BLOG 淡路島の風
美味しいお店
2011.11.22 / 09:09
料理は想い!食べたらその人がわかる味でした!
とてもシンプルで、素材を生かした料理でした!
生産者さんから直接仕入れるすばらしく透明な素材、
限りなくそがれた味付け、盛り付け…
ワインのセレクトなどストーリーがあって、
ちょっと感動しました^^
村下君の料理を食べて、自分も早く料理がしたいと思いました。
それは、なかなか他の店では感じられないものでしたよ~。
素晴らしい料理をありがとう村下~^^
+500円!で、ちょっと贅沢指定席^^
大阪から和歌山港までちょこっと旅気分!
まずは、551の豚まんと缶ビール☆なんて、
ちょっとローカル旅満点なスタートでした^^
(あっ、その前に携帯忘れてあたふたスタート^^;
おまけに小森さん遅刻やし~~★^^;)アルファビアでほんの少し一緒に働かせていただきました村下君のお店‘agata(アガタ)’
さっそくお料理です!
スモークした鯖とじゃがいのもテリーヌから…やわらか蛸、釣りの鯛・ヒラアジ、ニンジンのビネグレットで!
ほほ肉のハムと自家製モッツァレラ!
シラスと白菜、ゆずのスライスが一番下に敷かれてます!
ココ・ファーム・ワイナリーのワインをセレクトされています。
でっかいイセエビロースト!
風のルージュ!
残り少ない希少なワインをここぞとばかり。ありがとう村下~!しっかり噛み応え、味のある喧嘩鳥、三元豚!
洋ナシと赤ワインゼリー、蜂蜜のジェラート!
素材のこと、料理への想い、店のこと、昔のこと…
感動の料理の後は、話に花が咲きお店を出たのは、
日も陰ったごごご時過ぎでした…
村下、ありがとう!これからも頑張って!
また一緒に料理しましょう~!
agata (アガタ)
TEL 073-422-5958
和歌山県和歌山市築港6-5-3
営業時間
11:30~15:00(L.O.14:00)
18:00~21:00(L.O)
定休日 水曜(祝日の場合は営業)
ぜひ皆さん機会があればご利用ください!
気さくな村下君の料理は最高です!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
さて、いい刺激をいただきました!
今日も限定メニューで頑張ります!
そうそう!お土産に自然薯と、おいしい塩いただきました!
またまた今晩お土産料理出没しそうです^^
2011.09.30 / 11:24
イタリア料理 アルファロ
おはようございます^^
昨日は、更新なくって申し訳ございませんでした^^;
お昼過ぎに淡路島、それから仕入れに回って夜のお客様へと…!
(北海道、愛知、高知と皆さま別々のお客様でしたが全国津々浦々よりお越しいただきました!
皆さま遠い所本当にありがとうございましたm(__)m)
ぎゅっとつまった時間を過ごさせていただきまして、
ちょっとぐったりしまして^^;
さて更新です^^
大阪当日、同期の伊都(いと)と、まずは大先輩にあたります小出(こいで)シェフのお店、
淀屋橋にあります‘イタリア料理 アルファロ’にてランチを頂きました!
ぐるなびはこちら→☆
食べログはこちら→☆
‘イタリア料理 アルファロ’
大阪府大阪市中央区高麗橋4-2-7 ホテルユニゾ大阪淀屋橋2F
11:00~15:00(L.O.14:00)
18:00~23:00(L.O.21:30)
日曜日定休
�06-6231-1107
「淡路島やから、鱧のパスタや~~!」
な手打ちのタリオリーニや、懐かしい味がするマルサラソースだったり…
本当に美味しいお昼を頂きました^^
ありがとうございます小出シェフ!!
これからも大活躍し続けて下さい~~!
小出さんは、大阪でお世話になりましたリストランテの大先輩!
まさしく‘鬼!’のような先輩でして^^;
怖かったですよ~~!
でも本当にすごい腕の持ち主でして、憧れの存在でした!
実際、ご一緒させていただいた時間は、非常に短いものでしたが、
非常に濃い時間を過ごさせていただいたことを思い出します。
今回、このお昼の後、小出先輩と同期の伊都と3人で、
お世話になりましたリストランテのイベントへと参加させていただいたのですが、
その厨房内にて現役で頑張ってらっしゃる大勢の料理人の姿を見て、
あの時の事を鮮明に思い出しておりました。
みなさん、ほんとに‘いい目’しておりましたよ~~~!
