BLOG 淡路島の風

2010.02.13 / 06:56

風味絶佳・美味滋養

ふじおかさんにて仕入れた、かわいいサイズの淡路産イチゴです!IMG_7701.jpgイチゴもそう!
トマトと同じく、甘ければいいってもんでもないですよね~!
甘味の中にしっかりとした酸味がなくては(^o^)丿
美味しい小粒、
食後のデザートでお出ししますね~!
さて、甘味といえば焼きましたよ~!
さくらのケーキ^^;
おこちゃまが食べるので、甘味のあるガーナチョコで焼いてみました!
(ちなみに普段使ってるのは、カカオ分64%のエクストラビター!大人ですね~^^)IMG_7661.jpgやっぱ全然仕上がりが違います!モチモチしてます!何が作用してるのか…^^;
でも子供にはいいようで、試食のさくらは美味しい!と^^
嫁がラッピングして完成!(なかない粉糖もかかってます!)
幼稚園お迎えの時に無事渡せたようです!IMG_7692.jpgふぅ~^^;
さて、仕込み仕込み!
こちらはタイトルのにもある美味滋養・風味絶佳の七味唐辛子を利かせたふぐの煮こごりです!IMG_7708.jpgこの七味は、先月京都にて食べたパスタにかかっておりまして!
(お店は、イルギオットーネ クチネリーア!頂いたのは、ホッキ貝と九条葱の軽いトマトソースでした!)
なんせ香りが素晴らしいんです
中辛ですのでそれほど辛くなくいい感じです!
今までとは、ちょっと違った風味になっております!
前菜にてお出ししますので、ぜひお楽しみください!
あっ、この七味は、お取り寄せできるので、皆さんもよろしければ!

長文屋
℡ 075-467-0217

ちなみにお値段は、330円です!
送料200円!封筒で送られてきます!
美味しいですよ~!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
おかげさまで4位浮上です!ありがとうございますm(__)m

2010.02.12 / 00:41

雨の一日。

結構しっかり振りましたね~。
こちら、南海荘名物、坂のある路地を上りきったところに咲く白梅です。IMG_76771.jpg雨の日はしっとりと。かわいく咲いております!是非ご覧くださいね^^
そんな本日は、こう見るとギョッとするぐらいインパクトのある、
‘ホーボー’のお造り!バランの上には平目を!IMG_7686.jpg見た目はグロテスクですが、身は美味しいんですよ~!
6時間休ませたホーボーの身は、もっちりとあめ色に輝いておりました!IMG_7682.jpgアナゴのお造りも少し添えてみました!隣にはクロウニを!IMG_7684.jpgメインには、淡路牛を!フィレご希望でしたが、小さいサイズのフィレしかなかったのでロースを追加です^^IMG_7687.jpg〆には、煮アナゴの握りです!ツメをさっと塗って山葵を添えました!IMG_76881.jpgニュースで見た‘休日の分散化’への検討!
「それイイ~~~!」思わず叫んでしまいました^^
ぜひぜひ実現してもらいたいですね~!
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.02.11 / 02:28

濃い霧に包まれた一日。

仕入れへの道中。
昨晩からの濃い霧に包まれた木場海岸。IMG_7639.jpgそして、いつもの山道。
コダマがいそうですね~!カラカラカラ~~^^IMG_7640.jpgそんな本日は、平日限定メニューより。
牡蠣やタイラギの前菜盛り合わせと、足赤海老の酢の物の後、
ホーボーのカルパッチョ、自家製セミドライトマトをのせたガーリックトースト添え。IMG_76451.jpgお造りは、8時間休ませた天然平目やら。IMG_7648.jpgシラサエビ、ホタテ、太刀魚の天ぷら、サラダ仕立てをバルサミコで。IMG_76501.jpg天然シマフグと蕪、セロリのリングイネ。仕上げにレモンの皮を和えたさわやかなパスタ。IMG_76511.jpg淡路牛イチボのロースト。新たまねぎ、原木しいたけのグリル、蒸した菜の花添え。
赤ワインソースにバルサミコのアクセント。IMG_76531.jpgハマグリの握り。IMG_76541.jpgガトークラッシック、イチゴのソルベ。IMG_76581.jpgといった感じでした!
平日限定ですが、よろしければ是非!ご予約お待ちしております^^
本日もポチッとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
明日からは、またまた冷え込みそうですよ!
風邪などひかぬよう楽しい一日をお過ごしください!

