BLOG 淡路島の風

2010.05.18 / 06:03

シンプルに庭が仕上がりました!

おはようございます!
今日は朝の更新となりました^^
昨日は朝から、津村造園さんにモリムラマンネングサを植えていただきました。
IMG_1465.jpgとても育てやすく、夏には黄色い花を咲かせ、秋には紅葉し、
繁殖もしやすい多肉植物!
いい感じに育ってくださいね~!よろしくです~^^
これで一応庭も完成!すっきりとした庭に!いい感じです!IMG_14701.jpgそんな日の前菜盛り合わせには、小さい器に味の濃いトマト(残念ながら高知産)とモッツァレラチーズ、バジリコのサラダと、
冷たいソラマメのスープを…IMG_1471.jpgお造りは、豪華な盛り合わせで…IMG_1472.jpgそして、料理を出し終えた後の夕空。IMG_1480.jpg19時前、西の空です。日が長くなりました。
気温も上がり、日一日と夏へと向かっております!
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.17 / 03:14

出会いもの

今日は、出会いものが何点か…!
こちらは、福良の鱧。昆布出汁で落としに!IMG_1444.jpgそしてこちらがびっくり!
マスです!
定置網で獲れたそうなんですが、3代目実は、瀬戸内でマスが獲れるの知りませんでした^^;
福新水産さんの水槽をみて思わず買ってしまいました!IMG_1447.jpg昆布締めにすることで、身を引き締めサラダ仕立てにしましたよ!
あっ、いつも昆布昆布って言ってますが、この昆布は鳴門海峡で育った昆布を使っています!
鳴門のいわちゃん、いつもありがとう!いわちゃんの昆布大活躍しております^^
そんな本日は、こちらのお料理を!
地元の舌平目を握りにしたり…
(ほんとはパスタのソースにと買いましたが、あまりにも美味しかったので握りにしました^^)
IMG_1455.jpg汗ばむ陽気に温製か冷製かを最後の最後まで迷ったのですが、
温泉に入られてからのお食事でしたので、器をしっかり冷やし冷製でお出しした、ソラマメのスープ。
パルミジャーノを少し。IMG_1456.jpg昆布〆のマス、炙りの鱧、赤貝、クロウニのサラダ仕立て、セルフィーユやタラゴンの香りで!IMG_1458.jpg天然鯛トマトクリームソースのパスタ、フェンネルの香りで。(甘いつぼみも添えてみました!)IMG_1459.jpg目の前の海で釣られたメバルのアクアパッツァ!IMG_1460.jpg最後は、やわらか淡路牛‘イチボ’のロースト^^IMG_1462.jpg本日は、舌平目やマスなど、偶然に出会った素材が印象的な料理に!
特にマスには、びっくりしましたが、本日のお客様は瀬戸内でマスが獲れる事をご存知でした!(さすが!)
そんな本日のなお客様は…
店主の高橋さんはじめ‘正寿司’の皆さんにご利用いただきました!
正寿司の皆さん、ほんと遠いところご利用いただきまして、ありがとうございました!
また美味しいお鮨いただきに参りますので、よろしくお願いします^^
最後は、高橋さんと見た静かな夕方に広がる景色です。IMG_1452.jpg本日も刺激的できれいな一日!まだまだ勉強勉強だと思った一日でもありました^^
ぽちっと応援よろしくお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.16 / 01:41

今シーズン初めてのハモ!

今日のお造りには、福良のハモを落としで!
今シーズン初のハモは、少しあっさり気味でしたので、
昆布だしにくぐらせました!
今年もフワフワの旨みを皆様へ!
もうすぐハモも本番を迎えますよ~!IMG_1436.jpg宿の改装もあとほんの少しですべて終えます!
ハモの季節には、完全リニューアル宣言したいと思います^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.15 / 00:07

やっぱり〆はご飯とお味噌汁^^

いつもの山道で見た木漏れ日に浮かぶ小さな花。
今、山ではこの白い花がたくさん咲いております~!IMG_1406.jpgそんな本日は、もうお馴染み平日限定料理でした^^
前菜は、ソラマメのスープや赤貝の握りなど5皿続き…IMG_1409.jpg炙りのアナゴ、昆布〆のサヨリのサラダ仕立て…IMG_1412.jpgこちらのパスタは、カレイやアオリイカの煮込みソース、フェンネルの香りで!IMG_1414.jpgお魚は、小鯛の焼き物・小鯛の出汁で仕上げたリゾット・アサリとミニトマトのソース!IMG_1417.jpg淡路ビーフ‘トンビ’(以前はトウガラシとよく書いてましたが、トウガラシは関東での呼び名で、関西ではトンビだそうです!)のロースト!IMG_1422.jpg南海荘で食べるこんな感じの食事のよいところ、
実はこの後に続く‘ご飯とお味噌汁’だったりします^^
日本人なら、やっぱり最後は白米と味噌汁、お漬物!ですよね~(~o~)
本日も歩ちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.14 / 00:23