これまた非常に刺激的で、これまた濃厚な時間をたっぷりと
過ごさせていただくわけですが、
その内容は…
今晩書いてみたいと思います^^;
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
お世話になったリストランテのイベントです!
内容まとめるのがちょっと大変^^;大丈夫かなぁ(汗)
すみません、ちょっとサボって只今第3位でございます^^;
今日も応援よろしくお願いします!
2011.03.27 / 05:49
割烹はと!リニューアルオープンです~^^
そうそう!
美観味でお世話になってる吉田君のお店‘割烹はと’が、
リニューアルオープンいたしました!西村さん、画像借りました^^
設計は、南海荘もお世話になった‘ヒラマツグミ’!
店内は、こちらもお世話になった‘森左官’の世界!
皆様!ぜひぜひ‘割烹はと’さんへ!
吉田君の料理、ほんとに美味しいんでぜひぜひ^^
住所 兵庫県洲本市五色町都志万歳523-2
営業時間 : 昼12:00~14:00 夜17:00~22:00
(※予約制となっておりますので1日前までにご予約お願い致します。)
電話 : 0799-33-0001
そして、南海荘も頑張ってます^^
春休みに入りました!今日も天然ものでおもてなしでございます^^今日は、ちょっと控えめサイズで更新^^
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
1.5キロのマナガツオ!
徳島から入荷いたしました!
そいつの皮目をあぶって、焼き霜に!
お造りで、みなさんに楽しんでいただきました^^
2011.02.03 / 03:35
携帯フォトにて^^
なんとですね、
ついこないだなんですが…
携帯を変えまして…
出ました!スマートフォンなんたるものに!
やりました^^
使いこなすまで、少々お時間いただかなければいけないのですが、
このスマートフォンに変えた理由…
その目的は…
Twitterなのです!
あれって、写真も引っ付けれるのですよね!(多分^^;)
もし、フォローしていただける方がいらっしゃったら、
その瞬間に感じた‘淡路島の風’をお届けしたいなと。
そんなことを考えております。
いつの事になるのかまだわかりませんが…
まずは、携帯の使い方から^^;
頑張ります!
以下は、その携帯で撮った写真でございます。。
サイズを小さく撮りましたので、小さめにアップです^^;
本来は、もっと大きくても大丈夫なくらい高画質で撮れるのですが、
設定できてませんでした^^;
大阪市立東洋陶磁美術館からの風景です^^
ルーシー・リー展、繊細でした。
作品を眺めるとあのやさしそうなおばあさんの顔が…
会ったことはありませんが、やはり何事も人。
その作品はもちろんですが、人に魅力を感じます。
魅力的な西村さんの贅沢な説明つきで観覧…ここからは、sfida真野さんの料理です!
(真野さん、いつも急に出没してすみません^^;
美味しい料理ありがとうございました^^)
ボタンえびとウニの前菜。
ボタンえびには、シェリービネガーとゆずのゼリー、その上に穂紫蘇。
ウニの下は、蕪蒸しを…和歌山産1,2キロのヒラメ、白い野菜(ウド・カブ・ネギ)と。上には炙ったカラスミ…
唐辛子入りのタリオリーニ、ノレソレと菜の花…
スモークのイノシシ、オニオンスターとゴボウ…
チョコレートのジェラート、ピスタチオのスープ…
こちらは、場所代わり三宮のおでん屋さんにて…
陶芸作家大前さん、西村さん、お茶の先生寺内さん、
建築家平松くん、料理人の吉田くんの6人。
美味しいあて料理(写真は、ヒラメをネギで食べるという料理。美味です)おでんのおだし、日本酒を楽しむお店!
贅沢に作家さんの杯で…
時に楽しく、時にディープな刺激的時間をすごさせていただきました。幸せ^^日が変わり、本日!
高松スパッカナポリにて…
いつもお馴染み瓦人さん、ケータローさんに今回は吉田くんも!
4人で、これまた熱い熱い自営業的な話題を!楽しい!
ピッツァファンタジーピッツァマルゲリータ
藤川牧場の極上モッツァ最高です!スカンピのスパゲティー!
中村さんこだわりの絡むパスタが美味!いただきました!フォアグラソテーm(__)m
砂肝マリネ!プラムの赤ワイン煮!
