BLOG 淡路島の風

2009.11.28 / 00:05

情熱の一日

今年はどうしたんでしょうか!
先日もご紹介させていただきました裏庭のモミジ、情熱的です(~o~)IMG_4278.jpg午前9時、朝食後の丸山港!
こちらが情熱の漁師!親戚のヨシマサおっさん!IMG_4273.jpgこだわりの一本釣りで仕留めた天然鯛を仕入れました!IMG_4267.jpgサメのように背びれをピンと!只今、南海荘の水槽は、天然鯛で溢れかえっております(^o^)丿IMG_4274.jpgこちらは、本日仕入れた中で一番の情熱値段!IMG_4276.jpgメスのワタリガニです!IMG_4277.jpg値段を聞いてびっくり(~o~)
その場で聞き直したのですが、やはり間違いではなく^^;
帰る途中、まさかと思い携帯でもう一度聞きなおしましたが…^^;IMG_4284.jpg諦めのついた午後4時、西の空を眺めてみました(T_T)
相変わらずの美しさに癒されたり…^^
明日、ワタリガニをご注文のお客様~!
思いっきり楽しんでくださいね~!よろしくお願いしま~す^^
本日もポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.11.27 / 00:38

本日もシンプルに天然素材

宿の裏山から見る美しい夕景です!IMG_4233.jpgこちらは、屋上より!IMG_4242.jpg雲ひとつない美しい夕景のあとも、
これまた美しい丸山産一本釣りの天然鯛!IMG_4257.jpgそしてこちらも丸山産!
ウマズラハギの握りです!IMG_42631.jpg美しいと美味しい!
そんな一日でした^^
昨日の娘たちに負けず、
天然素材も頑張りました!
ぽちっとこちらにお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.11.26 / 00:48

午後から神戸へ

午後からは、OFF。
と、いうことで、家族時間です~!
IKEA→MOSAIC!
IKEAでは、厨房グッズを!MOSIACでは、子供達がイルミネーションに大喜びでした~(~o~)
おにぎりせんべいのような笑顔の琴美!IMG_4083.jpgその後、いつもの如く爆睡^^IMG_40891.jpg北野坂で見た教会のサンタ!IMG_40911.jpgさくらは最近カメラを向けるとこんな顔ばかり^^;IMG_4151.jpg真剣な表情をしているときは、必ず食べ物が関係しています^^;
飴ちゃんをむいているさくら。ものすごく欲しそうな琴美^^;IMG_4213.jpg喜ぶ女3人^^;IMG_41321.jpg忙しい時は、全くといっていいほど構ってやれないので、
時間があるときは、なるべく家族で過ごすようにしています^^
ほんと久々の800ポイント!
ありがとうございます!
本日もよろしくお願いします!
ぽちと→にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.11.25 / 06:03

南海荘リニューアルプロジェクト☆

まだまだ細かい所は決まっていないのですが、
ざっくりとした図面を作っていただき、
とりあえず見積もりを出していただく事となりました!
大胆リニューアル!とまで、行かないとは思いますが^^;、
お越しくださるお客様に、少しでもより快適に、
お過ごしいただけるような改装をしてみたいと思います。
写真は、一番楽しみなページ!
玄関、トイレなど古くなった所の改装がほとんどとなりますが、
さすがにそれだけではありません^^
よく見れば分かりますね~(~o~)IMG_4076.jpgって、分かりませんね^^;
答えは、完成してからのお楽しみという事で!
ヒラマツグミの皆さん、工務店の皆さん、
昨日はお疲れ様でした!
これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
皆さんのお陰で旅館3位定着してまいりました!
いつもありがとうございます!

2009.11.24 / 00:50

庭のモミジです

裏庭にて季節を感じる風景に出会いました!IMG_40571.jpgIMG_4034.jpgいつも濃い赤色の葉が特徴の狸々(ショウジョウ)という品種のモミジですが、
しっかり鮮やかな赤に紅葉しておりました。
今年は、なんかきれいに色づいたと思います。
そんな淡路島でも紅葉が楽しめる頃、
丸山港では、若布の養殖の準備が始まりました!
ポツンポツンと2隻の船。漁師さんたちが一所懸命に作業しておりましたよ!
IMG_4058.jpgこちらは、鳴門側、大鳴門橋バス停からの風景です!IMG_4060.jpg午後より路線バスを使って、嫁の実家である鳴門へ。
大鳴門橋の駅で下車すると、こんな風景が見渡せるんですよ!
写真下、鳴門の海でも、若布の養殖のセットが見えました!
刈り取りが行なわれる2月まで、激流にもまれ美味しい若布が育ちます☆
あぁ~、新若布の時季が待ち遠しいですね~(~o~)
本日もポチッとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
と、言うわけで本日は鳴門で就寝!
明日は、ヒラマツグミさんと施工業者さんが見積もりに!
朝一番でとんぼ返りです!
普通で一番贅沢な宿へ少しずつですが前進しております。

2009.11.23 / 00:57

3年ふぐには証明書が付いてます!