親子共々初めての咸臨丸!そして、イングランドの丘へ^^

快晴の本日、娘のさくらと一日デート^^
(幼稚園の遠足でした~!)
まずは、お~きな帆船咸臨丸に乗って渦潮見学~!(何気に3代目も初めての咸臨丸(~o~))
船に乗ることだけでも大喜び!きれいな景色や海の色、大きな渦に園児のみんなも感動です!
IMG_1249.jpgIMG_1297.jpgIMG_1316.jpgIMG_1336.jpgパンダ組みさんの記念撮影を失礼して…パシャ^^楽しかったね~!IMG_1341.jpgさて、場所を移動して今度は、‘淡路ファームパーク イングランドの丘’へ!
ここでは、緑の広場でお弁当!
そして、かわいいウサギや大きなカメとのふれあいで大ハッスル~!
もちろんコアラにも会ってきましたよ~!IMG_1343.jpg
友達のそら君と^^そら君いつもありがとね~!IMG_1365.jpgIMG_1370.jpg大きなカメをさわるなっちゃん!すご~い(~o~)IMG_1373.jpg渦潮にファームパーク、淡路島のほんとメジャーな観光施設ですが、
親子共々楽しむことができました!
IMG_1353.jpg小さなお子様をお持ちの皆様~!
淡路島は、家族旅行に最高で~す!
もちろんお泊りは、お食事が個室でゆっくり取れる南海荘にて~!
お待ちしておりま~す^^
本日もぽちっとお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.13 / 08:23

ごゆっくりとお過ごしください^^

フロントでゆっくりとした時間を楽しんでいただくために、
以前より本を置こうと思ってまして…
ヒラマツチョイスです~^^IMG_1232.jpg3代目昔サッカーしてまして…
その他、淡路島の昔の写真集や、器、食、美、建築、伝統工芸、ミッフィーなどなど^^IMG_1234.jpgもうすぐ本棚が納入されます。
楽しみです。
こちらは、木造玄関入り口の建具。
この後渋めの色に塗られます。
通常お客様はご利用になりませんが、
宿の玄関口の雰囲気がぐっとよくなります。
IMG_1238.jpgIMG_1242.jpg本日もぽちっとお願いします^^
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.12 / 15:27

岡田家具創造堂の額

岡田さんが作る額が、先日届きました!
この額には、‘いついろ’山下さんの作品を。
額は2種類。
山下さんには、季節ごとの作品を依頼しております^^IMG_1219.jpgIMG_1223.jpgIMG_1226.jpg題:春の海
どちらの額が、よりお似合いでしょうか^^みなさんならどっちにします?にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.12 / 01:27

トトロの森かな…^^

霧に包まれたいつもの山道。
緑のトンネルをくぐり仕入れた本日の天然ものは、
タイにトツカアジ、ハリイカ、トコブシ、クロウニなどなど…IMG_1209.jpgいつものごとく美味しい盛り合わせに…IMG_1212.jpg本日は、通常プランにてお楽しみいただきました!
皆様もいろいろご希望おっしゃってくださいね~^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.11 / 01:18

ちょっと寄り気味に^^

本日も平日限定です^^
最近は、樂久登窯の小鉢5皿をまず…
天然鯛の子旨煮・煮穴子の握り・車えびの湯引きアボカドと!
(写真がないのが、淡路玉葱と鳴門金時のスープ・ホタテとサザエの酢ゼリー)IMG_11941.jpgで、こちらが軽くニンニクとフェンネルにマリネしたトツカアジ・サヨリの昆布締め・炙りのハリイカ・クロウニのサラダ仕立て!IMG_12012.jpg最近は、足赤エビとズッキーニがお勧めです^^IMG_12022.jpgついさっきまで泳いでた丸山のメバルをアクアパッツァ風に!IMG_12062.jpgメインは、前回同様淡路牛ロースのグリルで!IMG_12071.jpgといった感じで楽しんでいただきましたよ~!
今日はちょっと寄り気味でアップ!美味しさ伝わりましたか~^^
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

2010.05.10 / 01:50

美しい風景

心地よい風が吹く‘五色浜(ごしきはま)’IMG_1159.jpg近くまで行く用事があったので、
ギャラリーオープン前ですが‘樂久登窯’さんへ行ってきました!
オープンは、6月1日!(その前にオープンハウスが予定されております!→ヒラマツグミのブログ
だそうですが、すでに展示されている作品を見たり、
西村さんのお母さんお姉さんが入れてくれる美味しいコーヒーも楽しめたりしちゃいます^^
フライング気味ですが、お近くにお越しの際はぜひ行ってみてくださいね!
淡路瓦400年祭とセットでいかがですか~^^IMG_1130.jpgIMG_1136.jpgIMG_1138.jpgIMG_1151.jpgIMG_1156.jpgほんとに美しい空間で、ずっと居れます。
上の写真はほんの一部。ぜひ実際ご覧になってみてくださいね!
あっ、もちろんよかったら南海荘にもお越しください^^
最後は、久しぶりに木場海岸からの夕景です。IMG_1169.jpgIMG_1177.jpg感性豊かにさせてくれる淡路島の風景に感謝です。
本日もぽちっとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 旅館へ

CATEGORY

ARCHIVE