BLOG 淡路島の風

2009.07.04 / 23:59

夏近し。

ハルゼミの声を最後に聞いたのは、はて?いつだったか。
毎年、入梅と同時に姿を消すハルゼミですが、今年もその辺だったのかな~。
そう、ハルゼミの声が聞けなくなって久しいですが、
本日、夏本番を思わすセミの声!ハルゼミとは全く違う夏の声!
聞こえました~!
お~、もうすぐ夏です~!
夏!
そうです~!
今年もたくさんのお客様にご予約いただいております!
本当にありがたく、感謝しております!
の~んびり夏の淡路島を楽しんでくださいね!
海、太陽、温泉、料理、花火、温泉(2回目)、熟睡☆あっ、夏の星!天の川見えますので、ぜひ!
あ~、想像しただけでめちゃ楽しそう!
(3代目は、想像のみですが。。^J^)
ほんと、楽しんでくださいね!
お待ちしておりますよ~!
さて、本日そんな夏を思わすほどの忙しさ☆(ありがとうございます!)
天然鳴門鯛は、本日も皆さんに愛されましたよ~!IMG_58491.jpgそして、夕景の代わりにこちら!IMG_5847.jpgどっぷり水に沈む訳は…美味しさが、詰まってます☆
本日も、ふじおかさんで仕入れた‘肥田さんのミニトマト!’をお口直しに!
本日もたくさんのお客様にご利用頂きております!
感謝を込めて、無事今日もブログ更新です☆
連日の100ポイント超え、誠にありがとうございます!
本日もよろしくお願いします→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村明日も頑張りま~す☆

2009.07.03 / 23:59

日本料理 夏見

「今度いつ来ようかなぁ…。」
そう考えながら、玄関口にて暖簾を見ました。IMG_5825.jpg帰り際に、今度いつ来るかなんて思えるお店は、なかなかありませんね。
それが、徳島にはあるんです。
そう、皆さんご存知「日本料理 夏見」さんです。
蓮根畑に囲まれたお店。まず出迎えてくれたのは、蓮の花でした。
やはり、この時季の夏見さんはいいですねぇ~!IMG_5751.jpg夕方なので、閉じてはおりましたが、美しい風景にまず心が和みます。
いつもの如く、心のこもったやさしいお料理に感激しながら、お酒も頂きました。
もちろん友達との会話も弾みます!
あっ、そうそう一緒に行ったのは、いつもお馴染み瓦人さんケータローさんです!
(ブログ見てみてね!お料理も詳しく出てます!)
夏見さんからの刺激、友人からの刺激。
いつも思いますが、ここで過ごす時間は極上☆
あっという間に時間は過ぎます。
料理の締めには、ほんとに美味しかった鮎雑炊。
(他のお料理ももちろん美味しかった~!詳しくは、夏見さんのブログをチェック→IMG_5793.jpg充実時間に大満足!
お陰さまで、今日も一日頑張る事が出来ました!
こちらは、淡路島の風!IMG_5832.jpg
ぜひ、皆さんも一度行ってみて実際に楽しんでみてください!
とにかく、美味しさが体に染み渡ります。優しい気分になれると思います。
ものすごいお勧め!3代目お気に入りのお店です!
-日本料理 夏見-
〒771-0137 
徳島県徳島市川内町平石若宮189‐8
TEL:088‐665‐7815(要予約)
営業時間:午後12時~14時/午後18時~22時  
定休日:不定休

夏見さん、女将さん、スタッフの皆さんに感謝を込めて…
本日もブログ更新です!
ポチッとお願いします→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
日本の有名観光地と並んで頑張っております(^o^)丿

2009.07.02 / 23:02

本日の風

時おり覗かせる空は、夏を感じさせるほど青く…IMG_5743.jpgそんな本日、仕入先で見た嬉しい一コマ☆IMG_5735.jpgそうです!淡路産(由良産)赤ウニをつめているところでした!IMG_5740.jpg淡路のウニは、ミョウバンを使わずに箱詰めしていくのが特徴!
ミョウバン無しでも、かなりしっかりした粒でした!
もちろん今晩のお客様へと購入です!
そんな、本日は鱧コースで楽しんでいただきました!ありがとうございます!IMG_5745.jpg実は、本日下準備してから後の仕上げはまかせて、いつもお世話になってる夏見さんへといってきました!
いつもの瓦人さんケータローさんと共に!
相変わらず、刺激的な会話と料理に舌鼓☆
充実の時間を過ごしてまいりました!
詳しくは明日のブログにて!
本日はこの辺で(^J^)
本日もポチッとよろしくお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
かなり頑張らないと!気合入れて明日も頑張ります!