あー、
充電こぼれそう^^;
この感動を仕事に生かします!
頑張ります!
本日もぽちっと応援よろしくお願いいたします!
→
あー、1位…
えーーーーっ、1位っ!
朝にはどうなってるかわかりませんが、更新現在1位です。。
皆さんの応援のおかげでございます。
ほんとにいつもありがとうございますm(__)m
数時間後にいついろで行われるイベントへ!
その後は仕込み!仕込み^^
2010.11.17 / 09:00
赤石 鹿ノ瀬寿司さん
やわらかな夕景に見送られ…行ってきました大阪はブリーゼブリーゼ内 赤石鹿ノ瀬寿司さん!
今回鹿ノ瀬寿司さんにお邪魔させていただいたのは、
いつもおなじみ瓦人さんの紹介!
瓦坐が使われているのです~~☆
カウンターに古代鬼面がずらっと!オーナーは自ら「捕って」「運んで」「握る」、明石のスーパー漁師。威勢のいい店内の水槽には、明石天然の魚がところ狭しと泳ぐ。(上記リンク先より)
カワハギや石鯛、ガシラに鱧、フグ、目板カレイなどなど~たくさん泳いでおりました^^
お料理です^^
伝助あなごがやっぱり美味しかった~!
まずは、炙りをお造りで…生の握り…
蒸穴をふんわり焼いて…
アナゴが続くのではなく、他に石鯛・いさきのお造りや、カワハギ・ハリイカ・焼き穴・湯でたて車えび・10日ねかせた明石のブリ・ほとんど鯖!の棒寿司^^・ヒラメの握りや、
オーブンで焼き上げた玉子!
そして、なんとお酒は淡路の千年一!
そのお酒のあてにとこちら、ハリイカのわた!
塩がよく効いてて、干された濃厚な旨みが、日本酒をぐいぐいと^^;これ困りました^^;
こちらは、目の前で肝をたたき出したかと思うと、
クロウニをその肝に混ぜ合わせ引き続きたたきます!
その肝を厨房に持って下がったかと思うと、出てきたのはこちら!なんとも贅沢な、黒あわびのソテー!
バターと、ガーリックパウダーを効かせてるのだそうですが、
食べた瞬間の味は、なんとフォアグラ☆
これにはびっくりしました!
こちらは終盤、大きなおわんにあっさりお吸い物…おなかはちきれそうな最後に出された、焼き穴・茗荷・ベッタラを刻み込んだ巻き!
張り裂けそう(~o~)
お寿司はもちろんのこと、小鉢など勉強になり刺激になりました!
充実気分で見上げた空には、半月と寄り添う金星が…鹿ノ瀬寿司の皆さん、本当にありがとうございました^^
赤石鹿ノ瀬寿司 〜ブリーゼブリーゼ〜
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ5F
06-6345-7006
無休
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.10.20 / 11:26
Un pizzeria delizioso di Tokushima!(徳島の美味しいピッツェリア!)
まずはこちらを^^
ゴッドファーザー的なダークな感じでは全く無く、
(ダークに撮りましたが^^;)
明るく陽気なピッツェリア‘スガッチー’さんで楽しんでまいりました(~o~)
昨日は、日中いつもお馴染みケータローさんが大活躍の
南あわじ市ご当地グルメ開発におけるワークショップに参加!
その後のスガッチーさんでした!(4人でお邪魔して来ました!メンバーはそれぞれのブログで分かると思います^^)
8時過ぎの予約でお願いしておりましたが、
着いてびっくり!って、言うかいつもなんですけど、
当然駐車場は満車☆
ウェイティングのご家族さまアリアリ☆
いつもながらに素晴らしいですね~この活気☆予約しといてよかった^^
なのでスムーズに着席☆
そしていつもながらにハイテンションで美味しいピッツァをほおばるのでした(~o~)
今回は、色んな料理をチョイス☆
ワタリガニ手打ちのリングイネ
(残ったソースでリゾットに!2度美味しいメニュー)や
イタリア産栗とゴルゴンゾーラのリゾットなど~!
アルゼンチンの白やイタリアの赤で乾杯しながら~☆
あ~、最高☆(ちなみケータローさん大ハッスルしてました☆)
ほんとにほんと!
Un pizzeria delizioso di Tokushima!
なのです^^
徳島にお越しの際はぜひぜひ!
(あ~、また食べたい^^)
本日もぽちっとお願いします!
