BLOG 淡路島の風
2010.03.19 / 07:08
北から南まで…淡路島の風
午前中の打ち合わせを終え、
行ってきました淡路島最北端!
あいにくのお天気もなんのその!
活気であふれる岩屋漁港です!いつもお世話になっている、真野さん(スフィーダ)が、岩屋漁港のセリを見学に来るとのこと!
もちろんご同行させていただきました^^
岩屋漁港といえば、正寿司の高橋さんです!
高橋さんは、セリの権利を持ってまして、毎日のように岩屋漁港にて、
厳選素材を競り落としているそうです!こちらはその一部で、よく肥えたアブラメにアマカレイ!
オコゼやメイタカレイも!
この他、2キロを越すヒラメも競り落とされてましたよ!すごい!
さて、そんな仕入れシーンを見学させていただいた後は、
お昼から贅沢です^^;正寿司さんにて、握りをいただきました!
中には先ほど仕入れたものも!贅沢です~!
まずは、アブラメ!炙った皮が香ばしくアブラメの甘みが塩によって引き出され…^^
(醤油で食べるのはほんのわずか。ほとんどがこだわりのお塩でいただくようになります!)お次は、ついさっきまで明石海峡で泳いでたハリイカ!
熊本県産中トロ!(マグロは、いつも生を用意されています!)
肝が添えられたアマカレイ!
炙られた蒸し穴!
由良のウニ!
活きの車えび!
ホウボウ!
炙ったタイラギ!
最後にカワハギの肝和え!
目の前の漁港で仕入れた厳選素材+独自の仕入れルートから仕入れられる厳選素材!
存分に楽しませていただきました!
ほんと美味しかったです!
明石大橋を眺めながら、絶品に舌鼓^^
ぜひ皆さんもいってみて下さいね!
正寿司
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3607‐6
℡ 0799‐72‐4700
営業時間 11:30~21:00
月曜日定休(祝日は営業、翌日休業)
場所はこちら→☆
(高橋さん、ほんとお世話になりました!)
さて、思いっきり刺激をいただき帰るわけですが、
ここは淡路の最北端!
このまままっすぐ帰るわけにはいけません^^;
まずは、いつもお世話になっている‘ヒラマツグミ’さんの事務所へ!
国道沿いに一際目立つきれいな建物です!場所はこちら→☆
ぜひ皆さんお気軽のお立ち寄りくださいのこと!
これから新築改装予定の方、お勧めです!ぜひ^^
ヒラマツグミ
一級建築士事務所
〒656-2131
兵庫県淡路市志筑3111-38
TEL 0799-62-5611
FAX 0799-62-3488
お次は、先輩のお店‘ラ・カシーナ’さんへ!
小森さんが育てた、無農薬トレビスとレタスをゲットです!
こもっさんいつもおおきに~^^
自家製無農薬野菜が楽しめるイタリア料理店!
皆さんぜひぜひ^^
La Casina ラ・カシーナ
住所 兵庫県洲本市物部1-12-74モノベハウス102
Tel & Fax 0799-24-2645
そして、最後にお邪魔したのが、樂久登窯!
ゆずるはの間に塗っていただく淡路島の土。
樂久登窯の新しいギャラリーに塗られているそうなので、どんな感じなのかを見せていただきました!
もちろんいい感じでしたよ~^^
その他、新作の器や秋に行われるイベントの事などなど…
話は尽きることなくあっという間に時間は過ぎました^^
西村さんの新作、黒淡路の断面です。
皆さん是非手にとってごらんください!
樂久登窯
〒656-1344
兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2667-2
tel 0799-34-1137
fax 0799-34-1158
そんなこんなでとても充実した一日でした!
もちろんそんな一日の〆は…五色浜の日没後、静かな風景です。
北から南まで…いろんな淡路島の風を感じた一日。
淡路島の風に感謝^^
本日もぽちっとお願いします!
→
いつもたくさんの応援ありがとうございます!
2010.03.18 / 00:15
一目惚れするでしょ!
2010.03.17 / 10:34
この夕景を皆さまに!
こちらのお部屋は、新しく出来るお部屋!
私室として利用していた2部屋を、1部屋につなげての仕様となっております!
しかしですね~、残念ながら南海荘の売りでもある‘景色’が全く、
ま~ったく見えないお部屋なのです~^^;
びっくりでしょ~!