2009.07.01 / 22:35

必殺技

本日、丸山漁港での一コマです。IMG_5726.jpg昔ながらの漁師さん必殺技‘足で舵を操る~!’です(^J^)
3代目なら、確実にもう少し長い棒が必要かなぁ^^;IMG_5721.jpg
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
本日は、130ポイント頂きました!
本当にありがとうございます!

2009.06.30 / 23:59

器と頂いた夏野菜。

梅雨らしい一日でしたね~!
そんな本日は、午後よりいつもお世話になってる‘樂久登窯’さんへ!また行ってきました~(^J^)
お目当てはこちら!IMG_5630.jpg上の写真は、南海荘の裏山で採れた土を100%使って作られた器(乾燥状態)なんです!ここ2,3日の西村さんのブログを見ると、行かずにはいられませんでした!(裏山の土が、どんどん変化していたもので!)
お聞きすると、どうも今まで扱ったことのない性質の土らしく、
と言うか、目の前にこの土が合っても特に使おうと思わない性質の土らしく、
どうやら、ちょっと扱いにくい土らしいです^^;
でもそこは、西村さんの腕でなんとか形作られていました!
ゆがみ、ひび割れも起きておりましたが、
『これ面白いでしょ!』と西村さん!
確かに!
荒々しい感じに焼き上げていかれるそうです!
再来週、焼きあがるその頃に、またお邪魔しようかと思います!
さて、どんな感じに焼きあがるのか!今からめちゃめちゃ楽しみです~!
(ちなみに、まったく使い物にならない可能性も秘めているそうです!お~、ドキドキしますね~!)
で、こちらは本日購入の器と、
西村さんが育てたフルーツトマトと紫蘇です!
実家の縁台に置いて…IMG_5680.jpg器は、お造り用に!高さがあってこれまたいい感じになりそう!
野菜はお土産に頂きました!
紫蘇は、刻んで冷奴に、トマトはアボカドとサラダにしていただきました!
美味しくいただきました!ありがとう!西村さん!
皆さんも、無事器が焼きあがる事を祈っててくださいね!
再来週には、裏山の土で作られた器に料理が盛られている事を願いつつ…
本日もブログ更新です!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
ブログ村風景写真からのアクセスが、急増中です!
これも皆さんのお陰です!本日も応援頂きありがとうございます!

(さらに…)

2009.06.29 / 23:59

梅雨空ですが…

心配していたお天気も、何とか持ちこたえてくれました!
南風が吹く、丸山漁港ハモ漁の舟が荷揚げを待って連なります。IMG_5590.jpg昨日の予告どおり、眞野シェフをご案内です!
なんと眞野シェフは、8月から1ヶ月間淡路島で行われるイベント
淡路アートフェスティバル2009」にて、一日リストランテをオープンさせるそうなんです!
「淡路の伝統野菜と地場産業の文化を探る。
イタリア料理を通じて、野菜、魚介、食肉、瓦などの
生産者を回り淡路の食文化を見直す機会にしたい。
そして、生産者の方々を招きイタリア料理を知っていただく場を作ります。」
眞野シェフ
だそうです!素晴らしいですね!
よって、今回は丸山漁港を下見☆
ちなみに、日程は、8月23日(日曜日)、
場所は、日の出亭:淡路市塩屋270
ただ~し!15人限定だそうです!
Eメールにてお問い合わせくださいね~!
contact@awajishima-art-center.jp
さてさて、さっそく先輩の舟に乗せてもらって、色々お話を伺います!IMG_5595.jpgここで新たな出会いが!なんと左に写ってるタバコくわえた漁師さんススムは、シェフの同級生!高校が同じだったそうです!
「眞野君ちゃうんけ~!」と懐かしがってました~!さすが淡路島出身!びっくりです!(ちなみに、G・エルムの堀君とも同級生だそうです!)
丸山漁港でのハモ入札の仕方は、舟ごとに競り落とされていきます!
こちらは、一隻一隻ハモの状態をチェックする仲買さんたち(真ん中の二人)。右は、この舟の持ち主先輩のカー君!IMG_5598.jpg眞野シェフも、じっくり下見されておりました!丸山のハモ、使われるのかな~!
さてこちらも丸山漁港より、友達のシゲキが旬のチリメンを荷揚げしていました~!しっかり氷の効いたチリメンです!IMG_5603.jpg「チリメンの釜上げ、おいしいですよね~!パスタにかけても美味しいんですよ~!」と、シェフ!
ただし、今回の日程で言うと、8月下旬にはすでに‘かえり(チリメンが大きくなった名前)’になってる時季だそうで、使えないのを知るとがっかりされておりました~。。残念!
でも、シゲキがくれた生のチリメンを持って帰られましたので、大阪のお店でちりめんを使った新しい料理が生まれるかもしれませんね!
シェフ、お願いしますよ~(^o^)丿
といった感じで今回の下見は、お仕舞い!
でも、かなり丸山の魚たち気に入ってくれたみたいなので、
きっと日の出リストランテのメニューに載るでしょうね~!
楽しみですね~!
あ~、15人のうちの一人になりたいな~!
(でも日曜日!残念!)
気を取り直し…
そんな本日、南海荘のお料理は!
昨日のシェフにもお出しさせていただきました!鱧の煮こごりです!
卵、浮き袋、キモをしょうがを利かせ少し濃い味で炊き上げたものを冷やし固めました!
ほんの少ししかゼラチンが入っていないため、常温ではすぐに溶けます。
お客様が、座る10分前がリミットかな!直前に前菜の一品としてお出ししました!天には、刻んだ三つ葉の葉を!口に頬張った瞬間に出汁が溶け、ハモの旨味が広がります!濃厚な味のキモにびっくりすると思います!(大きく写ってますが、小さな珍味皿に盛り付けております!ほんのおちょぼ口です!)IMG_5613.jpgこちらは、何でこんなに美味しいんだろうと、端っこを味見しては、思う今日この頃!旬の黒アワビです!IMG_5616.jpgそして、こちらが本日のスペシャルな盛り合わせ!
丸山産一本釣りの天然献上鯛、車えび、福良産伊勢えび、はも、徳島産赤ウニです!IMG_56191.jpg美味しいよ~!
本日も出会った淡路島の素材に感謝ですね~!
ポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
京都、北海道に続いて淡路島!日本を代表する観光地に仲間入りです☆

