BLOG 淡路島の風

風景 > 仕込み

2025.06.03 / 14:14

びわ酵母

順調に育ってきております。
香りも◎
この酵母に合わせるのは…
って想像中~
山のびわは、酸味が特徴
ソースにも使いたいなぁ~

昨日はたくさんのご予約ありがとうございます!
8月ですので、平日のご宿泊だったり
ご家族集まってのお食事のみでご予約もm(__)m
ごゆっくりとおたのしみくださいね~^^

2025.05.17 / 09:40

雨の朝

こぼれ種が秋に芽吹いて
寒~い冬を乗り越え~
今年も背丈低~く
控えめに咲きました~^^

今朝、雨風強めですが、
皆様がお越しの際は雨上がりの予報ですよ~^^
朝はいつものようにパンの仕込みとジェラートを
香ばしい厨房
今夜の皆様もどうぞごゆっくりとお楽しみくださいませ~^^

2025.04.14 / 11:47

モグモグファームさんのナルトオレンジ

まだかなぁ~
そろそろかなぁ~
今年もあるかなぁ~

今年も来ました~^^
淡路島西洋野菜園柴山さんから届く
モグモグファーム山ちゃんのナルトオレンジ。

うちでは糖度低めのジャムにして薬味的に使っています~
仕込みのタイミングは厨房柑橘の香りで満たされる満たされる~

少しワインも(っモグモグしてる?)
皮、果肉、カルダモン
へた、白い皮、薄皮、果汁(隣の空きビンからもパワー!)
今年も元気に育ってください!
そんな夜のパスタはアシアカエビとトマトとセリ。(ナルトオレンジ入ってません^^;)
翌日は丸山の活きハリイカが入荷(よっちゃんですね)したので+イカ墨
フレッシュトマトも地元の春トマトが出てきているのでいいですねー
酸味がしっかりあってぎゅっとしてて◎です!

2024.11.14 / 21:10

丸山山登り

山登り!
は、しませんが^^;
軽トラでちゅっと行って、ほんのちょっぴり歩いたら…

どんな低い山でも頂上からの風景は気持ちよいもんですね~

この時季になると唯一自然の実からの天然酵母造り
山のグミの収穫です

奥さんはバラの実をとって活けたり
自然から色々頂いてます
ありがたや~~

一瓶に対してたっぷり贅沢に
4つ仕込めましたー
うまく育ってくれますように~

2024.10.28 / 00:23

柿酵母

2024.06.10 / 11:25

だし

今シーズンの鱧出汁も
今まで通り鱧のアラと玉ねぎで取っております。

出汁の甘味は玉ねぎのみ。

淡路島の玉ねぎ、すごいです。

昨夜も皆様本当にありがとうございました!

2024.05.20 / 12:07

お天気になりましたね!

雨もやみ、風が吹くと思いきやめちゃ凪いでます^^
今週も色々仕入れ充実できそうです。

いつもの山へ行くと緑は濃くなり季節は進んでおりました。
雨上がりは気持ちいいですね~。

山椒も実山椒へ。
柴山さんからも頂いておりますが、
鱧料理に使えたらと茹でこぼしを醤油漬けに仕込んでおります。

山椒の香るお醤油と、
醤油味の実山椒をポイントでお楽しみいただければと考えております。

2024.04.24 / 12:32

ナルトオレンジ

連休中もこれで安心^^
しっかり仕込みましたよー

2024.02.21 / 09:41

元気に発酵!

いちばんに発酵したのは、皮をむいて果汁を絞った後のレモン!
絞ってないものより発酵が早いのはすりつぶし効果的なものなのでしょうかね~。
焼いてみないとわかりませんが、良い経験となりました。

ちなみに白い皮と種は量的なものも要因としてあると思いますが、
一番静かにたたずんでおります。。

引き続き観察は続きます~~~。

2024.01.18 / 23:12

キンカン酵母始まります!

CATEGORY

ARCHIVE