BLOG 淡路島の風
2009.04.25 / 23:48
本日もシンプルマクロです☆
予報通り朝のうちは、激しい雨が降りましたね~。
ちょっと小降りになったお昼前、庭の‘ウイキョウ’に付く雫です。
そんな本日もたくさんのお客様にご利用いただいております。
感謝を込めて、美味しい美味しい天然鳴門鯛です!
明日は、北西の風強く、すこ~し、さむ~い一日となりそうです。
皆さま、風邪などひかないようにお気をつけくださいね~!
にほんブログ村
2009.04.24 / 23:09
淡路島の幸、てんこ盛り☆
こちらは、遠くオーストラリアからお越しのお客様へ!いつもコメントいただくのり姉さんへのお造りです!
鳴門鯛・アマカレイ・伊勢えび・車えび・サワラ・アワビ・ハリイカの盛り合わせ!おまかせメニューです~!
そして、こちらは超近所の阿那賀診療所の皆さんへのお料理!淡路の藻塩(大粒)とバルサミコで!
診療所の先生はじめ、皆さんには大変お世話になっております!
(熱出して、点滴してもらったり…
指切って、処置してもらったり…)
淡路島の恵みを頂き、
皆さんの笑顔を頂きました。
この仕事の良いとこですね。
感謝です☆
さて、南風が強く吹きだしました。
明日の午前中は、雨が強く降る予報。
お昼からは止みそうですね!→☆
淡路島へお越しの皆様、
車の運転には十分気をつけてお越しくださいね。
淡路島の素材と共にお待ちしております!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村
2009.04.23 / 23:41
マクロレンズな本日。(TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di)
引き続き、北よりの冷たい風が吹いた本日は…
「ん~、なんか今日はマクロな気分。」と、タムロンの90mmを装着!
まずは裏庭、春のもみじを。写りが良いです~。
こちらは、おかんが大事に育てている、
えーっと、何ランやったかな?ちょっと忘れてしまいました…すみません。。只今、玄関を少し占領中です。。m(__)m
あま~い香りがするので、ぜひお楽しみください!
今日も、仕入れに仕込みの一日。きれいに茹で上がってくれてありがとう!
タコが美味しそうに茹で上がった頃、ちょうど日の入りタイム~。。宿の屋上ベランダより。
ちょうど弁天島の隣に沈んでおります。
美しくやさしいオレンジ色の空を眺め、
また仕込みを続けるのでした。。
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村
2009.04.22 / 22:13
贅沢プリンを都美人さんの器にて!
2009.04.21 / 23:35
充電満タン☆贅沢な‘夜’でした!
本日予定しておりました‘四国の山を撮る’旅は、
瓦人さんちの瓦屋さんが超繁盛(いいことですね~!)で、
遊びに行ってる場合じゃなくなりまして…!
瓦人さん、ケータローさんとの跡継ぎ3人で、夜の夏見さんのみとなりましたが、
その分、濃厚な時間を過ごす事となりました。
周りを蓮根畑に囲まれた夏見さんにて、
心のこもったお料理を堪能し、
カウンターならではの大将・女将さんとの楽しい会話、
時折聞こえてくるかえるの声に癒されながら、
極上の時間を過ごす事ができました―
前菜、蛸の桜煮(小倉煮)・鯛の白子蒸・エビと赤貝のひものヌタ和え。
目の前で調理していただけます。贅沢です。
ホワイトアスパラ、独活、セロリ、蕗、スナップエンドウを木の芽味噌で。
鯛の真子が添えられたお椀。お出汁が旨し。。
香川のお酒‘凱陣’を頂きました。
旬のカレイを肝ポン酢で。
そのカレイの皮も。
赤貝、焼いた肝がひそんでます。
かれい。ふわっと握られたのが続きます。たまりません。
さより。
ちょこっと間にはさまれた自家製塩辛。お酒が進みます。。
あおりいか。(だったと思います。。ごめんなさい。)
あなご。目の前の炭火で炙られた香りもご馳走。
同じく目の前で炙られた筍。花山椒の爽快な香りがたまりません。
お茶の葉の天ぷら、くろじくいもの揚げたんが添えられた、さごしの焼き物。
熱々を頂く、わらび鍋
女将さんが作られたぐい飲みで一献。旨!
豆ご飯、お漬物。
フルーツのゼリー寄せ。
極旨!わらびもち。
ちょこんと出迎えてくれたクリスマスローズに見守られながら、
貴重な時間を過ごす事ができました。明日からまた新しい気持ちで頑張れそうです。
夏見さん、遅くまでほんとありがとうございました。
皆さんもぜひ、味わってみてください。
日本料理 夏見
徳島県徳島市川内町平石若宮189-8 〒771-0137
TEL:088-665-7815/FAX:088-665-7816
営業時間:午後12時~2時/午後6時~10時
定休日:不定休
明日も頑張ります!
にほんブログ村
徳島へお越しの際はぜひ!「日本料理 夏見」お勧めいたします!