2009.06.28 / 23:29

新たな出会いに感謝!の日

本日のお客様はこちら…IMG_55821.jpg大阪のお店でシェフを務める方が、ご来店!ご家族でお越しいただきました~!
で、なんとこの方、淡路島出身なんですよ~!
浪速の激戦区にて、トップシェフとして活躍されている方が、淡路島出身!
これって、同じ淡路島民として自慢ですよね~!
かっこいいお店のHP→ そして、かっこいいシェフ紹介→そんなかっこいいシェフへのお造りは…IMG_5575.jpgもちろん自慢の天然鯛、そして、今週も一本だけ釣れました!丸山産のアブラメ800㌘です!奥でボケてる魚がそう!(先週の1㌔は、非常に珍しかったですが、今週の800㌘も貴重です!シェフに縁があったのでしょうね~!)
お造りは、塩で!と、シェフ!さすがです!
塩で食べると、魚の持ち味、旨味甘味が良く分かりますね!
もちろんお塩は、淡路の藻塩をご用意させていただきました!
南海荘では、昔ながらの地元のたまり醤油でお刺身を食べていただいておりますが、皆さんのお好みで、もっと辛口の醤油で!それこそお塩で!と、ぜひご希望を仰ってくださいね!ご遠慮は無用ですよ~(^o^)丿
そんな本日の風景は、夕景にはちょっと早めのこんな感じで…IMG_55891.jpg梅雨ですが、空気が澄んます。
本日も美しい風景と、天然物、そして、素晴らしい出会いに感謝です☆
そして…
ポチッとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
明日は、シェフと丸山漁港にて!お楽しみに!

2009.06.27 / 23:38

癒しの緑

最近この緑に癒されております。IMG_5538.jpg仕入れの途中、車を止めてしばし眺めてみました…
って、眺めてる場合じゃありませんでした!
今日は、土曜日!たくさんのお客様にお越しいただいております!
本当に本当に感謝です!
感謝と言えば、今朝お帰りになられたお客様!
旦那様が、そんなにお魚好きでは無かったそうです。。
しか~し!
「昨日の魚は、美味しかった~!
宝楽焼きなんか、一人で食べてましたよ~!」って(^J^)
やっぱり天然の魚は、旨味が素直で魚嫌いの方にもすんなりと受け入れてもらえるんですね~!
まして、鳴門海峡という日本有数の激流にもまれた天然鯛のことです!
美味しさは、間違いなく◎です!(自信アリ!)
そんな自信アリの天然物!本日もみなさんにたのしんでいたでけましたよ~!
こちらは、丸山産釣りの鱸(すずき)!
皮付きのまま薄くそいでいき、炙ったものを洗いにしました!IMG_5560.jpgその盛り合わせは、御馴染み天然鳴門鯛を中心に、丸山産伊勢エビや黒アワビなどなど!IMG_5564.jpgこの他、もちろん旬の鱧も楽しんでいただきましたよ~!
本日も、この天然物たちに感謝!と、この天然物を育んだ大自然に感謝です!
本日も引き続きポチッとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
久々の100ポイント頂きました!ありがとうございます!
明日も頑張りますね~(^o^)丿

