BLOG 淡路島の風

イベント

2015.06.12 / 08:24

一脚展+へ!

009.jpg011.jpg013.jpg015.jpg017.jpg020.jpg021.jpg022.jpgそれぞれ作家さんの個性があって、なかなか一度にこんなたくさんの方が作った椅子に座ることないなぁ~。
みなさん全然違うんですから^^
ぜひ皆さんも行ってみてくださいね!
今回お世話になりました北島さん、岡田さんの椅子が展示されております!
14日までですよ~!
竹中大工道具館 駐車場もあって便利です~!
一脚展+

2015.05.29 / 00:05

竹中大工道具館へ!

私も竹中ですが!^^
竹中大工道具館一脚展+(プラス) 2015image.jpg今回の改装でお世話になりました北島さん、岡田さんが出展されます!
6月2日から14日まで!
行きたいですねぇ~!
皆さまもどうぞ~^^

2015.05.27 / 09:33

Rakutogama Book 枝折

西村さんの本ができました!
チカさん制作ですよ^^
内容はですねぇ~…
ぜひご覧くださいねぇ~^^
お問い合わせは樂久登窯さんまで^^IMG_9924.jpg昨夜もたくさんのお客様にお越しいただきまして本当にありがとうございました^^
大きな伊勢海老のコースや、宝楽焼にハモ鍋なお客様にもちろん平日限定も^^
どうぞ皆様またお越しくださいね!お待ちしております^^

2015.03.24 / 22:30

よねちゃん山田さん森さんたちの夢に乗っかる!

012.jpgla casa vecchiaのよねちゃん、大志を抱く少年のように目をキラキラ輝かせております!

森信ヴィンヤード-monnobu

014.jpg007.jpg015.jpg062.jpg060.jpg043.jpg053.jpg058.jpg066.jpg067.jpg069.jpg071.jpg072.jpg074.jpg075.jpg077.jpg081.jpg淡路島にワイナリーを!
記念すべき植樹式に参加させていただき、
苗木を植えさせて頂きましたよ!
葡萄品種はシャルドネ!
シャルドネは、土地の特徴が現れやすいのだそうです!
淡路島の味がする淡路島のシャルドネ!
楽しみすぎます~~~^^065.jpg3代目が植えさせていただいた苗木。
美味しい葡萄が出来ますように^^

2015.03.24 / 02:20

春ですね!淡路島へぜひぜひ^^

現場は、日に日に進んでほぼ間取通りの空間が出来上がっておりますよ~!013.jpg少し冷たい風が吹きますが、やっぱり春ですね^^
淡路花博2015花みどりフェア楽しそうですよ!
ありゃ、アルファビアも復活なのですね!皆さんぜひぜひですよ~^^

2015.02.18 / 23:45

HIRAMATSU劇場ね^^

料理にライブに^^
本当にお疲れ様でしたまっちゃん!022.jpg内容はコータローのブログをご覧下さいねぇ~^^

2015.01.28 / 09:41

素敵な時間

清正!いらっしゃい^^
リエちゃんがんばったねぇ~!
の、昨日はお食事会でした^^
会場は、いつもお世話になっております淡路島西洋野菜園の柴山さんち!
柴山さん、本当にありがとうございました^^
料理の前に畑を見させてもらって収穫の贅沢な時間☆
子供たちも野菜の収穫(恥ずかしがってほんの少しでしたが^^;)や、
よねちゃんとラザニア作り、ミキさんリエちゃんには勉強も教えてもらったりと、
いろいろ楽しい経験を^^
終始ワイワイにぎやかにほがらかに^^
柴山さんちならではの贅沢な時間を楽しませていただきましたよ~☆007.jpg012.jpg019.jpg022.jpg025.jpg027.jpg030.jpg丸山からお祝いのお造りを!
柴山さんちならではの盛り付けとなりましたよ~^^038.jpg046.jpg割烹はとの吉田君は6キロの平目を収穫の野菜と共に2皿!049.jpg050.jpg奥様ミキさんの優しいふんわり白パン☆051.jpg058.jpg子供たちの舌に合わせて野菜の甘味を盛りだくさん!
こっちゃんもお手伝いのよねちゃんラザニア!061.jpgお造りの伊勢えびや鯛のアラを使ったパスタをよねちゃん!065.jpg068.jpg072.jpg柴山さんのスパイシーなサラダに〆は、リエちゃんのパンナコッタ!
イヨカン、キュウイ、ショウガと3種類のソースを色々楽しみながら^^
終盤酔っ払ってカメラが^^;すみません^^;
本当に美味しく楽しい時間を過ごさせていただきました!
幸せなオーラをいただいて、
さぁ!本日よりまたがんばります~~^^