→
菅さん、スタッフの皆さん遅くまでほんとにありがとうございました^^
またお邪魔しますね!よろしくお願いします!
2010.09.08 / 11:52
お昼時にごめん下さい^^;
マーロウが近づくそんな中、
行ってきました‘夏見’さん^^ざわつく屋外とは、打って変わり、
時おり聞こえる秋の虫達をBGMにいただいて参りました^^
料理内容は、ぜひ夏見さんのブログで!
最近アップされているものは、だいたい頂いてまいりました☆
しかし、焼き物で感じた炭の香りがたまらなく印象に残っております。
(焼加減・お味などは言うまでも無く^^)
先日の料理イベントの打ち合わせでも、スフィーダの真野シェフが淡路牛を炭で‘香り付け’されておりました。
やっぱりすみは魅力的☆改めてふか~く感じたのでした!
では、お昼トキの更新!存分にどうぞ^^こちらは、昆布〆の天然鯛(器たまらないでしょ^^)
そしてカツオ
食べたかった吉野川の天然うなぎとフォアグラ^^
ちょうどお昼に散発しながら散髪屋のお兄ちゃんと天然うなぎの釣り方について、熱く語ったその後の天然うなぎ!タイミングがたまりません(~o~)葛の葉。
大ぶりカマスの焼き物の上に。しょうがを利かせた煮物。牛ほほ肉。
こちらも仕上げに炭火で炙られております。。(たまりません^^;)全てを美味しく楽しく頂いた後、
最近恒例となってきました、ほんと贅沢な時間。夏見さん、いつも遅くまで楽しいひと時をほんとにありがとうございます!
でもでも実は、まだまだお聞きしたい事がやまほどあったりします…^^;
また、お邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
-日本料理 夏見-
〒771-0137
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時
定休日:不定休
本日もぽちっと願いします!
→→
2010.05.07 / 01:05
外観だけでなく、もちろんお料理も◎
鳴門、国道28号線沿い、
雰囲気のいい店構えに、前を通るたびいつも惹かれつつ、
なかなかお邪魔できなかったお店…
鳴門 すし和食 永代さんへ行ってきました!
ご縁あって店主ご家族の皆様には昨年夏、
当館をご利用いただいておりまして、
絶対伺いたい~って思ってたお店でした^^
(ちなみに永代さんが、当館にご予約頂いたきっかけは、
夏見さんのブログだそうです。夏見さん、リンクありがとうございますm(__)m)
柔らかな光の下(もと)、やさしいお料理を頂いてまいりました!
まずは、ほんと柔らかなごま豆腐から…
ゆずの香りが食欲をそそります。
アブラメと鳴門若布のお椀…
素晴らしい包丁、そのうえ上品なお味でとても美味しかった~。お造りは、2皿…
赤貝と鳴門鯛、鮪、アオリイカ。
おめでたい席でしたので、器たちも縁起物が続きます。八寸…
鳴門鯛の粽寿司、蒸し鮑肝ソース、アスパラとアオヤギの和え物、白子(鯛?)ポン酢、たこ桜煮。鱸の焼き物と、稚鮎のてんぷら…
新物のジュンサイを口直しに。がんもどきの煮物…
阿波牛の鍬焼き…
山椒が利いて美味~。しかし柔らかいお肉でした。お食事には、お寿司を…
名物鯖棒寿司、鱚、穴子握り^^小夏のゼリー。
パリパリの最中で締めくくられました。
いや~、美味しかったです。皆さんもぜひご予約を^^
すし和食 永代 (ブログもぜひご覧くださいね!)
〒772-0002 徳島県鳴門市撫養町斎田字東発42-3
TEL・FAX 088-685-6854
営業時間 12時~14時 ・ 17時~22時
定休日・毎週 月曜日 【祝日の場合は営業】
本日もぽちっとお願いします!
→
2010.04.14 / 11:17
食べる事ってほんとに大切^^
更新が遅くなりました^^;
早朝よりいつもご覧くださってる皆さま、
申し訳ございませんでした~m(__)m
さて昨日は、大阪~神戸の街歩き!
実際商品を見て触れて感じてきました!
感想は…
ほんとにいいものは、
いいお値段!
しますね~^^;
全館拘りの備品とは行きませんが、
緩急織り交ぜて選んでいきたいと思っております^^
しかし、昨日はさすがに歩き疲れ!