2009.06.26 / 23:56

海の輝き

梅雨とは思えませんね~!IMG_55041.jpg午後4時過ぎ、丸山の海です。
そんな暑~い日には、まずお肉から…!
本日のタタキを仕込みます!クラシタと言う部位です!IMG_5499.jpgこのお肉とろけま~す(~o~)
前菜に一口だけ、タタキとしてお出ししております。玉葱のスライスと、ワサビポン酢で!
こちらは、本日のお造り!
IMG_55141.jpg丸山産1本釣りの天然献上鯛の脇には、これまた丸山産1本釣りのトツカアジが…!
今日のトマトは、島菜園さんのトマトで!IMG_55181.jpg器は、樂久登窯。塩は、淡路の藻塩。オリーブオイルだけ、淡路島じゃない~。。
島菜園さんのトマトは、以前より知ってたのですが、
今回偶然ジャスコの火曜市で、ご本人さんとご対面!
ちょこっとだけですが、お話聞けました!
一回、畑にお邪魔したいな~…!
願いをかなえよう!
来週あたり行けるかなぁ~!IMG_5520.jpg本日の夕景は、梅雨の気配なくすっきりとした夕景でした。
ブログ更新中、南からの風が心地よく吹いています。
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
おっと、ヤバシ!13位です~(T_T)/~~~

2009.06.25 / 22:15

姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)

IMG_5464.jpg宿への路地に咲くヒメヒオウギズイセンです。(今回調べてみて、初めて名前知りました^^;)
けっこう色と形が、エキゾチックですよね~。
こちらは出勤前、鳴門海峡を眺めてみました!
IMG_5457.jpgさくら達のいかだが浮かんでますね~!
今日は、仕掛けていた蛸壺にタコが入っていたようです!そのタコでたこ焼き焼いたようです~!いい感じですね~!丸山幼稚園!
こんな幼稚園に通わせたい、お父さんお母さん!ぜひ丸山へ移住してくださいね~(^o^)丿
さてさて、そんな本日は、朝食後から琴美の検診に洲本市へ。
その帰りにちょうどお昼過ぎと言う事で、先輩の小森さんとこへ行ってきました~!
そうです!ラ・カシーナへ~!
ランチを頂いてきました!
まずは、ご馳走になりました前菜盛り合わせ!
この真ん中の淡路玉葱のスープ、非常にすっきりとした旨味に満ちております!
手間隙かけた美味しいスープです!
詳しくは、ブログにて…IMG_54791.jpgお次は、パスタ!
自家菜園で取れたズッキーニとサーモンのトマトソースです!IMG_5484.jpgそうです!ラ・カシーナといえば、自家農園で採れた野菜が自慢!こんな感じで、ズッキーニが店内にも売られておりましたよ!2本で80円!安すぎます!IMG_5477.jpgもう一品のパスタ、ズッキーニとエビのクリームパスタ!写真撮るの忘れてました!すみませんm(__)mもちろんこれも美味しかった~!
最後は、小森さんのおごり!うれし~!
リシェにも載りました‘シラスのピッツァ’と小森農園産の野菜が豊富に使われた‘野菜のピッツァ’のハーフ&ハーフスペシャル~☆IMG_5487.jpgディルが効いたシラスが美味しい!はたまた、野菜が甘い!ヤングコーンまでもが自家栽培☆今だけのお野菜だそうです!
美味しかった~!夫婦で大満足のランチでした!
ちなみに、小さなお子様連れでも大丈夫なイタリアン!
お店のマダム?(小森嫁)は、手製の折り紙で子供達を楽しませてくれます(^J^)IMG_5485.jpgラ・カシーナ、南海荘にお越しの際は、お昼の食事に是非ご利用くださいね!
(若干、道が分かりにくいですが、分からない場合は、お電話にてお問い合わせくださいね~!)
ラ・カシーナ
℡ 0799-24-2645
住所 兵庫県洲本市物部1-12-74モノベハウス102
営業時間 昼 11:30-14:00 夜 18:00-20:30
定休日 月曜日 第2日曜日

そんな本日の夕空には、うっすら虹がかかっておりました。IMG_5495.jpg明日もいい事あるかな~!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村
11位で踏ん張ってます!是非ポチッと!

CATEGORY

ARCHIVE