2015.01.21 / 08:48

こゝちよさんにて新年会☆

日が暮れてすぐの頃、厨房を抜け出し裏の段々畑へ004.jpgもう何年も使われていないようでしたとてもいい感じの畑でした。
ハコベを探すのは小さな白い花が目印です!005.jpgお目当てのたんぽぽも無事見つけることが出来ました!013.jpg木でしっかり熟したみかんは、すっぱくて甘くてとても濃い味!
こんなのは、お店ではないですね!016.jpg厨房でいただくお酒はどうしてあんなに美味しいのでしょうか^^018.jpgスフィーダ真野さんは1キロの塊をグリラーで休ませながら火入れ!022.jpgラ・カッシーナ小森さんは仕込んできたスモークサーモンと牡蠣!024.jpgフローラル(東浦の産直ですね)で仕入れたヒノナやゴボウを付け合せに盛り付け!029.jpg3代目収穫のたんぽぽ!030.jpgそのたんぽぽも仲間入り^^031.jpgもっていくやつ!ブリ大根のタッパ☆032.jpgひらまつ食堂まっちゃんは、ブリ大根と太刀魚の料理!
背中が熱い!そして分厚い(~o~)033.jpgこゝちよさんもこの方ヒラマツ君設計!ヤミアガリヒラマツ★035.jpgダニエル中村さんとエソラキムさんと幼馴染!036.jpgまっちゃんのブリ大根を盛り付ける真野シェフとラ・カッシーナ小森嫁!038.jpg040.jpg043.jpg西村さんのあいさつで宴スタート☆044.jpg乾杯は店主新島君!045.jpg料理の説明する真野さんいつもシブイねぇ~^^048.jpg同世代正寿司高橋さんとこもっさん!049.jpg熱々まっちゃんの太刀魚あんかけ!050.jpg高橋さんのブリ茶漬け!053.jpgハイみんないい顔^^060.jpg真野さんのブリ料理!063.jpg3代目は持参していったシカの生ハムで〆て065.jpgグリラーでしっとり火入れ!摘んできたたんぽぽと、みかんで!068.jpg店名通り心地良い時間でありました!008.jpg新島君ほんとうにありがとうございました!
皆さまお疲れ様でした!次回はノープラン打ち合わせにて^^

2014.12.04 / 13:43

sfida14周年記念パーティーへ!

昨夜は、いつもお世話になっております真野さんが長くシェフを務めるイタリア料理sfidaさん14周年記念パーティーへ!
えーっ、
ささっと検索かけても大阪市内には数えきれないほどあるお店!
イタリアンはもちろんのこと、フレンチ、和食、中華などなど!
激戦区ともいわれる大阪天満にて14年間もの長きにわたり、
お客様の支持を得て、また進化し続けるレストラン!
そのレストランのシェフを長く務めることの大変さ、
想像もつかないほどの努力がなければ。
順風満帆な時ばかりではなく、大きな壁にぶつかることもあるだろうし、
それを乗り越えいかなる時もベストを尽くしお客様にお食事を楽しんでもらうことをよく考え、チーム一丸となり一日一日大切に。
本当にすごいことだと思います。
パーティーに参加させていただき、
益々これからも進化しお客様から支持され続けるレストランであることを感じました。
真野シェフ、sfidaの皆さん、本当に昨夜はありがとうございました!
また、これからも食事の楽しさをご提供し続けてくださいね~^^
IMG_5542.jpg耐熱のセロファンに包まれた福良産天然トラフグのスープ!
2004の熟成された甲州を頂きました!
トラフグ独特の旨味が引き出されたほんとにアツアツ!のスープに、ほんのり甘味がある熟成されたワイン!
料理との相性で日本のワインにまたまた感心した次第です!
クジラにピントですが、上の対馬産アナゴのほんのり火入れ加減が新鮮で美味しかった!(ケチャップの上澄み入ってると思ったんですが^^;)
手前の白身は、今回持参の丸山産アッコ!間違いなし^^IMG_5547.jpg柴山さんのお野菜たちも大活躍なsfidaさん!
昨夜は、柴山さんご夫妻や日本海からお越しの漁師さんも参加され、
生産者さんと一緒に味わう贅沢な時間となっておりました!IMG_5553.jpgこちらがその日本海の鰆を使ったお皿!
添えられたゆずの香りがアクセントになったユリ根のソースがとてもいい相性でしたよ~!IMG_5556.jpgご一緒させていただきました皆さん本当にありがとうございました!
さて!
私もがんばらねば!
食事室改装が続く中、これから厨房屋さんの日野さんと打合せです~^^

2014.11.26 / 23:42

淡路西洋南海はとヴェッキア!!!

レアなショット^^ 
by photographerSHIBAYAMAさん☆009.jpgどこの厨房でもしっかり仕事する吉田君!
牡蠣しんじょを白菜で巻き、コロダイのアラでとったスープを!010.jpgトルテッリーニと言えばランブルスコっ!017.jpgこのほかまだまだたんまり美味しい料理^^020.jpg携帯持たずに豊かな食事を~
願うよねぇ~☆
とか色々話せて楽しい時間でした^^
柴山さん、吉田君、そして米ちゃん!あっ、小野さんも^^
豊かな時間をありがとうございました!

CATEGORY

ARCHIVE