BLOG 淡路島の風

2009.12.14 / 06:54

いつもありがとうございます!

お帰りの際、お客様からうれしいお言葉をいただきました!
「毎日ブログ見てるよ~!」
ほんとうれしいです!
この‘毎日’がポイントなんです^^!
お蔭様で、今日も早起き成功(~o~)
㈱ベストポジションのみなさま~、
いつもありがとうございます!
また来年もお待ちしております!
お仕事がんばってくださいね~!(そのお仕事ブログ→車好きの方必見ですよ~!)
さて、そんなうれしいお言葉をいただいた朝、
さんちゃん市で以前買った‘原木しいたけの木’に、
採りごろ?(ちょっと遅い?)のやつを発見!
感動の初収穫です!IMG_4892.jpg結構肉薄^^;でしたが、3つも出てました!
まずは賄いにて頂いてみます!
真っ白!うつくしい~(~o~)IMG_4894.jpgそんな日の夜も地元の方の忘年会に、
丸山産天然ヒラメを!
いつもありがとうございます!IMG_4912.jpgこちらは、1年に何度もご利用いただいております渡瀬さまへ!
アナゴの刺身を炙って握りました!
いつもありがとうございます!ちょっと食べ辛かったですか~^^;IMG_49151.jpg
繰り返しお越しいただけるって、ほんとうれしいです!
感謝を込めて、本日も無事ブログ更新です!
そんな本日も常連様の忘年会が!
今日も一日がんばりま~す!
いつもありがとうございます!
本日もぽちっと^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.13 / 00:41

やっぱり美しかった!

先日の新しい器に盛り付けてみました!
盛り付け途中ですがパシャっと!IMG_4901.jpgやっぱりすごくいい感じ!
完成品は、月曜日にまた撮りたいと思います!お楽しみに^^
本日もぽちっとお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.12 / 08:26

レトロなツリーでお出迎え

娘にツリーを飾ってもらいました^^IMG_4870.jpgこのツリーは、3代目が子供のころからあった年代もの☆
そんなツリーが皆様をお出迎えいたします^^
かなり小さいですが、記念撮影いかがですか~(^o^)丿
IMG_4877.jpgさてさて、そんなツリーが飾られた昨日のお料理!
アクセントとして使いました、庭のローズマリーです!IMG_4862.jpg下の完成品!一昨日の試作とは、ぜんぜん違うでしょ^^;
いやそれが、食べてみて気づいたことを直してみるとこうなりました!
一番はチーズの量を少なめに。
ベシャメルを軽めに。
鳴門金時のカットを小さめに。
小蕪のカットを大きめに!です^^
あっ、ベシャメルの違いは、前回混ぜたパルメザンは入れずに、
牛乳ににんにくの香りを移しております!
牛乳を温めるとき、生のにんにくを入れて温めるだけで、
あま~いにんにくの香りがうつって美味しいんですよ~!IMG_48791.jpgこちらは、天然鯛のつけ合わせで、天然のメジロです!
一日休ませた身は、しっとりしっかりといった感じで美味です!IMG_48801.jpg淡路島の地酒‘都美人’と共にお楽しみいただきましたよ~!
忘年会シーズン、皆さんも楽しく食べて飲んで大笑いで一年を締めくくってください!
良い忘年会を~(~o~)
本日もぽちりとお願いします(^O^)
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.11 / 01:45

小森農園の小蕪

昨日、小森農園で頂いた小蕪。
(後ろにボケて写ってるのが、小森夫妻^^;こもっさんありがとう!)
IMG_4845.jpgその小蕪が入った試作のグラタン!
明日のお客様に楽しんでいただく予定です^^IMG_48611.jpg淡路鳥、カリフラワー、ブロッコリー、なると金時、小蕪。
今回のベシャメルは、前回とは少し違います!
詳しくは、また明日です!
本日もぽちっとお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.10 / 07:35

新しい器

キンッ。
キンッ。
キンッ。
窯から出て、一夜たった器たちが高い音を立てておりました。
すごく神秘的な空間。
いつもお世話になってる樂久登窯にて…
IMG_4827.jpg
土の風味を出しながらも、すっきりとした白い大皿。
ほんとにシンプルなてっさ用の器です。IMG_4829.jpg今年はこの器とも真剣勝負。
美しいてっさの花を咲かせてみたいと思います!
本日もぽちっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.09 / 01:33

裏山の光と淡路牛

午後、西日が差し込む裏山です。IMG_4787.jpg目を凝らしてみると、美しい風景が…IMG_4790.jpg山桜の落葉が輝いておりました。冬の入り口といった感じ。IMG_4792.jpgそんな日の夕景は、雲ひとつなく美しい夕景。
今日はわざと日没後に。ブルーモーメントと南海荘^^IMG_4810.jpgお料理。今日は控えめのお造りで。
天然鯛、カワハギなど…IMG_4813.jpgその理由がこちらの淡路牛。
いつもの活造りと宝楽焼きのプランの〆に…IMG_4822.jpg岩屋の牛で、内ヒラという部位。モモの一部ですが、
これが肉の味が凝縮で美味しかった!
噛み締めていただくために、少し厚めにカットしました。
器は、宇田賀さん作。
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.08 / 06:57

