゼロ状態です。明日の夜からあさってにかけて、お休み。
鳴門にいる子供たちに会って、体も心も一回リセットです!
2009.01.04 / 03:02
今年もやっぱり感謝です。
風は少し吹くものの、よいお天気が続きますね!
そんなお昼は、よくコメントいただく柚子ママさんのご予約!
女性ばかりの同窓会だそうで、ちょっとだけいつもとは違う感じで仕上げてみました!
淡路島トマトとお豆腐のサラダや、鳴門金時と淡路玉葱のスープ、
黒豚のローストなど、平目の活き造りや鯛の宝楽焼の間に挟んでみました!
あっと、最後は当然自家製ケーキで!
(ごめんなさい、すべて写真なしです。。)
いつもとちょっとだけ違う食材。島菜園のトマト。
そして、本日の夕景。
夕食は、きっちり撮れました!
本日も豪華伊勢えびや平目で楽しんでいただきましたよ!
色んな料理が出来るのは、食材豊富な淡路島ならではと、
感謝しながら本日もブログ更新☆
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