ひと組のお客様で、お休みになられる時は2部屋!ってお客様専用のお部屋になりそうです!
仕上げはいたってシンプルなお部屋となりますが、意外に落ち着く空間で、人気が出るかも~~(~o~)
(この写真とは全く違った雰囲気になります^^)
さてさて、こちらは打って変わって?^^;話題のゆずるはの間!
温泉に浸かりながら、海を眺めていただこうと予定しておりまた窓が、
とうとう開きましたよ~!って、閉まってるでしょ^^;
お昼には開いてたんですが、夕方にはしっかり閉じられてました^^;(←当たり前!)
気を取り直し、
こちらはお部屋からの景色です!こちらのサッシ、真ん中は、大きな一枚ものに!
景色を十分にお楽しみいただけるようになりますよ~^^
そんな昨日は、冷たい風が吹くものの、やわらかい光が広がる3月の夕景を楽しむことが出来ました。改装が終わるのは、ちょうど弁天島に日が沈んで行く頃になるでしょうか。
ぜひ、ごゆっくりお楽しみ下さいね^^
本日、仕入れ後の更新となりました!ぽちっとお願いします!
→
今日も冷たい風が吹きますが、春に向って頑張りま~す!
2010.03.16 / 13:24
春の嵐でしたね~^^;
南からの強い風と、時折り強く降る雨に、
‘春’を感じた一日!(昨日の話しです^^;)
お昼には、左官の森さん、ヒラマツグミさんとの打ち合わせがありました。
ゆずるはの間、壁は淡路の土で仕上げられます。
詳細は、また後日つめて行く予定ですが、
そこには、間違いなく淡路島の風が流れていることでしょう~!
楽しみにして下さいね~!
さて、そんな日の夕食には、地元瓦屋さんからのご予約を頂いておりました!
ご用意させていただいたのは、丸山産2.1㌔天然ヒラメ、アオリイカ、黒ウニ、シラサエビ(頭は塩焼き、身はお造りで!)!お肉も少し^^淡路牛のロースを!
しっかり楽しんでいただきました^^
遅ればせながら、本日もぽちっとお願いします^^
→
昨日は、けひの海さんにて瓦屋さん、ホテル旅館関係者の皆さんと懇親会でした!
美味しいワインを頂きすぎ、思いっきりカメラを忘れた3代目!
今頃の更新となりました^^;申し訳ございませんm(__)m
2010.03.15 / 00:40
春の磯魚盛り合わせ!
山桜が咲き始めました!春ですね~!
でも写真は、本日の弁天島です^^さて本日、‘char’さんにご紹介いただきましたお客様は、シンガポールからのお客様~!
素泊まりでご予約いただいておりましたが、
お造りは少し食べたい!との事でしたので、
こちらの盛り合わせをご用意させていただきましたよ~^^春の磯魚たちいろいろ~^^
ガシラをはじめ、最高美味しいです☆素泊まりでも、こんな感じで淡路島の食を楽しんでいただくことができます!
ぜひご参考になさってくださいね(^o^)丿
本日もぽちっとお願いします!
→
今週もよろしくお願いしま~すm(__)m
2010.03.14 / 00:19
初々しい鳴き声
2010.03.13 / 05:39
桜の季節となりました?^^
おはようございます^^今日は、朝の更新となりました!
天気予報は、曇りとなっております→宿周辺の天気予報
でも日曜日は、快晴!旅行日和ですね~^^
さて、昨日は午後より各設備屋さんが結集して最後の綿密な打ち合わせが行われました。
一部屋に十名以上各代表の方が、集まられている風景は圧巻!
心強いです^^
そんな中ちょこっと抜けて、仕入れに飛び出した先は…
福良漁港荷揚場!
そろそろこの方たちが主役となってきそうですよ~!
きれいな天然鯛!
そうです桜鯛なんです~!これから産卵期に入り、4月には卵や白子も楽しめるようになってまいります!(春ですね~!)
今晩は、活き造りにてお出ししますよ^^お楽しみに!
そんな充実仕入れを終え、
宿へ帰ると、やんわりとした光が印象的な春の夕景が広がっておりました…3階ベランダより。
夕日の沈むところが、弁天島よりに…
季節は、桜が咲き誇る春へと向かっております^^
本日もぽちっとお願いします!
→
ただ今3位☆いつもありがとうございます!