2010.02.10 / 07:38

淡路島の一期幾会☆

ほんと素晴らしかったです!
同級生の作る料理!
いつもお世話になってる‘若潮’さんへ行ってきました!
若潮さんといえば、ケータローさんが綴るブログ淡路島の一期幾会(←丁寧な仕事が伺えます!
ぜひご覧ください!頂いた料理の記事もございますよ~!)
まさにこのブログで登場してきた料理そのものを頂いてきました!
こちら若潮さんのお料理は、ほんと手間隙かけ大事に作られています!
それが食べていて、良くわかりました!
素材や見せ方に季節感満載で、非常に刺激的な時間を過ごすことができましたよ~!
ケータローさん、スタッフの皆様ほんとに美味しかったです!
ありがとうございました~!
IMG_7535.jpgIMG_7545.jpgIMG_7546.jpgIMG_7547.jpgIMG_7548.jpgIMG_7551.jpgIMG_7552.jpgIMG_7559.jpgIMG_7560.jpgIMG_7587.jpgIMG_75631.jpg
本日もポチッとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
ケータローさんも参加してます!ケータローさんにもポチッとお願いします!

2010.02.09 / 06:52

何処にいても、やはり気になる夕景です^^

個人的な用事で徳島の一日でした!
帰りの車中で見た夕景は、ほんと美しく、
「今日もきれいなぁ~。」
なんて呟くと、
娘のさくらは、すかさずエアーカメラを手に取りシャッターを切ってました^^;
もう少し大きくなったら、助手として雇おうかと思ってます^^
こちらは、ようやく撮れた一枚。小鳴門海峡です。
手前には、鳴門わかめの刈入れに使う船外機が並びます。
IMG_7512.jpgわかめの水揚げ風景は、初春の風物詩。
春はすぐそこまでやって来ております^^
そしてこちらは、徳島の菓子材料店で仕入れた‘なかない粉糖’!IMG_7519.jpgさくら、バレンタインデーのプレゼントにチョコレートケーキをプレゼントするそうで…^^;
なかない粉糖とは…
時間がたっても溶けない粉糖で、プレゼント用のトッピングに最適なのです!
有名なのはこちらcuocaのなかない粉糖
cuocaは、全国的に有名ですが、徳島発なんですね~!すごい徳島☆
で、肝心のケーキは、私が焼きます。。複雑~^^;
ポチッとよろしくお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.02.08 / 06:48

風がやみましたね~^^

ほんと久しぶりです!
夕方、この景色を眺めながら聞こえてくるのは、
小さな船が波を切る音…だけでした。IMG_74881.jpgまっ平らに凪いだ目の前の海!
のどかな日曜日の夕刻といったところですね~^^あ~、まったり(~o~)
そんな日のお造りは、団体様への天然もの!IMG_7484.jpg2キロの平目をど~んと!
盛り付けは、大味となってしまいましたが^^;
肝心のお味は、もちろん大味ではなく!
「前回も美味しかったけど、今回も美味しかったわ~~^^」と、
うれしいお言葉を頂きました。ありがとうございますm(__)m
魚の入荷が極端に少なかった先週。
今週はどうでしょう?
そろそろ春を感じさせる、目板カレイやメバルなどが顔を見せ始めるのでしょうか。
寒さが緩む一週間!
まずは、大漁祈願です^^
大漁の風を鳴門海峡に~!IMG_7491.jpgひゅ~んと吹いてちょうだい!
本日もぽちっと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ
ここのところラッキー‘7’の7位をキープです^^;
もすこし上位を目指し、‘ぽちっ’と押していただけるよう本日も美しい風景求め頑張りま~す!