2009.04.20 / 22:21
本日も新鮮な天然物☆
ん~、春の嵐ですね~。。
明日は、漁に出れないの確率95%!
明日からのお客様への天然物たちを、
本日仕入れ、仕込みさせていただきましたよ!福良の村元鮮魚店にて仕入れた鰆!
ちょうど、漁師さんが直接お店へ搬入しておりました所を、
ちょっくら1本頂きました~☆ピチピチです!お造り、焼き物に!
こちらは、丸山港の伊勢えび!この伊勢えびは、穴子やガシラ釣りの延縄漁にかかってきます!
ほら、こんなに小さな針を飲み込んで釣り上げられました!こちらは、毎度天然献上鯛☆
最後は、これ!
ケータローさんからレンタル!18-270ミリのレンズです!
明日、瓦人さんと四国の山へ撮影行☆夜は、夏見さんでお食事会です!
感性揺さぶってきます!
明日のブログは、いつもの如く深夜更新になりそうですが、
よかったら覗いてやって下さいね!お楽しみに~!
励みになります☆
本日もポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
2009.04.19 / 23:48
献上鯛イベント、大盛況☆
素晴らしいお天気に恵まれ、お陰さまでイベントも大盛況でした~☆
本日のお仕事は~!
イベント会場入り口にて~、
駐車場への誘導作業~!(これがなかなか大変でした~!汗)
イベントへお越し頂いた方に、初めて接する関係者と自覚して、
出来る限りの笑顔でお出迎えさせていただきましたよ~!(第一印象が大事ですね☆)
天然鯛の宝楽焼きなど振る舞いの写真が撮れませんでしたが、
たくさんの方に楽しんでいただく事が出来たようです!
そんな丸山港、魚彩館前‘海の展望広場’で行われたイベント風景などです!
どうぞ!
いいお天気でした!弁天島、厳島神社にて
淡路人形浄瑠璃、えびす舞!
淡路瓦で作られた献上鯛☆
眺めの良い展望公園!嫁とさくら、縦横無尽にハイハイの琴美☆
瓦人さんも来てました!盛況振りを確認ください!→瓦人ブログ☆
そして、そんな丸山で獲れた献上鯛☆をお泊りのお客様方へ~!
歴代天皇も食べた丸山天然鯛の活造りです☆1.5キロの大物です!
献上鯛の上には、コチ・サザエ・針イカも!デザートには、淡路島牛乳+生クリームがたっぷり、卵もたっぷり、ちょっとリッチなプリンです!
最後に本日の夕景を…
活気があって素晴らしい一日!
皆様に感謝して…☆
ポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村
2009.04.18 / 23:50
旅行日和な一日☆
すでに半袖でもOKな陽気ですね!そんな陽気に誘われてか、仕入れの帰り、耳にしました!
じーじーじ~~~!
そうです!今年初ハルゼミの声です~!
もうそんな季節なんですね!
半袖、ハルゼミとくれば、G・エルムのアイスではないでしょうか!(笑)
今日も人気№1搾りたて牛乳、追加補充してきましたよ!
お店に行くと、店長堀君がおもむろに…
「やっとできました!」
G・エルムのポスターが新しく完成したようです!
早速当館にも貼らせて頂きました~!淡路島のこだわりアイス☆
いいですね~!拘りのあるポスター☆
まけてはいられません!
では、南海荘本日もこだわりのお造り!そして、イチゴのゼリー寄せ!
イチゴのリキュールとジンを香り付けにしたゼリーと、イチゴジュースゼリーの2層仕立て!
お客様に美味しいって言っていただけました!
うれし~!
明日のデザートには、ちょっとリッチなプリンを仕込んでおります。
お楽しみに☆
今日もポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
明日も快晴!イベント日和です☆
皆様のお越し、お待ちしております!
2009.04.17 / 22:36
本日の風景。
お天気は良いものの、少し吹く北西風のせいか、
ほんの気持ちだけひんやりしましたね~。
そんな日の仕入れに向う、いつもの山道で見た季節の花です。藤がきれいな季節です。
福良にて、新鮮素材を仕入れた後、樂久登窯へ向う途中に見た国立公園‘慶野松原’。白砂青松の向こうに見える淡い海は、もうすぐやってくる夏を思わせます。ちょっと気が早いかな。。
樂久登窯の西村さんは、相変わらず味のある器たちを焼かれておりましたよ!
今、ブログしながら若宮の雫を西村さんの酒器で一献。。ほろ酔いブログです(笑)あっ、アテは夏見さんのブログで見て作ってみた鯛の胃袋の塩辛です。お酒が進む~!!
そして本日の締めは…イチゴもそろそろ終盤ですが、甘くて美味しい!
明日のデザートは、ゼリー寄せにします。
さて、どんな感じになるでしょうか!(^J^)
本日もポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村あさって日曜日は、丸山港でイベントです!ぜひお楽しみくださいね!
2009.04.16 / 22:14
イベントのお知らせです~!