2010.03.12 / 00:49
打ち合わせ後の夕景。
今日は、午後から淡路瓦400年祭の打ち合わせでした!
淡路で瓦が作られるようになって400年。
節目のこの年に、行われるイベント(5/1~31)を応援すべく、
観光業界として何が出来るか~!
的なことを、淡路瓦400年祭実行委員会の方々、観光協会役員さま、事務局の皆さん、
そして我々若手宿泊施設関係者で話し合ってきました!
内容は、まだまだ詰めなくてはいけない事が大方ですが、
期間中、お越しいただけるお客様に、400年祭を楽しんでいただけるよう、
努力していきたいと思っております。
さて、そんな打ち合わせの直前も、
岡田家具創造堂の岡田さんと、打ち合わせ!
こちらも、話し合いを重ねて、
より良いものが、作り上げられようとしております!
徳島からの仕入れの帰りに寄っていただきました^^
この木材が、さてどう生まれ変わるのでしょうか~!
まだまだ一部分の仕入れだそうですが、楽しみですね~!
そんな一日の終わりには、久々晴天に恵まれた雲ひとつない空。
思わず見入ってしまいます。
ほんとすばらしい風景でした☆
本日もぽちっと応援よろしくお願いします!
→
2010.03.11 / 07:32
またまた感謝の一日でした^^
おはようございます!
昨日からの冷たい風は吹くものの、
いいお天気の朝を迎えております^^
さて、現場は昨日も動いております(^o^)丿→ヒラマツグミさんのブログ
そんな中、いついろの山下さん(染織)とヒラマツグミさんとの打ち合わせがありました。
山下さんの作品は、これまたゆずるはの間を中心に、
テーブルセンターなど、さりげな~く使わせていただきたいと思います!
床の間に飾られる作品は、要チェックです~!
いい打ち合わせが出来たんですよ~^^みなさんお楽しみに!
さてさて、そんな夜には、福良で3年フグの養殖をされています‘寺万水産’の寺岡さんご家族にお越しいただきました!
フグ養殖のこと、商売のこと、前向きなお話をたくさん聞くことができ、
いい時間を過ごさせていただきましたよ~!
これもブログが繋いだご縁なんです。やってて良かった~^^
3年フグを育てたご家族の皆さんに「てっさ、ほんまに美味しい~!」って言っていただきました!(お子様がほとんど食べられたようですが…^^;でも子供が美味しい~!っていうのは、ほんとに美味しい証拠ですね!)
休ますことによって、出てくる旨みを楽しんでいただけたと思います!
こちらは、お口直しの瑞賢トマト!
この青がいいんです!さっぱり甘酸っぱくて◎!こちらも喜んでいただけました~^^作家さん、生産者さんとの輪が広がり、ほんと淡路島を感じられる宿になっていっております。
感謝を忘れず、皆さんと楽しみながら頑張りたいと思います^^
本日もポチッとお願いします!
→
今日は、400年祭打ち合わせ!連日打ち合わせが続きます☆
2010.03.10 / 06:22
冷たい雨もなんのその~!
これがほんとの‘寒の戻り’って言うんですねぇ~^^;
しかし、ほんとよく降る雨です。。
今日も朝の更新となりましたが、今も降ってます。(あたたか~い春よ、早く~^^)
さて、そんな冷たい雨の一日でしたが、
午前中は、岡田家具創造堂の岡田さんとの打ち合わせ、
午後からは、設備やさんとの細かな打ち合わせ、
現場は、客室の解体と、冷たい雨もなんのその!
暖かい春を目指して、フル回転の一日でした~(^o^)丿
いやしかし、ほんと見れば見るほど美しい!
無垢の木の優しさと、作家さんの思いがこもった作品!
岡田さんの家具は、フロントや、大きく改装する‘ゆずるは’の間に
置かせていただくのですが、今からほんとに楽しみでなりません!
ゆずるはの間には、岡田さんの他、西村さんや山下さんの作品を置かせていただく予定となっております。
ご利用いただくお客様には、お部屋からの景色と温泉(←お風呂が付きます!)、それに地元作家さんたちの作品も、
さりげな~く楽しんでいただけるような空間にしていきたいと思っております^^
岡田さん作、桐のティッシュケース(試作品です)。
各部屋に置かせていただく予定です^^
本日もぽちっとお願いします!
→
2位へ上昇です!いつもありがとうございます^^
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 淡路島素麺
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