BLOG 淡路島の風

風景 > 食材

2022.04.30 / 12:12

お父さん、これって?

エンドウ豆の筋を取りながら見つけたアーティーチョークを指さして、
みのり「お父さん、これ何?」
みのり「やっぱり!」
みのり「こうやって食べるんだ~?」
って、アーティチョークを知ってた時点でびっくりしましたが、
ガクを取って歯で実をこそぎながら食べる仕草をしたときはびっくり仰天!

まじで!何で知っとるん!
って聞いたら、
見るな見るなと叱ってたユーチューブからの情報だそう^^;

あ~、なるほどね~^^;^^;
たま~にはこんなこともあるんですねぇ~~~

毎年柴山さんから届くアーティチョーク。
昨夜は鹿の煮込みに合わせました。
器はルバルテあかねさん。
福岡さんから頂いたグリーンピースは福岡さんのお米と。
グリーンピースの薄皮はみのりちゃんが取ってくれました^^
何でもやりたがり屋なので結構助かります^^
常連様が食後のワイン会にさそってくださってスペシャルなの頂いちゃいました。
いいんでしょうか!
GW楽しすぎる!
ありがたすぎます!
本当にありがとうございました~~^^

2022.04.24 / 22:37

地元丸山産!

数はあがりませんが特級品^^
今日は、地元丸山産のマコガレイ。
地元ではアマガレイと呼びます。
アマイ美味しさ、
タイミングが合えばぜひ丸山産のもので!

2022.04.23 / 23:15

癒し系

今日はかわいらしいサイズでしたが、きれいな活きのタイラギget!
(足らずは赤貝の活き!)

しかしなんですね、
ほんと、必ずいます一つのタイラギに一匹ずつ^^
これがまた元気いっぱいで、きれいでかわいいんです。

しばし眺めて、から揚げに~!

なんてしたことはないのですが^^
いつも水槽にとりあえず逃がしますが、
いつもその後の姿が見えず。。。

今回はどうでしょね、
この子たちの運命はいかに~~^^

タイラギは、この中心部の貝柱を食べます。
今日はカルパッチョでした~。

2022.04.19 / 22:21

たけのこ

掘りたてほやほや
わざわざ宿まで持ってきてくれました。

福岡さんいつもありがとうございます~~^^

ありがたい食材タケノコは、パスタや魚料理にー!

2022.04.16 / 09:58

浜で魚待ってたら…

活きのハリイカ目当てのたて網漁師さんが帰ってくるのを待ってたら、
亀井君(わかめや鱧漁の漁師さん)がわかめの刈りたてほやほやを分けてくれた!
亀井君いつもありがとう~~!

刈りたて茹でたらほんと美味しく美しく!
めかぶや茎も酢につけたり炊いたりして主に朝食でお楽しみいただきます~!

2022.02.17 / 13:09

晴天ですが!

淡路島もほんのり積もりました~^^;
子供たちは大喜びです^^;

道路に雪はありませんが、深夜から早朝の山道は要注意ですね!
夕食のお客間様は、どうぞ安全運転でお帰りくださいね~。

この風です。
魚がごく少ない中ですが、
二日前の小春日和に丸山の底引きが始まったので、
魚彩館もっちゃんが確保してくれてましたオコゼとヒラメ!
別所さんで確保してもらってたシマフグなどなど!

食材はありがたく揃っておりますので、
どうぞ皆さまごゆっくりとお楽しみください!

今夜は贅沢にローストです!
お楽しみに^^

2022.02.05 / 14:00

西海岸は海の中と一緒くらい^^;

まんでわやです^^;
潮風なんて文字で見ると爽やかそうですが!
めちゃくちゃ吹いてます冬の風!
風に交じって潮も吹き荒れてます!
仕入れの軽トラ潮まみれ^^;

皆様お越しの際は、穏やかな東海岸を~~^^

お肉のソースには、地元センザン醤油のさしみ!を少し効かせてます。
昨夜も皆さまごゆっくりとお楽しみになられました^^
豊かな時間をありがとうございますm(__)m
今夜の皆様もごゆっくりと~!

2022.01.31 / 12:47

美味しい冬野菜

もう2月ですね~!
今日もしっかり頑張って、1月を締めくくり、
2月も張り切ってまいりましょう^^

淡路島西洋野菜円 柴山さんのカリフラワー
葉も美味しいのでつけたままローストで
シマフグとの料理に~
3キロの寒鮃は皮目のみソテー
菊芋のピュレと菊芋の皮、ディル
毎日飲みたい万力!
力が湧いてきたーー!

2022.01.29 / 00:19

自分も環境に対応していかないと

ウイルスが生き残るためにその都度順応しいるように~!

あは、
ウイルスのようにまでいかなくても、
その気持ちで 望まないとー!

って、
ウイルスだけじゃない、
植物もそう!

えらいもんですね、
うちの小さな畑でも実証済み!
たくさんまいた種からほとんど育たなかったにもかかわらず、
生き残った唯一の子にできた種をまいたら、
なんということでしょう!

見事にたくさん芽吹いてるではありませんか~~^^

その土地に順応できる種子だけが繁栄するんです。
えらいもんですね。

自分もそうでなくともその努力を
忘れないよう頑張りたいと思っております!

こぼれ種から育ったという柴山さんのカーヴォロネロ(黒キャベツ)。
淡路島の鹿と合わせてパスタでお楽しみいただいております。

日々一生懸命に料理です!
昨夜も本日も皆さまありがとうございました!

2021.12.24 / 00:24

年末に~

年末のありがたい忙しさを感じながら…
と、言いますか、若干圧迫感を感じながらの~仕込みや仕入れ^^;

そんな中、仕入れ先で会う同業者(あ、若潮さんですね)との会話は例年ながらにパワーをいただくというか…
よっしゃ頑張らんか~みたいな一体感が沸き~^^

今日は同級生の銀行マンが訪ねてきてくれたり、
こゝちよ新島君から電話あったり~!

ちょっとした会話でもなんか力もらったなぁ~。

みんな頑張ってる!
自分も頑張ろう~^^ってな感じで!

週末用の天然フグも無事入荷です。
ごゆっくりとお楽しみくださいねぇ~!
柴山さんのお野菜はパワフルで味がしっかりです。
今日は、柴山さんの畑に自生するルッコラコルチバータを!
根菜もですが、このルッコラ、寒くなればなるほどに~!

CATEGORY

ARCHIVE