BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2017.08.05 / 23:59

食材の神さん^^

丸山の漁師さんプレゼンツ~!
恒例の魚つかみ取りっ!
「大きな鯛が10枚も取れたんやで~!」っとか~、
いつも大きなブリ取る子は今年もとっとったなぁ~^^
ほぼ地元の子がええとこ持っていくこのイベント^^
今年も大盛況だったようです!
今夜は、大晩餐会なご家庭、多かったやろなぁ~~~^^
4G4A2074.jpgはい、うちの子たちは毎年見てるだけ~~~^^;
かき氷を美味しそうに食べておりました^^;
が~っ!
お父さんには、無理と言われていた大量の鮑が奇跡的に!
漁師さんに感謝です~~!4G4A2067 (2).jpg鱧の状態引き続き良好☆
肝にもその良さが表れております~~~!
お造りで食べきれなかったらお鍋でね~~^^4G4A2078 (2).jpg

2017.07.17 / 10:19

天然鯛

ラ・カーサヴェッキアりえちゃんのブログに南海荘でのことが^^
りえちゃんありがとねぇ~^^
お客様目線での南海荘!とても勉強になるし、何よりゆっくりと楽しんでいただけたことが伝わってきて、
あぁ、
あぁ良かった!と、思うのでした^^4G4A1372 (2).jpg昨夜のお客様も「久しぶりにうまい鯛食べた~!」って^^
皆さまありがとうございましたm(_ _)m
漁師さんが連休になる海の日を絡めた3連休!
仕入れにくい時もしっかり地の天然物をお楽しみいただけるようにと!
そんな想いが伝わる瞬間!ありがたいお言葉です!
漁師さん、仲買人さんに感謝なのでございます!IMG_5337 (2).jpgさぁ~今夜も引き続き~がんばろう!

2017.06.30 / 00:02

旬を感じる

こもっさんから頂いた人参たちも残りわずかです^^
皮目のみをフライパンに当てて、蒸し焼きに!
理想は、皮目が香ばしく焼けていて食感はまだ生っぽい感じを残しつつ!
根菜に限らずですが、美味しい火入れのピーク(旬)、
早めが好みなんです^^4G4A1214 (2).jpg裏山のビワも今回で終了です。
年中あるものじゃなく、
その時期にしかないものって惹かれますね^^
種で煮だしたブランマンジェのソースに果実とスパークリングワイン、
そして淡路島のハチミツ!4G4A1215.jpg梅雨本番!丸山の鱧漁も今週から始まっております!
また写真撮りますねぇ~~^^
さぁ、明日もがんばります!

2017.06.12 / 10:15

これからの事を考えて日々努力です^^

ホワイトサルシフィ(西洋白ごぼう)の間引き!
柴山さんのお野菜です。
根を主に食べるのですが、この手の葉付き野菜は、
まず葉も火入れして試食してみます。
繊維が強くかみ切れなかったり、余りにも苦かったりすると直接使いませんが、
このホワイトサルシフィは大丈夫^^
ほうじ茶っぽい香りがしてとてもお肉とよく合いました!4G4A0819 (3).jpg白長いのは、甘みが強い玉ねぎ~^^
鱧料理が始まると、平日限定との2本柱に^^
昨夜は、活き造りと宝楽焼や淡路牛なお客様も!
金曜~日曜と、てんてこ舞って舞って^^;
(高齢のおかんが揚げ物はじめ細かなこと(お漬物とかですね^^)をやってくれているおかげで、
なんとかご用意できておりますが、この先を考えると、
季節のお任せ料理で一本化させていただこうかとも考えておりますm(__)m)
還暦のお祝い!各地から勢ぞろいなご家族様や、
ご家族ご夫婦お友達!
皆さま本当にありがとうございましたm(__)m4G4A0834 (2).jpgワインも色ろいろありがとうございました~~!

2017.05.19 / 00:14

セージ

柴山さんからのお野菜にセージが入っておりまして!IMG_5214.jpg今日は、パスタの所で天然鯛の白子のソースに香りを^^

2017.05.04 / 00:01

春の鮑

日中は少し曇りがちでしたが、夕刻には晴れ渡りきれいな夕景もご覧いただけたことと思います!
(ちょうどその頃はお造りの準備でバタバタとしてまして^^;)
すっかり日も暮れたころにパシャリと^^IMG_4652 (2).jpg今日は鮑がどれも良かった!
身の厚みもあり切っていて美味しい‼が伝わってきましたよ~^^IMG_4651 (2).jpg事前のご注文が必要となりますが、よろしければぜひぜひ~!

2017.04.24 / 00:09

タネツケバナ!

今日も常連様はじめたくさんのお客様にm(__)m
中には、ブログ熟読の幼馴染お母さんご家族様^^もちろん幼馴染も^^
本当にありがとうございました!IMG_4526 (2).jpgそろそろ終わりと思いつつ山へ…
そしたら、日陰でやわらかそうなタネツケバナ!
明日もがんばりま~す^^

2017.04.18 / 11:01

ハマダイコンの花

いや~、すごい風でしたねぇ~^^;
ちょうど夕食タイム~の頃が雨も風も強く~!なんて予報でしたので、
ひやひやしておりましたが、そこまで雨が降らずでほんとよかったです^^
皆さんご存知かと思いますが、南海荘は駐車場から宿まで坂のある路地を歩いてお越しいただかなくてはいけなくて、そのタイミングで暴風雨なんてことになりますと…(~o~)
さて!^^;
この頃は、ご家族でのお祝いや記念日のお食事に~!
なんて嬉しい時間を宿で過ごして頂いてまして、
こちらまでとても幸せな気分にさせて頂いております^^
お越し下さいました皆さま、本当にありがとうございました~!IMG_4466 (2).jpgハマダイコンの花です^^
産直のセロリを使ったタコの冷製パスタに添えております!
サヤも少しですがついててピリッと辛味がアクセントとなります^^
料理写真、最近撮れてないです^^;
次回がんばって撮りますねぇ~~!

2017.04.16 / 10:14

4月は週末もイタリアンですね^^

春のマコガレイ^^
冬場に産卵を終えておりますので、回復しているものを選びます。
今は大ぶりのものより、300g以下の小さめの方がよく肥えているのが多いですね!IMG_4435 (2).jpgマコガレイは、カルパッチョに!
週末もイタリアンな4月!
昨夜も皆さまありがとうございましたー!またどうぞお越しくださいませ^^
さぁ、今日もあたたか^^
春風とともに気持ちよく仕入れに行ってきます~!
今夜の皆様もどうぞごゆっくりと~~^^

2017.03.14 / 18:37

はる!

タイにメバルにマコガレイ!
春の魚~^^IMG_3719.jpgIMG_3720.jpgIMG_3724.jpgお爺ちゃんお婆ちゃんお父さんお母さんぼくわたし赤ちゃん!
お越しくださいました皆様本当にありがとうございました^^
またお会いできる日を楽しみにしております~!

CATEGORY

ARCHIVE