早咲きスイセン

淡路島の水仙郷といえば、なんですが、その灘出身のお手伝いさんが、
いつもこの時季になるときれいなスイセンを持ってきてくれます^^早いですね~!IMG_47711.jpg12月下旬から開園の水仙郷、今年も楽しみですね!
さて、昨日は徳島からの団体様!
橋を渡って忘年会にお越しいただきました!
到着時間が少し遅めということで、夕景を収めておきましたよ!
当日見れなかった夕景も、このブログで楽しんでいただければと思います!
雲が多かったですが、雰囲気のある夕景です!どうぞ^^IMG_4774.jpg夕景のあとは、いつものお料理!
徳島の皆さんにもしっかりと楽しんでいただきました‘天然鳴門鯛’!
それと全員女性の方でしたので、デザートは自家製ケーキを一口とサンフジを楽しんでいただきましたよ!
イチゴのリキュールを香り付けに、少し立てた生クリームがひそんでいます^^IMG_4777.jpgIMG_4779.jpg今回のお客様は、いつも仕入れている魚屋さんからのご紹介でした!
紹介していただける事、ほんとありがたいことですね~!
感謝です!ありがとうございましたm(__)m
さ~て、今日も朝いちケーキの仕込から始まります!
美味しいの作っときますんで、皆さんお楽しみに~(^o^)丿
いつも応援ありがとうございます!
現在4位!本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.07 / 07:27

冬イロツヅリ^^

まさしく冬の冷たい風が吹く中、
行って来ました‘冬イロツヅリ’!(駆け足で^^;)
まずは、いついろさん!IMG_4719.jpgIMG_4728.jpgもこもこの羊毛から糸をつむぎ、織られたそうです!
色の違いは、元々の羊の色そのもの。羊って白色だけじゃないんですね~^^IMG_4731.jpg愛知県の吹きガラス職人さんの作品も!
こちらのおばあちゃんも淡路の方だそうです!
淡路のちを引く作家さん、全国にどれくらいおられるのでしょうか!
みんな淡路に来たらいいのに~(~o~)IMG_4726.jpg
場所は変わって、こちら綴さんIMG_4732.jpg家も綴られているそうです^^すごい!
ちょうど一緒になったCHAR*さんが、「こんな家建てた~い!」って!
一緒になってめっちゃ盛り上がりました^^IMG_4734.jpg奥さんが綴る花!(旦那さんは、木!なんですが、写真なしですごめんなさい^^;)IMG_4735.jpgIMG_47371.jpgかわいい雑貨もたくさんありました!IMG_4741.jpgお昼過ぎの空いた時間に駆け足で行ってきたので、
少しの時間でしたが、ほんといい感じのほっこりできる空間を味わう事ができました^^
今日までやってます!ぜひ皆さんごゆっくりと冬イロ楽しんでみてください!
さて、ここからは昨日の料理!
先日仕入れた美しいホーボーは、身も美しくあめ色に輝きます!IMG_4765.jpgフグのから揚げに添えられる‘たけのこ芋’!
フグだけに気を取られてしまいそうですが、
コレが美味しいんです!じっくり出汁を煮含め揚げています!
ぜひ食べてみてください!IMG_4766.jpg
最後に、イベントからの帰りに見た冬の夕景。IMG_4756.jpg冬イロツヅリ…きれいな冬の一日でした!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2009.12.06 / 05:01

冬の風が吹く中、ふぐ料理を!

12月6日(日曜日)午前5時4分。
只今、めっちゃ冬の北風が吹いております!
今日は漁師さん、完璧お休みですね~^^;
写真は昨日の午前9時過ぎ、意外に良いお天気!
常連様が早めにチャックアウトされたので、
お部屋の確認がてら、屋上からの風景を…IMG_4700.jpg半分切れてますが、公園はこんな感じになっております!
まだ、三角コーンが芝生の上に点々と置かれておりますね。
「ちびっ子達~、どーそ~思いっきり走り回ってくださ~い!」って言えるまで、
あと少しかかりそうです^^芝生の根が定着するまであと少しお待ちください(^o^)丿
さて、夕方からは一転今も吹く冷たい冬の風が…
昨日は、ほとんどのお客様がフグふぐ!
写真のてっさは、先日さばいた天然物☆
口に頬張った瞬間から来る甘味、噛めばかむほど出てくる旨味!
あ~、飲み込むのがもったいない!
IMG_4704.jpgこちらは、ふぐプランに付く‘ちょこっと地魚のお造り’!
天然鯛、ホーボー、アオリイカ。全て丸山産!IMG_4716.jpg器は、もちろん樂久登窯!
ふぐ料理のお供は、もちろん香ばしいヒレ酒を!
さむ~い冬の風が吹く中でも、
あったかお鍋をつつきながら、
ごゆっくりお楽しみいただけましたよ~(~o~)
さ~て、今日の空き時間!‘冬イロツヅリ’…行けるかな~^^;
行きたいな~(~_~;)
結果は、明日のブログで^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
現在4位です!よい日曜日を!

2009.12.05 / 08:33

あっそう言えば…!

昨日から、イベントが行なわれてました^^;
染織家・建築士の山下さん姉妹と、
木工*花*家tsuzuriの片山さん夫婦によるイベントです!
詳しくはこちら→
明日の空き時間にお邪魔する予定です~!
楽しみ!
7日月曜日までです!皆さんもぜひ!

CATEGORY

ARCHIVE