2010.02.07 / 00:57

本日も色んな美しい風景^^

本日も引き続き~
ほーんと寒かったですね^^;
その代わりと言ってはなんですが、
空気が澄んで景色がきれいでしたよ~!IMG_74621.jpgくっきりとした雲の下には、このような風景が…IMG_7463.jpg北風が白波立たせ、瀬戸内海全体が太陽の光を反射させておりました!美しいです!
そんな本日のお造りは、天然ヒラメに手前のバランにはホウボウを!IMG_7477.jpgこちらはその反対、
ホウボウと手前ヒラメといった感じで…IMG_7474.jpg悪天候が続きますが、本日もしっかり天然物で楽しんでいただきました^^
そんな本日もこれまた美しい夕景…IMG_7471.jpg
そしておまけです^^
お昼には幼稚園の生活発表会がありました!
‘うらしまたろう’
男3人女1人のぱんだ組!必然的に乙姫役のさくらなのでした^^IMG_74491.jpgお見事☆よくできました◎
ぽちっとすみません^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.02.06 / 07:01

大自然の恩恵

昨日は、夕刻の木場海岸。
冷たい風が吹き、荒々しい瀬戸内海の海。IMG_7245.jpg日没後の海は冷たそう^^;IMG_7258.jpgざざざ~~~。IMG_7266.jpgそんな大自然の荒々しい営みを感じさせる、逸品たち…IMG_7169.jpg先日の新年会より、樂久登窯西村さんからのお土産です。
西村さんは、この淡路島の土を使い拘りの器を焼かれています。
かっこいいです!
これから日本酒は、こちらの徳利とぐい飲みで楽しんでいただけるようにしていきたいと思います。
皆様~、当館にお越しの際は、ぜひ淡路島の水と米でできた地酒‘都美人’をお楽しみくださいね^^
淡路島の土で焼かれた器とともに…!
本日もぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.02.05 / 01:39

冷たい立春

IMG_72123.jpgまたまた寒かったですね~^^;
今日は、立春ということでこの季節の花、白梅を撮ってみました!
まだまだ満開とは行きませんが、ちらほら咲いておりました。
あ、この白梅は、南海荘名物‘少し坂のある路地☆’の途中に咲く白梅です。
よろしければ、少し立ち止まって眺めてみてください。
かわいく咲いておりますよ~^^
(ちなみに、うちの梅ではなく、ご近所様の梅なんですが…^^;)
さて、そんな立春といえど、さむ~い真冬日のお造りは、
あめ色に輝く冬のお魚、天然平目の活き造りです!IMG_7218.jpg握りも平目で。
甘辛く炊いた肝を添えました。薬味の葱が効いて美味しい一口となりました!IMG_7223.jpg最後の一枚は、夕方5時宿前の海です。
日が長くなってきております。
春もすぐそこ^^IMG_7214.jpg
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.02.04 / 00:47

今年は西南西!

よく冷え込んでますね~^^;
冷たい風が吹き抜ける節分の夕景は、3階ベランダより…IMG_7185.jpg
節分といえば…
やはり豆まきですね^^
先日、鬼師(鬼瓦を作る職人さん)川崎さんのお子様たちが作られた、
鬼瓦を写した‘鬼面’を頂きまして!(川崎さん、ありがとうございます!)
その鬼面をかぶって今年は、嫁が鬼の役でした~^^IMG_7188.jpg「オニは~~、そと~~!」「ふくは~~、うち~~~!」IMG_7189.jpgもちろん恵方巻きも!
おばあちゃんが巻いた子供たち用の細巻きをほおばる‘鼻かぜを引いて顔を腫らしながらも食欲満点の琴美’です^^IMG_7196.jpgもちろん私も無言で頂きましたよ~!今年の恵方である西南西に向きガブリ…
‘今年一年も、家族が元気で過ごせますように!’
やはり健康第一ですね~^^
さて~、明日は立春!
またまた冷え込みそうですが、暖かな春はすぐそこです(^o^)丿
まったり節分に、ぽちっとお願いしま~す!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

CATEGORY

ARCHIVE