お昼、予報通りの冷たい雨。
宿への路地になる南天に雫。IMG_3982.jpg雨の日でも、こんな風景を楽しみながらお越し頂ければ幸いです^^;
そんな本日のお料理はこちら!
今年から証明書付き、3年ふぐのフルコース!
そして、親戚のヨシマサおっさんが1本釣りで釣り上げた丸山天然鯛~!(奥は天然平目!)
IMG_3989.jpgIMG_3990.jpgIMG_3998.jpg本日も淡路島の味をしっかりと楽しんでいただけましたよ~!
しかし、相変わらず一級品の食材に囲まれております!感謝ですね~!
いつも応援ありがとうございます!
本日もぽちと!お願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
日曜日の110Pは、すご~い!応援ありがとうございますm(__)m

2009.11.22 / 01:05

週末シンプルブログ

本日は、シンプルに最後のデザートのみでございます^^;IMG_3969.jpg週末はいつもこんな感じになってしまってますねぇ。。
反省です(~_~;)
ガトークラッシックにラフランス!
明日もこんな感じでいっちゃいます!
明日は、お天気が心配ですが、
頑張って写真撮ってみたいと思います!
お楽しみに~(^o^)丿
昨日は、一瞬3位になってました!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.11.21 / 06:48

今日こそ天恵牧場のすだち牛!

じゃーん!かわいいでしょ!IMG_3938.jpgすだち牛は、赤牛なんですよ~!
この表情が物語ります!
居心地の良さを☆
天恵さんの牛舎にお邪魔した時、
すごく静かな事に違和感を感じました。
牛と言えば、「モォ~~~!」の鳴き声ですが、
その鳴き声が全く聞こえない!
天恵さんに伺うと、
鳴く牛は、何らかのストレスを感じて鳴いているそうです。
ここ天恵牧場では、すべての牛がリラックスして育てられてるんですね~。
ほら、こんな人(ケータローさん^^)がカメラ構えても、逆に人懐っこく寄ってきます^^IMG_3942.jpgよく見てください!(分かりにくいですが…^^;)特徴のある体系してるでしょ!
胴がズンドウ型してます!お尻が大きいのが赤牛の特徴みたいですが、
ここ天恵牧場で育てられたすだち牛は、特にその傾向にあるようです!
真野シェフが盛んに言ってたのが、「豚みたいですね~!」です^^全くその通りでした!
さてこの愛くるしいほどの表情を見せる‘すだち牛’、
天恵さんの安全安心は当たりまえ、餌の拘りはもちろん、
牛の足元に敷く‘おがくず’まで無垢のおがくずに拘ります!
よって、堆肥も完全有機!引き合いが多く足らないくらいだそうです!
(以下、HPより抜粋
天恵牧場の堆肥には、一部EMぼかし・愛媛AI(現在検討中)などの良質な発酵菌を使用し、敷き藁も最近は手に入りにくくなって割高ですが安心して使える無垢の木(天然の木材)などの間伐材を使ったおがくずにこだわって、高知県伊野町から往復8時間以上かけて取り寄せています。
おがくずを牛が舐めたり呼吸の時に吸い込んだりしても安心なように、有害物質が含まれている危険性のある集成材のおがくずは一切使いません。
有害物質を含む危険性のある集成材を使わないことで肥料の安全性を高め、農作物の安全性に少しでも貢献できればと考えております。