庭にちょこんと咲く夕方の芝桜。
この19日(日曜日)に魚彩館前にて宝楽焼きと鯛汁の振る舞いが行われますよ!
ツール・ド・グルメin淡路「献上淡路鯛」
以下、リンク先より~
淡路島 南あわじ市阿那賀で獲れる淡路鯛は、歴代天皇(大正・平成)の一世一度の最大の神事「大嘗祭(だいじょうさい)」に御料として用命された最高級品。激流の鳴門海峡の荒波でもまれて育ち、身が引き締まった淡路鯛は脂の乗り具合も最高です。そんな淡路鯛を観光客の方々に知っていただくために、郷土料理“宝楽焼”にて振舞いを行います。
また、大正天皇の大嘗祭に献上鯛を精製した弁天島において、大漁祈願の神事の後、地場産業である淡路瓦で製作した「献上淡路鯛」のモニュメントの除幕式を行います。
そんな弁天島、本日の夕景。きれいな海。緩やかな風に、ほんの少し揺らめいておりました。
こんな美しい風景を、この方と一緒に…
弁天島への小道に飾られた‘桜’を指差す‘さくら’!
こんなに素晴らしい景色と、ご馳走をぜひ!
今度の日曜日です!
本日もポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村
CATEGORY
- 3年とらふぐ
- アワイチ!
- イベント
- お問い合わせ
- お問い合わせ > 予約
- お客様
- お手入れ
- お支払方法について
- お盆
- お知らせ
- お茶菓子
- クリスマス
- テラスより
- ひと
- ひとりごとのようなもの
- ひとりごとのようなもの > ちょっと一息
- みつばち
- よりあい
- よりあい > いとこ会
- よりあい > ハチミツクラブ
- よりあい > ワイン会
- リニューアル
- リニューアル > お手入れ
- リニューアル > 打ち合わせ
- ワイン
- 丸山のこと
- 休日
- 再開に向けて
- 取材
- 地元
- 地酒
- 天然トラフグ
- 家族
- 家族 > お手伝い
- 家族 > ごはん
- 家族 > 未来の巨匠☆
- 小さな畑
- 小さな畑 > 本家の畑
- 平日限定
- 平日限定 > good morning
- 平日限定 > おひる
- 平日限定 > おみやげ料理
- 平日限定 > お祝い
- 平日限定 > お肉
- 平日限定 > お野菜
- 平日限定 > カルパッチョ・タルタル
- 平日限定 > スープ
- 平日限定 > デザート
- 平日限定 > パスタ
- 平日限定 > パン
- 平日限定 > ひとくちパスタ
- 平日限定 > リゾット
- 平日限定 > 一口握り
- 平日限定 > 冬至
- 平日限定 > 和
- 平日限定 > 魚料理
- 想うこと
- 打ち合わせ
- 掲載していただきました!
- 料理
- 料理 > アテ
- 料理 > おやつ
- 料理 > お土産
- 料理 > お祝い
- 料理 > お肉
- 料理 > ジビエ
- 料理 > ドリンク
- 料理 > 再開に向けて
- 料理 > 冬
- 料理 > 初夏
- 料理 > 初秋
- 料理 > 夏
- 料理 > 家族で
- 料理 > 春
- 料理 > 晩夏
- 料理 > 晩秋
- 料理 > 朝食
- 料理 > 梅雨
- 料理 > 秋
- 料理 > 賄い
- 料理 > 追加料理
- 料理 > 釣ってきたよー!
- 旅って
- 旅の思い出に!
- 日々のこと
- 日本酒
- 早春
- 晩夏
- 未分類
- 海水浴
- 災害
- 特別室 おのころ
- 特別室 島風
- 研修
- 空室速報!
- 美味しいお店
- 美味しいお店 > 巨匠
- 美味しいお店 > 思い出の店
- 美味しいの妄想
- 見習い
- 追加料理
- 送迎について
- 週末でもイタリアン
- 風景
- 風景 > おのころの間より
- 風景 > お正月
- 風景 > お盆
- 風景 > さんぽ
- 風景 > しらゆきの間より
- 風景 > みくまの間より
- 風景 > もがみの間より
- 風景 > 仕入れ
- 風景 > 仕込み
- 風景 > 先山の間より
- 風景 > 再開に向けて
- 風景 > 冬
- 風景 > 厨房からの風景
- 風景 > 台風
- 風景 > 器
- 風景 > 夏
- 風景 > 夕景
- 風景 > 島風の間より
- 風景 > 年の瀬
- 風景 > 早春
- 風景 > 春
- 風景 > 晩秋・初冬
- 風景 > 梅雨
- 風景 > 渦潮の間ベランダより
- 風景 > 渦潮の間より
- 風景 > 漁港
- 風景 > 生産地
- 風景 > 祭り
- 風景 > 秋
- 風景 > 美味しい空間
- 風景 > 職人さん
- 風景 > 道具
- 風景 > 風
- 風景 > 食材
- 風景 > 鳴門の間より
- 鱧