そんな中、食への有り難味を改めて知った一日でした☆前半2皿は、お昼、スフィーダ真野さんと一緒に…
OSTERIA E BAR PIU(オステリア・エ・バール・ピウ)
後半2皿は、夕食と言うより夜食^^;…
trattoria bambu(トラットリア バンブー)
ヒラマツグミさん、吉田君、本当に遅くまでお疲れ様でしたm(__)m
本日もぽちっとお願いしますm(__)m
2010.03.19 / 07:08
北から南まで…淡路島の風
午前中の打ち合わせを終え、
行ってきました淡路島最北端!
あいにくのお天気もなんのその!
活気であふれる岩屋漁港です!いつもお世話になっている、真野さん(スフィーダ)が、岩屋漁港のセリを見学に来るとのこと!
もちろんご同行させていただきました^^
岩屋漁港といえば、正寿司の高橋さんです!
高橋さんは、セリの権利を持ってまして、毎日のように岩屋漁港にて、
厳選素材を競り落としているそうです!こちらはその一部で、よく肥えたアブラメにアマカレイ!
オコゼやメイタカレイも!
この他、2キロを越すヒラメも競り落とされてましたよ!すごい!
さて、そんな仕入れシーンを見学させていただいた後は、
お昼から贅沢です^^;正寿司さんにて、握りをいただきました!
中には先ほど仕入れたものも!贅沢です~!
まずは、アブラメ!炙った皮が香ばしくアブラメの甘みが塩によって引き出され…^^
(醤油で食べるのはほんのわずか。ほとんどがこだわりのお塩でいただくようになります!)お次は、ついさっきまで明石海峡で泳いでたハリイカ!
熊本県産中トロ!(マグロは、いつも生を用意されています!)
肝が添えられたアマカレイ!
炙られた蒸し穴!
由良のウニ!
活きの車えび!
ホウボウ!
炙ったタイラギ!
最後にカワハギの肝和え!
目の前の漁港で仕入れた厳選素材+独自の仕入れルートから仕入れられる厳選素材!
存分に楽しませていただきました!
ほんと美味しかったです!
明石大橋を眺めながら、絶品に舌鼓^^
ぜひ皆さんもいってみて下さいね!
正寿司
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3607‐6
℡ 0799‐72‐4700
営業時間 11:30~21:00
月曜日定休(祝日は営業、翌日休業)
場所はこちら→☆
(高橋さん、ほんとお世話になりました!)
さて、思いっきり刺激をいただき帰るわけですが、
ここは淡路の最北端!
このまままっすぐ帰るわけにはいけません^^;
まずは、いつもお世話になっている‘ヒラマツグミ’さんの事務所へ!
国道沿いに一際目立つきれいな建物です!場所はこちら→☆
ぜひ皆さんお気軽のお立ち寄りくださいのこと!
これから新築改装予定の方、お勧めです!ぜひ^^
ヒラマツグミ
一級建築士事務所
〒656-2131
兵庫県淡路市志筑3111-38
TEL 0799-62-5611
FAX 0799-62-3488
お次は、先輩のお店‘ラ・カシーナ’さんへ!
小森さんが育てた、無農薬トレビスとレタスをゲットです!
こもっさんいつもおおきに~^^
自家製無農薬野菜が楽しめるイタリア料理店!
皆さんぜひぜひ^^
La Casina ラ・カシーナ
住所 兵庫県洲本市物部1-12-74モノベハウス102
Tel & Fax 0799-24-2645
そして、最後にお邪魔したのが、樂久登窯!
ゆずるはの間に塗っていただく淡路島の土。
樂久登窯の新しいギャラリーに塗られているそうなので、どんな感じなのかを見せていただきました!
もちろんいい感じでしたよ~^^
その他、新作の器や秋に行われるイベントの事などなど…
話は尽きることなくあっという間に時間は過ぎました^^
西村さんの新作、黒淡路の断面です。
皆さん是非手にとってごらんください!
樂久登窯
〒656-1344
兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2667-2
tel 0799-34-1137
fax 0799-34-1158
そんなこんなでとても充実した一日でした!
もちろんそんな一日の〆は…五色浜の日没後、静かな風景です。
北から南まで…いろんな淡路島の風を感じた一日。
淡路島の風に感謝^^
本日もぽちっとお願いします!
→
いつもたくさんの応援ありがとうございます!
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 早春
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