あっ、そうそう天恵牧場さんのHPご覧下さい!→
すだち牛誕生ストーリーは必見!ブログに当日お邪魔した記事がちょこんと^^天恵さんありがとうございます!
さて、この穏やかな表情で育つすだち牛の特徴ですが、
赤身のうまさに力を入れているそうです!
赤身のうまさといえば、肉の旨味!
脂身の甘味を追求するのではなく、
肉本来の味を追求しているそうです!
ちなみに真野シェフは、イチボというおしりの部位に惚れ込んでおられます!
南海荘のタタキにもイチボはたま~に登場しますね!
さてここからは、一度切り離してお伝えしたいシーンになりますが…
どーん!IMG_3943.jpgこれが命をいただくという事ですね。
次にお邪魔しました、マルナカ食品さんでのシーンです!IMG_3944.jpgIMG_3947.jpg真野さんが仕入れたすだち牛のイチボ↑
3つに分かれていますが、三角形の形をしているのが分かりますね!
ちなみに一番いいところは、上の三角形している所でやわらかいそうです!
今まで、お肉屋さんに「これイチボ」って渡されてましたが、こういう形してたんや~と。。勉強になりました!
いや~、すだち牛、先日真野さんの料理を食べて非常に美味しかったので、
ぜひ使いたいと思ってるのですが、仕入れルートや量に少し問題がありそうです。かなり大きな塊で仕入れなければならないので、魚中心のうちではさばききれそうにありません^^;
今回のブログを見て、このすだち牛に興味をもたれたプロの方、
ぜひ直接HPよりお問い合わせください!天恵さんはすごく丁寧で熱心な方です!
仕入れ関係は、マルナカ食品さんへ!
一般の方は…
大阪sfidaをはじめ、こちら→もちろんお勧めは真野シェフのお料理ですよ~!
鳴門ではこちら→鳴美屋さんは、焼肉店もされているのでぜひ!
今回天恵さんにお勧めいただいたのですが、時間の都合行けませんでした(T_T)次回の機会にぜひいってみたいと思います^^
はぁ~、やはり長くなりました^^;
でも天恵さんのこだわりは、まだ全然お伝えしきれてません!
品質の良さは、大阪の有名店が拘って使われている事で十分お分かり頂けると思います。
何はともあれ、今回はいろんな方とお話が出来て、非常にいい経験が出来ました!
これからも、どんどんこういった機会を作っていきたいと思います!
きっかけを作ってくれた真野シェフ、ありがとうございました!
また、徳島市場の方、天恵さん、マルナカ食品の皆さん、
この度は貴重なお時間を誠にありがとうございましたm(__)m
本日もぽちっとお願いします!
今日で700超えそうです^^→にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
ケータローさんも運転ありがとうね~(~o~)

2009.11.20 / 07:52

徳島市場と天恵牧場の‘すだち牛’!

昨日は早朝より、徳島へ。
淡路島出身、大阪で活躍されているイタリア料理sfidaの真野シェフに
ご紹介いただきまして、今かなり注目されているブランド牛の視察に行ってきました!
いつも一緒の若潮ケータローさんと3人で行ってきましたよ~!
まずは、朝一徳島市場へ。
前日はあいにくのお天気でしたので、市場一面にずらっと魚が並んだ状態ではなかったのですが、マグロからいつも馴染みの天然真鯛までたくさんの魚介類が競りに落とされておりました!
徳島市場の特徴と言えば、太平洋、紀伊水道、鳴門海峡を挟み瀬戸内海と色んな漁場で獲れるものが揃う事!
市場の方が誇らしげに語ってくれたのが印象的でした!
あと、1.1キロのヒラメが約1万円で競り落とされてました!びっくりです^^;
写真はクロウニの競り、それとお約束の‘すだち’!IMG_3931.jpgIMG_3933.jpgさて、徳島の特産物と言えば鳴門鯛・鳴門金時・(阿波踊り!)などなど色んなものがありますが、
何といっても写真にもあるスダチでしょう~(^o^)丿
さて、今回の主役そのスダチで育った‘すだち牛’ですが、この続きは、なんと次回ということで!
タイムアップです^^;ごめんなさい~!IMG_3962.jpg昨日のすっきりとした気持ちの良い夕景。
そして本日も気持ちよく快晴のようですね!
明日からのお天気が気になりますが、今日も一日気持ちよく過ごせそうです!
ぽちっとお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.11.19 / 00:06

フォトブック作ってみました!

以前、正寿司さんへお邪魔した時、
いいものを見せていただきました!
何かと言いますと、大将が撮った料理素材のフォトブック!
お待ちいただいているお客様に見ていただくために、作ったそうです!
これはいいアイデア☆と思い、このたび試作で1冊作ってみました!
とりあえず、玄関に置いときますので、ちらっとご覧くださいね!
IMG_3905.jpgIMG_3906.jpgIMG_3911.jpg今回は料理編!
これからも、いろんなパターンで作っていきたいと思います!
お楽しみに!
もうちょっとで久々の週間700ポイントです!
本日もよろしくお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
ワンクリックで10ポイント、
一日一回のみカウントされるんですよ~!

CATEGORY

ARCHIVE